コンビニでは数多くの冷凍パスタを販売しており、年々おいしさや利便性が進化し続けています。
コンビニの冷凍パスタは、手軽に食べられるトレーつきの商品からお店で味わえるような本格的な味わいのパスタまで幅広く用意されています。
麺の種類や味付けにより、食べたときの満足感が大きく変わるため、自身の好みに合った冷凍パスタを選ぶことが大切です。
また、ダイエット中の場合は、糖質やカロリーにも気をつけて商品を選ぶことが必要です。
今回はセブンイレブン・ローソン・ファミリーマートの冷凍パスタでおすすめの商品を19点紹介します。
本記事を読めば、自身にあったコンビニの冷凍パスタをスムーズに選べます。
自身にあった冷凍パスタで、手軽に本格的な味わいを楽しみながら健康的な食生活を送りましょう。
\“おいしさを追求”した即席麺シリーズ/
『BASE YAKISOBA(ベース 焼きそば)』
\“おいしさを追求”した即席麺!/
近年の冷凍食品は大きく進化を遂げている
冷凍食品の進化は目覚ましく、今や家庭料理や外食に引けをとらない品質のものが数多く登場しています。
冷凍食品は手軽さと保存性が魅力とされていましたが、近年では味や健康面など、より高い付加価値が求められています。
たとえば、食品添加物やカロリーに配慮した商品や、冷凍技術の向上により素材本来の風味を損なわずに保存できる商品も増えました。
また、調理の簡便性も進化しており、電子レンジで数分加熱するのみで完成する商品も多数あります。
冷凍食品は多忙な現代人に欠かせない存在となりつつあります。
冷凍パスタは手軽でありながらお店のような味わいが楽しめるものも多い
冷凍パスタは、冷凍食品市場の中でもとくに人気の高いカテゴリーの一つです。
冷凍パスタの魅力は、手軽さと高品質を兼ね備えている点にあります。
電子レンジやフライパン一つで手軽に調理できるため、忙しい日の食事やお弁当にぴったりです。
また、冷凍技術の向上により、茹でたてのような食感とソースの豊かな風味をそのまま味わえる商品が増えています。
たとえば、アルデンテの食感を再現した麺や本格的なイタリアンレストランで出されるような濃厚なソースを使用した冷凍パスタを家庭で簡単に楽しめます。
さらに、地域限定の食材を使った商品や季節ごとの限定メニューも多く、選ぶ楽しさを備えている点も特徴です。
コンビニ冷凍パスタの選び方
コンビニの冷凍パスタは手軽さとおいしさを兼ね備え、多くの方に愛されています。
しかし、種類が豊富で何を選べばよいか迷うかもしれません。
ここでは、好みに合わせた冷凍パスタの選び方を詳しく解説します。
味付けや麺の種類、ダイエット中の選び方など、自身にぴったりの商品を見つけるポイントをおさえましょう。
好みの味付けで選ぶ
冷凍パスタを選ぶ際、まず注目したい点が味付けです。
冷凍パスタにはトマトソースやクリームソース、オイル系など、さまざまな種類が展開されています。
たとえば、酸味のあるトマトソースは食欲をそそり、濃厚なクリームソースはリッチな気分を味わいたいときにぴったりです。
また、和風の醤油やバター風味のパスタも人気で、軽めの味付けを好む方におすすめです。
期間限定の味や地域限定のレシピもあるため、新しい味に挑戦する楽しみも広がります。
自身の好みのソースや食材を基準に選べば、満足度の高い一品が見つかります。
麺の種類で選ぶ
冷凍パスタの味わいを左右する重要なポイントが麺の種類です。
スパゲッティやフェットチーネ、ペンネなどソースにあわせてさまざまな麺をあわせられる点が特徴です。
たとえば、濃厚なクリームソースには幅広のフェットチーネがよく絡みますし、軽いオイル系のパスタにはスパゲッティが適しています。
最近では、もちもちした食感の生麺タイプやグルテンフリーの米粉麺を使った商品も増えています。
好みやその日の気分にあわせて麺を選び、より満足感のある一皿を楽しみましょう。
ダイエット中は低糖質・野菜中心に選ぶ
ダイエット中でも冷凍パスタを楽しみたい方は、低糖質な商品や野菜たっぷりの商品を選びましょう。
最近では、糖質を抑えた麺、大豆やこんにゃくを使った代替麺を採用した冷凍パスタが多く登場しています。
また、野菜が主役となるラタトゥイユ風のパスタ、ほうれん草やブロッコリーがたっぷり入った商品もヘルシー志向の方に人気です。
成分表示を確認し、カロリーや糖質量をチェックすれば、健康的な食生活を整えやすくなります。
食べる量に応じてサイズを選ぶ
コンビニの冷凍パスタは、食べる量に応じてサイズを選びましょう。
冷凍パスタは一人分の小さいサイズからボリュームたっぷりの大盛りサイズまで、さまざまな量が用意されています。
小腹が空いたときの軽い食事には少量タイプが便利ですし、お腹いっぱい食べたいときや食事を一品で済ませたいときには大盛りタイプが適しています。
また、家族でシェアする場合は複数人分がセットになった商品も便利です。
食べる場面や人数に応じてサイズを選べば、食品ロスを防ぎつつ満足感を得られます。
手間をかけたくないならトレーつきを選ぶ
冷凍パスタの中には、トレーつきでそのままレンジで調理できる商品もあります。
トレーつきのタイプは、洗い物を減らしたいときや忙しい日のランチにぴったりです。
容器を別に用意する必要がなく、加熱後そのまま食べられるため、オフィスや外出先でも便利に食事ができます。
一方で、トレーがない商品はコストが抑えられているケースが多く、なるべく安い冷凍パスタを選びたい方にはおすすめです。
自身のライフスタイルにあわせて選んでみてください。
電子レンジ・湯せんなど調理方法を確認する
冷凍パスタを購入する際は、調理方法の確認も大切です。
電子レンジで加熱するタイプが多いですが、湯せんが必要な商品もあります。
とくに、クリームソース系や具材が多い商品は湯せんのほうが風味を損なわない場合があります。
冷凍パスタの調理方法を選ぶのに迷う場合は、調理環境や手間のかけやすさに応じて選ぶとよいでしょう。
また、調理時間もあわせてチェックしておくとスムーズです。冷凍食品の利便性を最大限活用するためにも、調理方法は事前に確認しておきましょう。
【セブンイレブン】コンビニ冷凍パスタおすすめ8選
セブンイレブンの冷凍パスタは、手軽さと本格的な味わいで多くの方に支持されています。
今回は、セブンイレブンの冷凍パスタから、とくにおすすめの8商品を紹介します。
セブンイレブン商品A
セブンイレブンの「商品A」は、牛肉とデミグラスソースを贅沢に使用した冷凍パスタです。
電子レンジで温めるのみで、もちもちのパスタに濃厚なソースが絡み、まるでレストランの一皿のような味わいを楽しめます。
とくに、ゴロゴロと入った粗挽きの牛肉ととろけるチーズが食欲をそそり、満足度の高い一品に仕上げています。
2024年9月のリニューアル以降、さらにおいしさが向上したと多くの消費者から評判です。
価格は429円(税込)で、599kcalと食べ応えも十分あります。
セブンイレブン商品B
セブンイレブンの「商品B」は、贅沢な蟹の旨味を存分に楽しめる冷凍パスタです。
電子レンジで温めれば、濃厚なトマトクリームソースがもちもちのパスタに絡み、まるで専門店の味わいを自宅で手軽に堪能できます。
南イタリア産のトマトを中心に厳選されたトマトをブレンドし、コクのあるソースに仕上げている点が特徴です。
また、蟹の甲羅を焼き上げて旨味を凝縮させたエキスを使用し、蟹本来の風味と香りを引き立てています。
価格は429円(税込)で、438kcalと食べ応えも十分です。
セブンイレブン商品C
セブンイレブンの「商品C」は、デニーズの人気メニューを手軽に楽しめる冷凍パスタです。
たらことバターの旨味が絶妙に調和し、風味豊かな味わいが特徴です。
電子レンジで温めて調理でき、もちもちのスパゲッティにたらこソースが絡み、まるでレストランで味わう一皿のような満足感を得られます。
価格は298円(税込321.84円)とお手頃で、カロリーは397kcalとなります。
セブンイレブン商品D
セブンイレブンの「商品D」は、イタリア料理店カプリチョーザの看板メニュー「トマトとニンニクのスパゲッティ」を再現した冷凍パスタです。
濃厚なトマトの旨味と香ばしいニンニクの風味が特徴であり、電子レンジ調理で本格的な味わいを手軽に楽しめます。
内容量は318gで、カロリーは497kcalです。価格は343円(税込)と、コストパフォーマンスにも優れています。
セブンイレブン商品E
セブンイレブンの「商品E」は、バジルの香りが広がる本格的な海老トマトクリームソースと、もちもちとした食感の生パスタを組み合わせた冷凍食品です。
濃厚な海老の旨味とトマトの酸味が絶妙に調和したクリームソースが平打ちの生パスタに絡み、まるで専門店の味わいを自宅で手軽に楽しめます。
価格は368円(税込397.44円)で、カロリーは569kcalと食べ応えも十分です。
セブンイレブン商品F
セブンイレブンの「商品F」は、卵とパルメザンチーズのコク深い味わいが特徴の冷凍パスタです。
もちもちとした食感のスパゲッティにクリーミーで濃厚なカルボナーラソースが絡み合い、まるで専門店の一皿を思わせる仕上がりです。
トッピングのベーコンはスモーキーで肉厚な風味がアクセントとなり、全体の味わいを引き立てています。
価格は278円(税込300.24円)と手頃で、カロリーは410kcalと食べ応えも十分です。
セブンイレブン商品G
セブンイレブンの「商品G」は、適度な赤身と脂身の牛肉を使用し、じっくり炒めた香味野菜とダイストマトで仕上げた濃厚なミートソースパスタです。
深いコクと旨味が特徴のソースが、もちもちとした食感のスパゲッティに絡み、お店で出されるような味わいを自宅で手軽に楽しめます。
価格は258円(税込278.64円)と手頃で、カロリーは505kcalと食べ応えも十分です。
セブンイレブン商品H
セブンイレブンの「商品H」は、焦がしニンニクの旨味と唐辛子の辛みがきいた食欲をそそる冷凍パスタです。
もちもちとした食感のスパゲッティに香ばしいガーリックオイルが絡み、ベーコンの旨味がアクセントとしてきいています。
内容量は340gと大容量で、満足感のある一品です。価格は298円(税込321.84円)と手頃で、カロリーは502kcalとなります。
【ローソン】コンビニ冷凍パスタおすすめ4選
ローソンの冷凍パスタは、手軽さと本格的な味わいを兼ね備えた優れた商品がラインナップされています。
忙しい日常の中でも、電子レンジのみでおいしいパスタを楽しめる点が魅力です。次の項目で、とくにおすすめの4商品を紹介します。
ローソン商品A
ローソンの「商品A」は、デミグラスソースの深いコクと増量された肉の旨味が特徴の冷凍パスタです。
太めのスパゲッティに濃厚なミートソースが絡み、まるで専門店の一皿を思わせる味わいを手軽に楽しめます。
トマトの酸味は控えめで、デミグラスソースやワインの香りが上品さを引き立てています。
価格は343円(税込)で、1食295gあたり382kcalとボリュームも十分です。
ローソン商品B
ローソンの「商品B」は、直火で炒めた香ばしさが特徴の冷凍スパゲッティです。
電子レンジによる調理で食べられ、ケチャップの旨味が絡んだもちもちの麺を楽しめます。
具材はソーセージやピーマン、玉ねぎがバランスよく使われ、彩りと食感のアクセントを加えています。
1食あたり477kcalで、価格は343円(税込)です。手軽に懐かしの喫茶店風ナポリタンを味わえます。
ローソン商品C
ローソンの「商品C」は、パルメザンとチェダーチーズの2種類のチーズを使用し、濃厚なコクを実現した冷凍パスタです。
もちもちとした食感の生パスタにクリーミーでチーズの風味豊かなソースが絡み合い、本格的なカルボナーラを自宅で手軽に楽しめます。
リニューアルに伴い、ベーコンを豚バラ肉に変更し、増量されて食べ応えもアップしました。
価格は343円(税込)で、1食285gあたり445kcalと満足感のある一品です。
ローソン商品D
ローソンの「商品D」は、明太子の辛みと旨みが溶け込んだクリームソースが特徴の冷凍パスタです。
もちもちとした食感のスパゲッティに濃厚な明太子クリームソースが絡み、食べ応えのあるクリームパスタを堪能できます。
価格は343円(税込)で、1食あたり457kcalと満足感のある一品です。
【ファミマ】コンビニ冷凍パスタおすすめ7選
ファミマの冷凍パスタも、本格的な味わいを兼ね備えた商品が数多く揃えられています。次の項目では、とくにおすすめの7商品を紹介します。
ファミマ商品A
ファミマの「商品A」は、ニンニクと唐辛子の風味を活かしたシンプルながらクセになる味わいの冷凍パスタです。
もちもちとした食感のスパゲッティに香ばしいニンニクが絡み、食欲をそそります。
また、エキストラバージンオリーブオイルを使用しており、フルーティーで芳醇な味わいを楽しめます。
価格は276円(税込298円)とお手頃で、一人前238gあたり392kcalです。
ファミマ商品B
ファミマの「商品B」は、有名店のシェフが監修した冷凍パスタです。
プリッとした食感のパスタに、魚介の香りと味わいを堪能できる2種類のソースを別々にトッピングしています。
電子レンジで温めてからソースを混ぜ合わせれば、豊かな風味を楽しめるでしょう。
ソースには刻み海老や蟹が含まれており、魚介の旨みが口いっぱいに広がります。
価格は399円(税込430円)で、一人前280gあたり380kcalです。
ファミマ商品C
ファミマの「商品C」は、パルメザン、チェダー、モッツァレラの3種類のチーズと北海道産生クリームを使用した濃厚でクリーミーな味わいが特徴の冷凍パスタです。
チーズの風味豊かなソースがスパゲッティに絡み合い、まるで専門店の一皿を思わせる仕上がりを自宅で手軽に楽しめます。
また、濃厚な味わいでありながらもあっさりとした仕上がりで飽きずに食べられます。
価格は313円(税込338円)とお手頃で、一人前280gあたり434kcalです。
ファミマ商品D
ファミマの「商品D」は、明太子の旨みと程よい辛さが特徴の冷凍パスタです。
つぶつぶ感のある明太子ソースがパスタに絡み、和風の風味豊かな味わいを手軽に楽しめます。
価格は323円(税込348円)で、1食360gあたり540kcalです。 内容量が多く、がっつり食べたい方におすすめです。
ファミマ商品E
ファミマの「商品E」は、3種類のきのことほうれん草を使用し、丸大豆醤油でまろやかに仕上げた冷凍パスタです。
電子レンジで温めるのみで、きのこの風味豊かな和風パスタを手軽に楽しめます。
トレー容器入りで、そのまま食卓に出せる手軽さも魅力です。
価格は313円(税込338円)で、一人前260gあたり307kcalとなります。
ファミマ商品F
ファミマの「商品F」は、炒め玉ねぎとチーズを加えたナポリタンソースとパスタを香ばしく炒めて仕上げたコクのある味わいの冷凍スパゲッティです。
電子レンジ調理で手軽なうえ、香ばしい風味ともちもちとした食感のパスタが楽しめます。
トレー容器がついていおり、レンジで温めた後そのまま食べられる点も魅力です。
価格は313円(税込338円)とお手頃で、一人前275gあたり452kcalです。
ファミマ商品G
ファミマの「商品G」は牛肉と2種類のチーズ、香味野菜の豊かな味わいが特徴の冷凍パスタです。
あらかじめソースを和えたパスタを使用しており、濃厚な味わいを楽しめる点が特徴です。
デミグラスソースの香りが食欲をそそり、ソースが絡んだ濃厚なパスタを手軽に楽しめます。
価格は313円(税込338円)で、一人前303gあたり434kcalです。
まとめ
忙しい日常でも手軽においしい食事を楽しみたい方には、コンビニの冷凍パスタがおすすめです。
セブンイレブンの商品Aや商品Bは、上質な素材と濃厚なソースが特徴で贅沢な味わいを提供します。
ローソンの商品Aや商品Bは、家庭的な味わいと食べ応えが魅力です。
ファミマの商品Aや商品Bは、シンプルながらも深い味わいが楽しめるでしょう。
※1 送料当社負担。継続コース初回限定、公式サイトのみ対象、キャンペーン期間は2025/6/4 14時まで。※2 クーポンは予告なく終了する可能性がございます。現在継続コースを利用されていない方のみ(おひとり様一回限り)。クーポンコードが自動入力されていない場合は、ご自身で入力お願いいたします。
※商品の情報は公式サイトを参考にしています
監修:松浦ひとみ(管理栄養士)
大学にて応用栄養学、食品科学に加え栄養教育など幅広く学び、管理栄養士免許、栄養教諭免許を取得。給食提供だけでなく、食育、アレルギー対応、離乳食講座や食事の指導・相談・提案などへ重点的に取り組む保育園の管理栄養士として勤務。さらにオンラインフードクリエイターの資格取得後は、フードライターとして料理写真の撮影に従事。さらにWeb上メディアにて記事執筆、レシピ開発・監修のほか、オンライン食事指導など、フリーランス管理栄養士として活動する。