本サイトはベースフード社によるオウンドメディアであり、アフィリエイトリンクの掲載は行っておりません

おいしい冷凍パスタのおすすめ人気ランキング20選!選び方や食べ方のコツも解説

仕事や家事で忙しいときは、手軽に食事を済ませたいと思う方も多いでしょう。手軽でも、美味しく、温かい食事を楽しみたいときには、冷凍パスタがおすすめです。

冷凍パスタは、バリエーションが豊富で、調理や後片付けの手間が省けるメリットもあります。また、毎日の献立に頭を悩ませている方の救世主にもなるでしょう。

本記事では、美味しい冷凍パスタのおすすめ人気ランキングをはじめ、冷凍パスタの選び方や食べ方のコツを詳しく紹介します。自身のライススタイルや好みに合った冷凍パスタを探している方は、ぜひ参考にしてください。

\ベースパスタ6袋セット/

  • チンしてすぐに食べられる冷凍パスタ
  • たらこ、ボロネーゼ、きのこクリームの3種類
  • 一般的なパスタと比べ、糖質約35%オフ※1
継続コース初回価格 5,466円 4,550円 ※2
原材料 全粒粉や大豆、昆布など10種類以上の原材料をブレンド
保存期間 お届け希望日から約1ヶ月前後
※1 BASE PASTA きのこクリームと、日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、ゆでスパゲティ、ホワイトソースとの比較(同量)※2 継続コースをご利用中の方、過去にご利用されていた方は、初めて購入する商品の場合でも商品価格10%OFFとなります。
もくじ

冷凍パスタはなぜおいしい?

はじめに、冷凍パスタが美味しい理由を紹介します。ポイントは、製造直後の急速冷凍です。冷凍パスタは、たっぷりのお湯を使用して短時間でゆで上げ、すぐにマイナス30~40℃に冷凍します。

そのため、ゆで延びせず、美味しさが保たれており、また、麺に水分を閉じ込めて冷凍するため、アルデンテ状態の弾力性のあるもちもち食感が楽しめます。

美味しい冷凍パスタの選び方

美味しい冷凍パスタの選び方のポイントは、次のとおりです。

  • ソース
  • 容量・サイズ
  • トレーの有無
  • 解凍方法

次章では、それぞれのポイントについて詳しく解説します。

ソース

冷凍パスタには、さまざまなソースがあり、おもに下記の4タイプに分類されます。

  • トマトソース
  • クリームソース
  • オイルソース
  • 和風ソース

トマトソースのパスタは、定番のナポリタンやミートソースをはじめ、挽肉と野菜のコクが溶け込んだボロネーゼ、にんにくや唐辛子が絶品のアラビアータなど、種類が豊富です。カルボナーラを代表とするクリームソースのパスタは、生クリームやバター、チーズの濃厚なコクとなめらかな口当たりが特徴で、お酒のお供にも最適です。

オリーブオイルをベースに、にんにく、唐辛子などを加えたオイルソースのパスタには、ペペロンチーノ、ボンゴレビアンコなどがあります。和風ソースのパスタの特徴は、醤油や出汁、海苔などの風味による旨味です。

たらこ、アサリ、きのこなどの食材とよく合い、バターを加えることでよりコクが増します。

パスタは500種類以上あるといわれており、材料・製法、太さ・長さ、地域により分類されます。冷凍パスタには、おもに下記のパスタが使用されています。

種類 特徴 相性のよいソース
スパゲティ 最もポピュラーなロングパスタ。コシのある食感が特徴 トマトソース、オイルソース、和風ソース
リングイネ スパゲティよりやや平打ち麺。ほどよい弾力がある トマトソース、クリームソース
フィットチーネ もちもち食感の平打ち麺で、食べ応えがあり、ソースとよく絡む トマトソース、クリームソース、オイルソース、
ペンネ 円筒状のショートパスタ。ソースが空洞に入り、味が浸み込みやすい トマトソース、クリームソース
カッペリーニ イタリアの極細パスタ。つるつる食感で、のどごしが楽しめる オイルソース、和風ソース

パスタ選びに迷ったときは、好みや気分に合わせて、パスタの種類から選ぶとよいでしょう。

容量・サイズ

一般的に、飲食店で食べるパスタ一人前は230~240gで、冷凍パスタも同じくらいの内容量の商品が多いです。冷凍パスタは、メーカーや種類により内容量に差があります。

十分にお腹を満たしたい方は大盛りタイプを、お弁当のおかずとして活用したいときは小分けタイプのものを選びましょう。

トレーの有無

近年では、便利なトレー入りの冷凍パスタが増えています。トレーのまま電子レンジで調理ができ、そのまま食べられるためお皿を用意する必要はありません。

また、洗い物が減らせるメリットもあります。そのほか、環境に配慮し、プラスチックを使用していない紙トレーであれば、資源ゴミや燃えるゴミとして出せます。

解凍方法

冷凍パスタのおもな解凍方法は、電子レンジによる加熱です。多くのメーカーでは、加熱ムラを防ぐため、500Wまたは600Wでの加熱を推奨しています。

一部、フライパンで調理ができる商品があります。外袋に記載されている分量の水を加えて、フタをして強火で加熱しましょう。調理時間を短縮するために、常温に放置したり、冷蔵庫に入れたり、一度解凍すると味の劣化が起こりやすくなります。

冷凍パスタは、凍ったまま加熱調理しましょう。

【トマトソース】おいしい冷凍パスタおすすめ5選

トマトの酸味や野菜の甘味を活かしたトマトソースのパスタは、子どもからお年寄りまで、幅広い年代の方に好まれています。おすすめのトマトソースの冷凍パスタは、次のとおりです。

  • BASE PASTA ボロネーゼ
  • 日清 もちっと生パスタ トマトクリーム
  • ニップン オーマイプレミアム 海の幸のペスカトーレ
  • 日清 スパ王プレミアム ナポリタン
  • マ・マー 超もち生パスタ 太麺ナポリタン

次章では、それぞれの冷凍パスタの魅力や具材について、詳しく紹介します。

BASE PASTA ボロネーゼ

BASE PASTA ボロネーゼは、ゴロゴロ肉と香味野菜をじっくり煮込んだデミグラスソースが絶品の、濃厚トマトソースのパスタです。コクのあるソースと、全粒粉や大豆などをブレンドした麺がよく絡み、十分な食べ応えがあります。

BASE PASTA ボロネーゼには、主に植物由来のたんぱく質をはじめ、穀物由来の食物繊維、ビタミン・ミネラルなど、1日に必要な33種類の栄養素が豊富に含まれています。そして、糖質は約30%オフで、ダイエット中の方や食事制限をしている方にもおすすめです。

調理方法は、外袋に切り込みを入れてから500Wで7分30秒、600Wで5分30秒、電子レンジで加熱します。袋のまま電子レンジで加熱できるため、お皿に移す必要はありません。

1袋(340g)あたりのカロリーは522kcalで、価格は839円(税込)です。お得な継続コースに申し込むと、初回は20%オフの671円(税込)、2回目は以降10%オフの755円(税込)で購入できます。

日清 もちっと生パスタ トマトクリーム

「日清 もちっと生パスタ トマトクリーム」は、北海道産の生クリームと、海老の風味が香るアメリケーヌソースを使用した、クリーム系のトマトソース・パスタです。完熟トマトを使用したトマトペーストに、スパイスや香辛料をバランスよく配合したコク深い味わいのソースが、もちっとした食感の平打ち生パスタによく合います。

トッピングは、プリっとした海老とほうれん草は多くの方に好まれる一品になるでしょう。調理方法は、内袋(具付麺)を外袋から取り出してお皿にのせ、500Wで約6分、600Wで約5分程度、電子レンジで加熱します。

1袋(277g)あたりのカロリーは430kcalで、価格は204円(税込)です。

ニップン オーマイプレミアム 海の幸のペスカトーレ

「ニップン オーマイプレミアム 海の幸のペスカトーレ」は、ソースにイタリア産の完熟トマトと、海老・イカ・アサリの魚介を贅沢に使用しています。ゴロっとしたイカやなす、プリっとした海老、アサリの旨味とにんにくの香りが食欲をそそります。

お皿がいらない紙トレーを使用している点も特徴の一つです。外袋から取り出し、フタを点線まではがしてから、500Wで5分50秒、600Wで5分20秒程度、電子レンジで加熱します。

1袋(280g)あたりのカロリーは336kcalで、価格は290円(税込)です。

日清 スパ王プレミアム ナポリタン

「日清 スパ王プレミアム ナポリタン」は、炒めた玉ねぎの香ばしさとケチャップの酸味が特徴のパスタです。麺には、デュラム小麦のセモリナ100%の国産スパゲティを使用し、アルデンテにゆで上げています。

もっちりとした食感の太めの麺は、旨味豊かなソースと相性抜群です。ソーセージ、玉ねぎ、ピーマンなど、ナポリタンの王道といえる具材が入っています。

電子レンジで加熱する際は、内袋(具付麺)を外袋から取り出し、お皿にのせて500Wで5分30秒、600Wで4分30秒ほど温めてください。1袋(291g)あたりのカロリーは436kcalで、価格は225円(税込)です。(参考:楽天全国スーパー|ベイシアネットスーパー|日清食品冷凍 スパ王プレミアム ナポリタン

マ・マー 超もち生パスタ 太麺ナポリタン

「マ・マー 超もち生パスタ 太麺ナポリタン」は、もちもち食感の麺と、喫茶店風の懐かしいナポリタンソースにこだわったパスタです。太麺の生パスタを使用し、もちもち食感と食べ応えを実現しています。

ケチャップの酸味とウスターソースのコクが効いたソースは、味はもちろん、量にもこだわり、最後の一口まで満足がいく一品に仕上げています。具材は、ソーセージとピーマンと非常にシンプルです。

電子レンジを使用する際は、外袋から内袋(具付麺)を取り出し、500Wで5分10秒、600Wで4分30秒程度です。フライパン調理の場合、内袋から取り出し、フライパンに入れて水80mlを注ぎ、フタをして強火で約5分間加熱します。

1袋(270g)あたりのカロリーは377kcalで、価格は225円(税込)です。

【クリームソース】おいしい冷凍パスタおすすめ5選

生クリーム、バター、チーズなどの濃厚なコクと、なめらかな口当たりが魅力のクリームソースパスタのおすすめを紹介します。

  • BASE PASTA きのこクリーム
  • 日清 もちっと生パスタ サーモンとほうれん草の濃厚クリーム
  • マ・マー 超もち生パスタ 濃厚カルボナーラ
  • 青の洞窟 燻製パンチェッタのカルボナーラ
  • マ・マー 超もち生パスタ 濃厚明太子クリーム

次章では、それぞれの商品について詳しく解説します。

BASE PASTA きのこクリーム

「BASE PASTA きのこクリーム」は、3種のきのこと濃厚なホワイトソースのクリームパスタです。舞茸・マッシュルーム・ひらたけをソテーしたあと、一晩じっくり味を染み込ませているため、旨味が凝縮されています。

白ワインとポルチーニオイルを使用した香り高いホワイトソースが、全粒粉・小麦・大豆などをブレンドしたもちもち麺とよく絡み、コク深いリッチな味わいに仕上がっています。26種類のビタミン・ミネラルのほか、主に植物由来のたんぱく質、穀物由来の食物繊維など、1日に必要な栄養素が豊富に含まれており、糖質は嬉しい約30%オフです。

外袋のまま電子レンジに入れ、500Wで6分30秒、600Wで5分30秒ほど加熱し、トレーを外袋から取り出してよく混ぜてから食べましょう。1袋(310g)あたりのカロリーは452kcalで、価格は722円(税込)です。

継続コースの場合、初回は20%オフの577円(税込)、2回目以降は10%オフの649円(税込)で購入が可能です。

日清 もちっと生パスタ サーモンとほうれん草の濃厚クリーム

「日清 もちっと生パスタ サーモンとほうれん草の濃厚クリーム」は、なめらかな北海道産生クリームを使用した、濃厚なクリームパスタです。香味野菜の風味と香辛料のスパイスを効かせたソースが、もちっとした食感の平打ち麺や、具材のサーモン、ほうれん草と絡み合い、やみつきになる味わいに仕上がっています。

調理方法は、外袋から取り出した内袋(具付麺)をお皿にのせて、500Wで5分30秒、600Wで4分30秒程度、電子レンジで加熱します。1袋(278g)あたりのカロリーは402kcalで、価格は204円(税込)です。

マ・マー 超もち生パスタ 濃厚カルボナーラ

「マ・マー 超もち生パスタ 濃厚カルボナーラ」は、もちもち食感の麺と、チーズのコク深い味わいが特徴のパスタです。もちもち食感を追求した麺には、生パスタ(フェットチーネ)を使用し、ソースとの一体感を高めて、最後まで満足のいく一品に仕上げています。

具材のベーコンとほうれん草が彩り豊かで、食欲がそそられます。電子レンジはもちろん、フライパンでも調理可能です。電子レンジの調理時間の目安は、500Wで5分30秒、600Wで4分50秒程度です。

フライパンで調理する場合、内袋から取り出した具材麺と水90mlをフライパンに入れ、フタをして強火で約5分加熱します。1袋(285g)あたりのカロリーは418kcalで、価格は236円(税込)です。

青の洞窟 燻製パンチェッタのカルボナーラ

「青の洞窟 燻製パンチェッタのカルボナーラ」は、イタリアの伝統的な美味しさを追求した、濃厚さがポイントのカルボナーラです。ほどよい塩気が効いた燻製パンチェッタの旨味や、イタリアの代表的なチーズ「パルミジャーノ・レッジャーノ」の風味、卵黄のコクが楽しめます。

燻製パンチェッタとは、豚のバラ肉を塩漬けにしたあと、じっくり熟成させてスモークした加工肉で、イタリア料理に欠かせない食材の一つです。ベーコンに比べて肉の旨味・塩気が強い燻製パンチェッタを使用しており、大人が満足する濃厚カルボナーラに仕上がっています。

トレーのまま電子レンジに入れ、500Wで5分30秒、600Wで4分40秒、加熱すれば完成です。1袋(275g)あたりのカロリーは429kcalで、価格は494円(税込)です。

マ・マー 超もち生パスタ 濃厚明太子クリーム

「マ・マー 超もち生パスタ 濃厚明太子クリーム」は、明太子の辛み・旨味、ゆずの香りが溶け込んだクリームソースと麺が絡み合う、濃厚パスタです。生パスタのスパゲティを使用し、専門店のようなもちもち食感に仕上げ、ゆずの香りと相性がよい、風味豊かな海苔をトッピングしています。

電子レンジの調理時間の目安は、500Wで5分30秒、600Wで4分40秒程度、フライパン調理の場合は、強火で約5分です。1袋(270g)あたりのカロリーは454kcalで、価格は241円(税込)です。

【オイルソース】おいしい冷凍パスタおすすめ5選

オリーブオイルをベースに、にんにくや唐辛子の風味が広がるオイルソースのパスタは、素材の味を楽しめることが特徴です。下記は、オイルソース系パスタのおすすめ5選です。

  • 日清 スパ王プレミアム しらすのペペロンチーノ
  • ニップン オーマイプレミアム ペペロンチーノ
  • マ・マー THE PASTA 贅沢野菜 菜園風オクラとなすのペペロンチーニ
  • ニップン オーマイ Big 超にんにくペペロンチーノ
  • 柳川冷凍食品 海鮮アヒージョ風パスタ

次章では、それぞれの商品の魅力を紹介します。

日清 スパ王プレミアム しらすのペペロンチーノ

「日清 スパ王プレミアム しらすのペペロンチーノ」は、ガーリックの旨味と唐辛子の辛みの絶妙なバランスが食欲をそそる、香り豊かなパスタです。旨味がつまった人気のしらすを贅沢に使用し、隠し味にヴィネガーを加えることで、スッキリとした後味に仕上がっています。

麺は、デュラム小麦(セモリナ)100%の厳選イタリア産スパゲティで、1秒単位でゆで時間にこだわったアルデンテ食感です。調理方法は、外袋から取り出した内袋(具付麺)をお皿にのせて、500Wで5分30秒、600Wで4分30秒程度、電子レンジで加熱します。

1袋(256g)あたりのカロリーは415kcalで、価格は214円(税込)です。

ニップン オーマイプレミアム ペペロンチーノ

「ニップン オーマイプレミアム ペペロンチーノ」は、海老や5種類の野菜をトッピングし、エキストラバージンオリーブオイルを加えた本格的な味わいのパスタです。食べ応えのあるプリプリの海老とスナップえんどう、ブロッコリー、キャベツ、揚げなす、赤黄ピーマンと、にんにくが効いたアンチョビソースはクセになります。

お皿がいらない紙トレーを使用しているため、食器洗いの手間が省けます。電子レンジで加熱する際は、500Wで4分40秒、600Wで4分程度、温めてください。

1袋(260g)あたりのカロリーは368kcalで、価格は290円(税込)です。

マ・マー THE PASTA 贅沢野菜 菜園風オクラとなすのペペロンチーニ

「マ・マー THE PASTA 贅沢野菜 オクラとなすのペペロンチーニ」は、具材感にこだわり、オクラ、揚げなす、赤黄ピーマンなどの野菜がたっぷり入った、贅沢なパスタです。ガーリックの香りと唐辛子の辛みが、野菜の旨味と相性抜群で、満足感が高い一品に仕上がっています。

便利な紙トレーを使用できるほか、袋を開けずに電子レンジで調理可能なことも、魅力の一つです。袋のまま、500Wで5分30秒、600Wで4分30秒程度温めたあと、トレーを傾けないよう水平に取り出してそのまま食べられます。

1袋(230g)あたりのカロリーは272kcalで、価格は400円(税込)です。

ニップン オーマイ Big 超にんにくペペロンチーノ

「ニップン オーマイ Big 超にんにくペペロンチーノ」は、おろしにんにく、ガーリックオイル、フライドガーリックの3種類のにんにくを前面に出した、パンチのあるパスタです。Bigの名のとおり、内容量は340gと大盛りタイプで、大人の男性も満足できる食べ応えです。

また、お子さまとシェアしても十分な量になるでしょう。トッピングには、ベーコン、唐辛子、フライドガーリックを使用しており、クセになる味わいに仕上がっています。

お皿がいらない便利なトレー入りで、外袋から取り出してそのまま電子レンジで加熱が可能です。透明なフィルムをした状態で、500Wで5分20秒~5分40秒、600Wで4分50秒~5分10秒ほど温めてください。

1袋(340g)あたりのカロリーは576kcalで、価格は323円(税込)です。

柳川冷凍食品 海鮮アヒージョ風パスタ

「柳川冷凍食品 海鮮アヒージョ風パスタ」は、プリっとした海鮮と、ガーリック、こしょう、ハーブなどの香辛料が特徴の、アヒージョ風パスタです。海老・アサリ・アカイカのほか、旨味豊かな野菜(ブロッコリー・赤ピーマン・緑ピーマン)を贅沢に使用しています。

もちもち食感のオリジナル生パスタ(フェットチーネ)と、香ばしいアヒージョソースやコク深いオリーブオイルとよく絡み、本格的な味わいが楽しめます。袋に1cm程度の切り込みを入れてから耐熱皿にのせ、500Wで約8分、600Wで約7分程度電子レンジで加熱すれば完成です。

1袋(300g)あたりのカロリーは453kcalで、価格は522円(税込)です。

【和風ソース】おいしい冷凍パスタおすすめ5選

醤油や出汁、海苔など、日本の食材を使用した和風ソースのパスタのおすすめは、下記のとおりです。

  • BASE PASTA たらこ
  • ニップン オーマイプレミアム 舞茸となすの香味醤油
  • マ・マー THE PASTA 和風たらこ
  • ニップン オーマイ Big バター醤油
  • マ・マー THE PASTA バター醤油風味

次章では、それぞれの商品の特徴・具材などを詳しく解説します。

BASE PASTA たらこ

「BASE PASTA たらこ」は、プチプチ食感の「焼きたらこ」と、濃厚な味わいの「生たらこ」の2種類を贅沢に使用した、口当たりまろやかなクリームパスタです。たらこの旨味がギュッとつまったクリーミーなソースと相性抜群のもちもち麺は、全粒粉・小麦・大豆などをブレンドして、糖質約25%オフを実現しています。

そのまま食べるのはもちろん、海苔やネギ、醤油などをトッピングする和風アレンジもおすすめです。調理時間の目安は、500Wで4分40秒、600Wで3分50秒程度で、トレーのまま電子レンジで加熱できます。

1袋(250g)あたりのカロリーは442kcalで、価格は722円(税込)です。継続コースに申し込むと、初回は20%オフの577円(税込)、2回目以降は10%オフの649円(税込)で購入ができます。

ニップン オーマイプレミアム 舞茸となすの香味醤油

「ニップン オーマイプレミアム 舞茸となすの香味醤油」は、岩手県産八木澤商店の本醸造濃口醤油と、深みのある焼きあごを使用した、上品なコクと旨味のパスタです。驚くほど具材(舞茸・揚げなす・ほうれん草・ベーコン)の存在感があり、何度でもリピートしたくなる、満足感の高い一品です。

麺には、もちもち食感のデュラム小麦(セモリナ)のスパゲティを使用しています。電子レンジの調理時間の目安は、500Wで4分50秒、600Wで4分20秒程度です。トレー入りでそのまま調理して食卓にも出せます。

1袋(260g)あたりのカロリーは365kcalで、価格は354円(税込)です。

マ・マー THE PASTA 和風たらこ

「マ・マー THE PASTA 和風たらこ」は、かつお節の一番出汁と昆布の風味が楽しめる、風味豊かなパスタです。たらこのプチプチ食感と、麺のもちもち食感を同時に楽しめるよう、ソースの量にもこだわっています。

また、別添の有明海産の細切り刻み海苔は、醤油ベースのソースの香りをより一層引き立たせます。調理方法は、電子レンジとフライパンの2種類です。

電子レンジの調理の目安時間は、500Wで4分40秒、600Wで約4分程度です。外袋から内袋と刻み海苔をとり、お皿にのせてから温めてください。

フライパンで料理する場合、内袋から取り出した具材麺をフライパンにのせ、水80mlを注ぎ、フタをして約5分間加熱します。1袋(255g)あたりのカロリーは466kcalで、価格は289円(税込)です。

ニップン オーマイ Big バター醤油

「ニップン オーマイ Big バター醤油」は、バターと醤油の旨味が広がる、大盛りタイプの和風パスタです。食べ応えがある厚切りベーコンと、味わいの深いほうれん草がトッピングされており、シンプルな味を好む方におすすめです。

デュラム小麦のセモリナを使用したコシのあるもちもち麺と、コクのあるバター醤油ソースがよく絡みます。トレーのまま電子レンジで調理が可能です。外袋からトレーを取り出し、透明なフィルムにフォークで数か所穴を開けてから、500Wで6分40秒~7分、600Wで6分~6分20秒程度加熱します。

1袋(380g)あたりのカロリーは468kcalで、価格は348円(税込)です。

マ・マー THE PASTA バター醤油風味

「マ・マー THE PASTA バター醤油風味」は、バターの風味と濃口醤油のコク・旨味がクセになる、和風パスタです。こだわりのもちもち麺を、特選本醸造濃口醤油を使用したソースとソテーし、香ばしく深い味わいに仕上げています。

トッピングは、ゴロっとした乱切りの揚げなす、厚みのあるソーセージ、宮崎県産ほうれん草です。調理方法は、電子レンジの500Wで4分40秒、600Wで約4分程度、フライパンの強火で約4分です。

フライパンで調理する際は、具材麺に水50mlを注ぎ、フタをしてから加熱します。1袋(270g)あたりのカロリーは345kcalで、価格は301円(税込)です。

BASE PASTAは栄養豊富なご馳走パスタ

BASE PASTAは、1日に必要な栄養素の1/3が摂れる、完全栄養食のパスタです。忙しい方でも簡単に調理ができ、美味しく、栄養価の高い主食として、さまざまなラインナップを揃えています。

ここからは、BASE PASTAの特徴を紹介します。

必要な栄養素が摂れる完全栄養パスタ

BASE PASTAのおもな原材料は、ミネラルやビタミンなどが豊富な全粒粉です。また、小麦・大豆・昆布など栄養価が高い食材を加えて、1日に必要な33種類の栄養素がすべて摂れる完全栄養パスタを実現しています。

そして、糖質は約35%オフと、ダイエット中の方や食事管理を徹底している方にもおすすめです。商品に含まれる栄養素の一部は、下記のとおりです。

ボロネーゼ きのこクリーム たらこ
カロリー 522kcal(24%) 452kcal(21%) 442kcal(20%)
たんぱく質 36.7g(45%) 27.0g(33%) 27.0g(33%)
脂質 19.3g(31%) 18.3g(30%) 19.3g(31%)
炭水化物 53.7g(17%) 48.1g(15%) 43.3g(14%)
食物繊維 7.1g(37%) 6.6g(34%) 6.4g(34%)
食塩相当量 2.8g(38%) 2.4g(32%) 2.2g(30%)
カルシウム 313mg(46%) 239mg(35%) 227mg(33%)
4.6mg(68%) 3.3mg(48%) 3.1mg(46%)
ビタミンB1 1.3mg(112%) 0.8mg(69%) 0.9mg(71%)
ビタミンE 6.4mg(101%) 5.5mg(88%) 6.8mg(108%)

※(%)は、栄養素等表示基準値に基づき、1日分の基準値の1/3を100とした場合

そのほか、器に盛る必要なく、後片付けの手間が省けることも、BASE PASTAの魅力の一つです。健康のために、忙しいときこそ十分な栄養を摂りましょう。

手間いらずの継続コースがおすすめ

BASE PASTAには、4週間ごとに指定の場所に届く、継続コースが用意されています。都度、購入する手間が省けることはもちろん、初回は20%オフ、2回目以降は10%オフと、お得な価格で購入できます。

発送予定日の5日前であれば、商品や数量、届け先などの変更、解約が可能です。はじめての方や、自身の好みに合うパスタを探している方には、ボロネーゼ、たらこ、きのこクリームが2袋ずつ入った「継続コース ベースパスタ6袋セット」がおすすめです。

初回は20%オフの4,550円(税込)、2回目以降は10%オフの5,006円(税込)です。

冷凍パスタのおいしい食べ方

最後に、冷凍パスタの美味しい食べ方を紹介します。日ごろ冷凍パスタを食べる機会がある方はもちろん、これまで冷凍パスタを食べたことがない方もぜひ参考にしてください。

温め方のコツ

冷凍パスタの温め方のコツは、下記のとおりです。

  • パッケージの記載どおりに温める
  • 電子レンジのオート機能を使用しない
  • 加熱が不十分な場合は、追加加熱する
  • フライパン料理の場合は、水を注入する

冷凍パスタの調理の方法や時間は、メーカーはもちろん、商品ごとにも異なります。必ず裏面に記載されている調理方法を守りましょう

電子レンジに搭載されている「オート機能」や「自動あたため」は、加熱不足・加熱過多の原因になるため、使用を控えてください。加熱不足と感じるときは、軽く混ぜてからラップをかけ、様子を見ながら追加加熱しましょう。

フライパン調理が可能な場合は、具材麺のうえから水を注入し、フタをして強火で温めてください。

おすすめアレンジレシピ

そのまま食べても美味しい冷凍パスタですが、食材や調味料を追加するとさらに美味しくなります。

  • トマトソース系のパスタ
    定番の粉チーズをはじめ、にんにく、オリーブオイル、塩、ブラックペッパーなどを入れて、味に深みを出すことがおすすめです。
  • クリームソース系のパスタ
    ミートボールやベーコンなどの肉はもちろん、たらこや鮭などの魚介類もよく合います。
  • オイルソース系のパスタ
    ベビーリーフやトマトなどの野菜を足すと、さっぱり感が楽しめます。
  • 和風ソース系のパスタ
    ネギ、いんげん、きのこなどの具材がよく合います。ボリューム感を出したいときは、ツナ缶がおすすめです。山椒・七味などの調味料を加えると、深みのある味わいになります。

まとめ

本記事では、ソース別のおすすめ冷凍パスタをはじめ、冷凍パスタの美味しい食べ方やアレンジレシピを紹介しました。冷凍パスタは、手軽で美味しく、種類が豊富なことも魅力です。商品選びに迷う際は、自身の好みやライフスタイルに合わせて選択しましょう。

健康的な食生活を心がけている方には、BASE PASTAがおすすめです。BASE PASTAには、26種類のビタミン・ミネラルをはじめ、穀物由来の食物繊維、主に植物由来のたんぱく質など、健康維持に必要な栄養素が豊富に含まれています。

また、低糖質なため、ダイエットや食事管理のサポート役にも最適です。自炊する時間がなくとも、美味しく、体も喜ぶ食事を摂りたいときは、BASE PASTAを活用しましょう。

※商品の情報は公式サイトを参考にしています。

監修:松浦ひとみ(管理栄養士)

大学にて応用栄養学、食品科学に加え栄養教育など幅広く学び、管理栄養士免許、栄養教諭免許を取得。給食提供だけでなく、食育、アレルギー対応、離乳食講座や食事の指導・相談・提案などへ重点的に取り組む保育園の管理栄養士として勤務。さらにオンラインフードクリエイターの資格取得後は、フードライターとして料理写真の撮影に従事。さらにWeb上メディアにて記事執筆、レシピ開発・監修のほか、オンライン食事指導など、フリーランス管理栄養士として活動する。

※13 BASE BREAD1食2袋あたり
※14 BASE BREADに置き換えることによるカロリーセーブに加え、適度な運動と食事制限を行うこと
※15 1食分(BASE BREADは2袋、BASE Cookiesは4袋、BASE FOOD Deliは1袋、BASE Pancake Mixは1袋と卵Mサイズ1つ、牛乳(成分無調整)100mlを使用して調理した場合)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※16 1食分(2袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※17 1食分で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※18 1食分(4袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※19 1食分(BASE Pancake Mix1袋と卵Mサイズ1つ、牛乳(成分無調整)100mlを使用して調理した場合)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※20【糖質の比較根拠】 BASE BREAD:BASE BREADチョコレートと、日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、菓子パン あんなしとの比較(同量) BASE Cookies:BASE Cookiesココアと、日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、ソフトビスケットとの比較(同量) BASE FOODの栄養素】
※21 BASE BREADチョコレート1袋、継続コース初回20%OFFにクーポンを加味した価格と、希望小売価格260円(税抜)に消費税率を乗じた価格(小数点以下切り捨て)を比較した場合。ただしコンビニやドラッグストアでの特売価格およびその他一部小売店舗でのセット販売は除く

もくじ