本サイトはベースフード社によるオウンドメディアであり、アフィリエイトリンクの掲載は行っておりません

明太子パスタのカロリー・糖質量は?健康的な食べ方やヘルシーアレンジレシピを解説

明太子パスタは、唐辛子のピリッとした辛みと、バターのコクが相性抜群のパスタです。パスタは太りやすいイメージがあるため、ダイエット中の方は、明太子パスタのカロリーや糖質が気になるのではないでしょうか。

そこで本記事では、明太子パスタのカロリーや糖質について解説します。また、明太子パスタの健康的な食べ方や、ヘルシーなアレンジレシピも、あわせて紹介します。

太りにくい明太子パスタの食べ方を知りたい方や、カロリーや糖質が低いヘルシーなパスタを探している方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

\ベースパスタ6袋セット/

  • チンしてすぐに食べられる冷凍パスタ
  • たらこ、ボロネーゼ、きのこクリームの3種類
  • 一般的なパスタと比べ、糖質約35%オフ※1
継続コース初回価格 5,466円 4,550円 ※2
原材料 全粒粉や大豆、昆布など10種類以上の原材料をブレンド
保存期間 お届け希望日から約1ヶ月前後
※1 BASE PASTA きのこクリームと、日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、ゆでスパゲティ、ホワイトソースとの比較(同量)※2 継続コースをご利用中の方、過去にご利用されていた方は、初めて購入する商品の場合でも商品価格10%OFFとなります。
もくじ

明太子パスタのカロリー・糖質量は?

明太子パスタのカロリーや糖質量は、実際にどのくらいあるのでしょうか。ここでは、明太子パスタ1食分のカロリーや糖質量を見ていきます。

また、他のパスタのカロリーや糖質量とも比較してみましょう

カロリー・糖質量を他のパスタと比較

明太子パスタは、使用する具材の種類や量によって、カロリーや糖質量が異なりますが、一般的な明太子パスタ1食分(351.5 g)のカロリーは513kcal、糖質量は75.9gです。ここで、明太子パスタと他のパスタを比べてみましょう。

各パスタの1食あたりのカロリーと糖質量は次の表のとおりです。

パスタ カロリー 糖質量
明太子パスタ 513kcal 75.9g
たらこパスタ 721kcal 73.6g
カルボナーラ 727kcal 76.0g
ミートソースパスタ 606kcal 88.8g
ペペロンチーノ 502kcal 76.2g
ナポリタン 551kcal 80.1g

明太子パスタと他のパスタを比較すると、明太子パスタのカロリーは、ペペロンチーノに次いで低いことが分かります。また糖質量は、たらこパスタの次に低い値です。

明太子パスタは、他のパスタに比べてカロリーや糖質量が低めですが、ダイエットに適しているほどカロリーや糖質量が低いわけではありません。厚生労働省と農林水産省が共同で策定した「食事バランスガイド」では、1日に必要なエネルギー量の目安を、活動量が少ない成人女性1400~2000kcal、成人男性2200±200kcalとしています※1。

明太子パスタ1食は513kcalのため、1日に必要なエネルギーの約1/4を占めることになります。明太子パスタを食べ過ぎると太りやすくなるため、ダイエット中の方や糖質制限中の方は、注意が必要です。

明太子パスタのカロリーを抑える方法

明太子パスタのカロリーが気になる場合には、明太子パスタを作る際に、ひと工夫することで、カロリーを抑えられます。ここでは、明太子パスタのカロリーを抑える方法を3つ紹介します。

ダイエット中の方は、ぜひ参考にしてみてください。

低糖質の麺を使用する

明太子パスタのカロリーを抑えたい場合には、低糖質タイプの麺を使用するとよいでしょう。低糖質タイプの麺とは、原材料におからや大豆、こんにゃくなどを使用して、糖質の含有量を大幅に減らしている麺のことです。

明太子パスタの麺は、小麦粉からつくられたスパゲティが一般的ですが、スパゲティは糖質が多く含まれているため、ダイエット食には適しません。スパゲティの代わりに、糖質が少ない低糖質タイプの麺を使用することで、明太子パスタの糖質量を無理なく減らすことができます。

麺をしらたきにする

低糖質タイプの麺のほかにも、しらたきをスパゲティの代わりに使用する方法もおすすめです。こんにゃくの一種であるしらたきは、約90%が水分でできているため、カロリーや糖質が低く、ダイエット食に適しています※2。

しらたきは100gあたり7kcalなのに対し、スパゲティ(乾麺)は100gあたり347kcalです※3。スパゲティをしらたきに置き換えれば、大幅にカロリーを減らせます。

しらたきは、スーパーでも手軽に購入できるため、低糖質タイプの麺が店頭にない場合は、スパゲティの代わりにしらたきを使用するのもよいでしょう。

麺を減らしてきのこを入れる

明太子パスタのカロリーを抑えたい場合には、麺の量を減らして、その分きのこを多めに入れる方法もおすすめです。きのこはこんにゃく同様に約90%が水分のため、カロリーや糖質が低く、ダイエット中でも安心して食べられます※4。

糖質やカロリーが高いスパゲティの量を減らし、その分低カロリーのきのこでかさ増しすれば、無理なく摂取カロリーを抑えられるでしょう。きのこは食物繊維が豊富で噛み応えがあります

咀嚼回数が増えると、満腹中枢が刺激されて、満腹感が得られやすくなるため、食べ過ぎ防止にも効果的です。

明太子パスタを食べる際の注意点

明太子パスタは、カロリーが低い食品ではないため、誤った食べ方をすると、太る恐れがあります。ここでは、明太子パスタを食べる際の注意点を3つ紹介します。

バターを入れすぎない

明太子パスタを手作りする場合は、バターを入れすぎないようにしましょう。バターをたっぷりと使用した明太子パスタは、コクが増しておいしいですが、バターは脂質が多いため、摂りすぎると太りやすくなります。

バターのカロリーは10gあたり70kcalのため、明太子パスタに使用するバターを30gから10gに控えれば、140kcalのカロリーカットにつながります※3。

同時にサラダも食べる

明太子パスタを食べるときに、同時にサラダも食べるようにすると、ダイエット効果が高まります。サラダに使用する野菜や海藻、豆類には、食物繊維やビタミン、ミネラルなどの栄養素が豊富です。

食物繊維が多い食材を摂取すると、血糖値の上昇が穏やかになり、インスリンの過剰分泌を抑えられます。インスリンには脂肪を溜め込む作用があるため、食物繊維が豊富な食材を使用したサラダを摂取することで、脂肪の蓄積防止に効果的です。

また、食物繊維が多い食材はよく噛んで食べる必要があるため、満腹中枢が刺激されて、満腹感が得られやすくなります。明太子パスタには、明太子に由来する塩分が多く含まれていますが、野菜に含まれる食物繊維やミネラルのカリウムには、塩分を体外へ排出する働きがあります。

余分な塩分の排出のためにも、明太子パスタを食べる際には、積極的にサラダを食べましょう。

夜遅くに食べない

明太子パスタを食べるときは、夜遅くに食べないことも、重要なポイントです。夜は日中に比べて活動量が低下するため、消費エネルギーが減少します。

消費エネルギーが減少すると、消費できずに余ったエネルギーが脂肪として蓄えられて太りやすくなります。また、22時から翌朝2時の時間帯は、脂肪の合成を促進するたんぱく質であるビーマルワン(BMAL-1)の分泌量が増加するため、ダイエット中の方は要注意です※5。

ビーマルワンは14~15時あたりに分泌量が最も低下するため、ダイエット中に明太子パスタを食べる場合は、夜遅くに食べずに日中に食べることをおすすめします。

明太子パスタのヘルシーアレンジレシピ

ここでは、明太子パスタのカロリーを抑えたい場合の、ヘルシーなアレンジレシピを2つ紹介します。どちらも手軽に作ることができるため、気になるレシピがあれば、ぜひ作ってみてください。

なお、材料の分量は記載していません。カロリーや糖質の摂りすぎに注意しながら、自身の好みの味になるように、自由に調整してみてください。

しらたき明太子パスタ

しらたき明太子パスタは、麺にしらたきを使用するため、スパゲティでつくる明太子パスタよりも、低カロリーかつ低糖質です。難しい調理作業はないため、料理初心者の方でもハードルが低く手軽に作れます。

【材料】

  • しらたき
  • 明太子
  • 有塩バター
  • 大葉
  • 刻み海苔

【作り方】

  1. 明太子は薄皮を取ってほぐし、大葉は千切りにする
  2. ボウルに明太子とバターを加えてよく混ぜあわせる
  3. しらたきは水気を切り、沸騰したお湯で1分間茹でてザルで水気を切る
  4. 2に3加えて混ぜあわせ、お皿に盛り大葉と刻みのりをトッピングする

和風明太子きのこパスタ

麺がしらたきでは満足感が得られにくい方には、きのこでかさ増しした和風明太子きのこパスタがおすすめです。食物繊維が豊富なきのこを使用すれば、噛み応えが増して、スパゲティの量を減らしても満腹感が得られやすいでしょう。

【材料】

  • スパゲティ
  • 明太子
  • お好みのきのこ(しめじ、エリンギ、舞茸、えのきなど)
  • 有塩バター
  • しょうゆ
  • 小口ねぎ

【作り方】

  1. 明太子は薄皮を取ってほぐし、きのこは石づきを切り落として手で割く
  2. 塩を加えたお湯でスパゲティを茹で、ゆで汁も少し取り分けておく
  3. フライパンでバターを熱し、きのこを加えてしんなりするまで炒める
  4. スパゲティ、明太子、ゆで汁、しょうゆを加えてさっと炒める
  5. お皿に盛り、小ねぎを散らす

まとめ

本記事では、明太子パスタのカロリーや糖質について解説しました。明太子パスタは、カロリーが低いわけではありませんが、低糖質タイプの麺やしらたきを使用したり、きのこを加えたりすることで、カロリーを抑えることができます。

また、明太子パスタにバターを入れすぎない、サラダも同時に摂る、夜遅くに食べない、などの点に気をつけると、太りにくくなります。

<参考文献>
※1 農林水産省|一日に必要なエネルギー量と摂取の目安
※2 農林水産省|こんにゃくの魅力発見
※3 文部科学省|日本食品標準成分表(八訂)増補2023年
※4 女子栄養大学|キノコの栄養・生理活性成分
※5 港区みなと保健所健康推進課|働くあなたのスマートライフ〜働き盛り世代の健康ハンドブック〜

監修:宮本ゆか(管理栄養士)

町役場やドラッグストアでの管理栄養士を経験後、農業の手伝いや、無添加の中華料理店で勤務を通じて、食と健康の重要性を実感。2022年からはフリーランスの管理栄養士兼Webライターとして、執筆を中心に活動しています。

※13 BASE BREAD1食2袋あたり
※14 BASE BREADに置き換えることによるカロリーセーブに加え、適度な運動と食事制限を行うこと
※15 1食分(BASE BREADは2袋、BASE Cookiesは4袋、BASE FOOD Deliは1袋、BASE Pancake Mixは1袋と卵Mサイズ1つ、牛乳(成分無調整)100mlを使用して調理した場合)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※16 1食分(2袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※17 1食分で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※18 1食分(4袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※19 1食分(BASE Pancake Mix1袋と卵Mサイズ1つ、牛乳(成分無調整)100mlを使用して調理した場合)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※20【糖質の比較根拠】 BASE BREAD:BASE BREADチョコレートと、日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、菓子パン あんなしとの比較(同量) BASE Cookies:BASE Cookiesココアと、日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、ソフトビスケットとの比較(同量) BASE FOODの栄養素】
※21 BASE BREADチョコレート1袋、継続コース初回20%OFFにクーポンを加味した価格と、希望小売価格260円(税抜)に消費税率を乗じた価格(小数点以下切り捨て)を比較した場合。ただしコンビニやドラッグストアでの特売価格およびその他一部小売店舗でのセット販売は除く

もくじ