体作りやダイエットに励んでいる方は、日々の生活で多くのたんぱく質を摂取したいと考えている方も多いでしょう。近年ではセブンイレブンでも多くのたんぱく質が摂取できる商品が購入できます。
ただし、種類が多いため、商品選びに迷ってしまう方もいるかもしれません。本記事ではセブンイレブンのたんぱく質が摂れる全20商品を紹介します。
ローソンやファミマのおすすめ商品もあわせて紹介するため、ぜひ参考にしてみてください。
『ベースフード』は公式サイトが一番お得※1
『ベースフード』は
公式サイトが一番お得!
▶︎クーポンの使い方◀︎
(クリック・タップで開く)
※クーポンコード「HM502」が自動挿入されている方はそのまま購入画面へお進みください
▼
※クーポンコード「HM502」が自動挿入されている方はそのまま購入画面へお進みください
クーポンコードをコピーするHM502
クーポンコードをコピーするHM502
※1 BASE BREADチョコレート1袋、継続コース初回20%OFFにクーポンを加味した価格と、希望小売価格260円(税抜)に消費税率を乗じた価格(小数点以下切り捨て)を比較した場合。ただしコンビニやドラッグストアでの特売価格およびその他一部小売店舗でのセット販売は除く※2 おまけの商品は予告なく変更になる場合がございます。 ※3 クーポンは予告なく終了する可能性がございます。現在継続コースを利用されていない方のみ(おひとり様一回限り) 。クーポンコードが自動入力されていない場合は、ご自身で入力お願いいたします。
※2 おまけの商品は予告なく変更になる場合がございます。 ※3 クーポンは予告なく終了する可能性がございます。現在継続コースを利用されていない方のみ(おひとり様一回限り) 。クーポンコードが自動入力していない場合は、ご自身で入力お願いいたします。
セブンイレブンで買えるたんぱく質が摂れる商品20選
セブンイレブンで買えるたんぱく質が摂れる商品20種類をそれぞれ解説します。
セブンイレブン商品A
セブンイレブン商品Aは、全粒粉入りのバゲットにジューシーなローストチキンと半熟ゆで玉子を組み込んだロールパンです。
- たんぱく質含有量:32.1g
- 価格:410円(税込442.80円)
全粒粉は食物繊維も豊富なため、チキンのたんぱく質とあわせると、栄養バランスの取れた食事になるでしょう。
セブンイレブン商品B
セブンイレブン商品Bはローストチキンと半熟ゆで玉子、チリソイミートを使用した、スパイシーで食べ応えのあるロールパンです。
- たんぱく質含有量: 26.9g
- 価格: 398円(税込429.84円)
チリのピリッとした辛味が食欲をそそり飽きない味わいで、スパイシーな味が好みな方におすすめのロールパンです。
セブンイレブン商品C
セブンイレブン商品Cは、ライ麦粉入りロールパンにたっぷりのサラダチキンと食感のよいキャロットを挟んだロールパンです。
- たんぱく質含有量: 28.0g
- 価格: 380円(税込410.40円)
サラダチキンのたんぱく質と、ライ麦粉の食物繊維を多く摂取できます。ぷちぷちのマスタードがアクセントになっており、食べ応えも感じられるでしょう。
セブンイレブン商品D
セブンイレブン商品Dは、1食で約21gのたんぱく質が摂れる蒸し鶏と玉子が入ったサラダです。
- たんぱく質含有量: 21.4g
- 価格: 440円(税込475.20円)
低カロリーながらもたんぱく質を効率よく摂取できるため、ランチや間食に取り入れるとよいでしょう。
セブンイレブン商品E
セブンイレブン商品Eは、薬膳出汁を使用し本格的な味わいに仕上げたスープです。
- たんぱく質含有量: 19.3g
- 価格: 358円(税込386.64円)
ホロホロと柔らかい食感の鶏肉のほかにもち麦やもち米が入っており、食べ応えがあるスープです。冷えた体を温められる栄養豊富な薬膳スープで、寒い季節の食事や体調を整えたい方に適しています。
セブンイレブン商品F
セブンイレブン商品Fは鶏肉とブロッコリーを組み合わせた、栄養バランスがよいトマト煮です。
- たんぱく質含有量: 22.8g
- 価格: 398円(税込429.84円)
鶏や野菜の旨味を感じられる味付けで、満足感がある一品です。トマトの酸味が食欲を刺激するため、食欲がない日のメニューに取り入れるのもよいでしょう。
セブンイレブン商品G
セブンイレブン商品Gは、豆腐つくねに温玉、ひじき煮を組み合わせた食べ応えのある和風サラダです。
- たんぱく質含有量: 19.4g
- 価格: 440円(税込475.20円)
豆腐の柔らかな食感とつくねのジューシーさがマッチしています。ひじきの豊富なミネラルも加わって、おいしさと栄養バランスが優れた一品です。
セブンイレブン商品H
セブンイレブン商品Hは、塩だれドレッシングで味付けした手軽にたんぱく質が摂れる商品です。
- たんぱく質含有量: 17.6g
- 価格: 240円(税込259.20円)
塩だれのさっぱりとした味わいが食欲をそそる、シンプルながらも満足感のある一品です。
セブンイレブン商品I
セブンイレブン商品Iは、濃厚な芝麻醤と呼ばれるごまだれとラー油のピリ辛な味わいが魅力の冷奴です。
- たんぱく質含有量:18.2g
- 価格: 330円(税込356.40円)
シンプルながらも深みのある味わいが特徴で、ピリ辛の刺激が食欲をそそります。夏場の食欲が落ちるときにもおすすめです。
セブンイレブン商品J
セブンイレブン商品Jは、黒胡椒を効かせた砂肝をじっくりと焼き上げた商品です。
- たんぱく質含有量:25.2g
- 価格: 350円(税込378円)
コリコリとした食感がクセになる砂肝は、高たんぱくで低脂肪なためダイエットや体作りにおすすめの食材です。黒胡椒のスパイスが効いており、ビールのおつまみにぴったりです。
セブンイレブン商品K
セブンイレブン商品Kは、鶏むね肉に豆腐やとろろを加えふっくらとした食感に仕上げた鶏団子とふんわりとした卵を組み合わせた、食べごたえのあるスープです。
- 価格: 298円(税込321.84円)
- たんぱく質含有量:18.0g
和風の鶏だしベースのコクのある味わいで、ヘルシーながらも満足感のある食事が楽しめるでしょう。
セブンイレブン商品L
セブンイレブン商品Lは、豚しゃぶと大根おろしをかぼすとゆずのポン酢で味付けしたサラダです。
- たんぱく質含有量:20.3g
- 価格:440円(税込475.20円)
さっぱりとした味わいが特徴で、暑い季節にもおすすめの一品です。
セブンイレブン商品M
セブンイレブン商品Mは、レバーとニラをオイスターソースで濃いめに味付けしたお惣菜です。
- たんぱく質含有量:35.5g
- 価格:360円(税込388.80円)
レバーのたんぱく質とニラのビタミンやミネラルが詰まった一品で、ご飯のおかずにもぴったりです。
セブンイレブン商品N
セブンイレブン商品Nは、バータイプのカニ風味かまぼこです。
- たんぱく質含有量:10.2g
- 価格:188円(税込203.04円)
バータイプなため手軽にたんぱく質が補給できることから、間食や軽食にも適しています。
セブンイレブン商品O
セブンイレブン商品Oは、豆腐バーに枝豆とひじき、人参を加えた一品です。
- たんぱく質含有量:11.0g
- 価格:178円(税込192.24円)
ヘルシーな豆腐バーにミネラル豊富なひじきを加えた栄養バランスのよい豆腐バーです。
セブンイレブン商品P
セブンイレブン商品Pは、豆腐バーにおからと枝豆、人参を加えた商品です。
- たんぱく質含有量:11.9g
- 価格:178円(税込192.24円)
おからは食物繊維やたんぱく質が豊富なため、通常の豆腐バーよりも多くの栄養が摂取できます。
セブンイレブン商品Q
セブンイレブン商品Qは、豆腐バーを柚子胡椒の風味で味付けした一品です。
- たんぱく質含有量:10.0g
- 価格:159円(税込)
柚子胡椒のさわやかな辛味が特徴で、食欲がないときにもおすすめです。
セブンイレブン商品R
セブンイレブン商品Rは、1本で10.5gのたんぱく質を摂取できるバータイプのがんもです。
- たんぱく質含有量:10.5g
- 価格:168円(税込181.44円)
出汁の味わいが感じられジューシーで食べやすいため、豆腐バーが苦手な方にもおすすめです。
セブンイレブン商品S
セブンイレブン商品Sは、手軽に多くのたんぱく質を摂取できるサラダチキンです。味はプレーン、ハーブ、スモークの3種類があるため、自身の好みによって選択するとよいでしょう。
セブンイレブン商品S-1は、鶏むね肉を使用してジューシーに蒸し上げた、プレーンタイプのサラダチキンです。
- たんぱく質含有量:24.1g
- 価格:238円(税込257.04円)
セブンイレブン商品S-2は、鶏むね肉を4種のハーブで香りよく蒸したサラダチキンです。
- たんぱく質含有量:24.0g
- 価格:238円(税込257.04円)
セブンイレブン商品S-3は、鶏むね肉を4種のチップで香りよく燻製したサラダチキンです。
- たんぱく質含有量:26.0g
- 価格:238円(税込257.04円)
気分にあわせて味を選べるため、毎日の食事に取り入れても飽きずに楽しめるでしょう。
セブンイレブン商品T
セブンイレブン商品Tは、鶏むね肉を塩、胡椒でシンプルに味付けし、丁寧にほぐした一品です。
- たんぱく質含有量:20.9g
- 価格:198円(税込213.84円)
シンプルな味わいで手軽にたんぱく質が摂取できるため、食事の付け合わせに取り入れるのもよいでしょう。
ローソンで買えるたんぱく質が摂れる商品
ローソンで買えるたんぱく質が摂れる商品について次より詳しく解説します。
ローソン商品A
ローソン商品Aは、全粒粉入りの食パンにハムと蒸し鶏、レタスやゆで玉子を挟んだサンドイッチです。
- たんぱく質含有量:17.3g
- 価格:419円(税込)
手軽に食べられるサンドイッチで、忙しい日のランチや軽食にもぴったりです。
ローソン商品B
ローソン商品Bは、リーフレタスを使用して食感にアクセントをつけた食べ応えのあるサラダです。
- たんぱく質含有量:22.3g
- 価格:473円(税込)
MCTオイル入りの和風オニオンドレッシングがついています。さっぱりとした味わいで、鶏と玉子のたんぱく質をおいしく摂取できます。
ローソン商品C
ローソン商品Cは、1食で約28gのたんぱく質が摂れるスナックです。
- たんぱく質含有量:28.2g
- 価格:298円(税込)
にんにく醤油の風味が食欲をそそるからあげで、手軽に多くのたんぱくを摂取できます。トレーニング後のプロテイン補給や、小腹を満たすスナックにも適しています。
ローソンで買えるそのほかのたんぱく質が摂れる商品
ローソンでは上記の商品のほかに、次のようなたんぱく質が摂れる商品もあります。
- ローソン商品D
- ローソン商品E
- ローソン商品F
- ローソン商品G
- ローソン商品H
さらに、ナチュラルローソンのみで買えるたんぱく質が摂れる商品は次のとおりです。
- ナチュラルローソン商品A
- ナチュラルローソン商品B
ローソンはナチュラルローソンも含めて多くの商品があるため、好みや気分にあわせて商品を選択できます。
ファミリーマートで買えるたんぱく質が摂れる商品
ファミリーマートで買えるたんぱく質が摂れる商品について解説します。
ファミリーマート商品A
ファミリーマート商品Aは、チリソース風のソースにサラダチキンとゆで玉子を組み合わせたロールパンです。
- たんぱく質含有量:25.4g
- 価格:369円(税込398円)
- 注意点:宮崎県、鹿児島県では取り扱いなし
チリソース風の味わいが病みつきになるおいしいロールパンです。サラダチキンとゆで玉子が入っているため豊富なたんぱく質を摂取できます。
ロールパンは食べやすく手軽に栄養補給ができることから、忙しい日のランチにもおすすめです。
ファミリーマート商品B
ファミリーマート商品Bは、焦がしオイルで味付けしたパスタと玉ねぎの旨味が特徴の和風ドレッシングが魅力の商品です。
- たんぱく質含有量:16.1g
- 価格:360円(税込388円)
食べ応えのあるローストチキンの豊富なたんぱく質が摂取できるパスタサラダです。
ファミリーマート商品C
ファミリーマート商品Cは、豆腐ハンバーグに蒸し鶏、きんぴらごぼうなどがトッピングされた、だし醤油タレ付きのサラダです。
- たんぱく質含有量:11.9g
- 価格:350円(税込378円)
豊富な具材で食べ応えがあるため、ヘルシーながらも満足感が得られるでしょう。ファミリーマートには、ほかにもサラダの種類があるため、好みや気分にあわせて選べます。
ファミリーマート商品D
ファミリーマート商品Dは、コリコリとした食感が特徴のスモークタンスティックです。
- たんぱく質含有量:7.6g
- 価格:184円(税込198円)
瀬戸内レモン果汁パウダーを使用しており、さっぱりとした味わいが楽しめます。たんぱく質を補給できるお酒のおつまみを探している方にもおすすめです。
ファミリーマートで買えるその他のたんぱく質が摂れる商品
ファミリーマートには、そのほかにも多くのたんぱく質が摂れる商品があります。
- ファミリーマート商品E
- ファミリーマート商品F
- ファミリーマート商品G
- ファミリーマート商品H
- ファミリーマート商品I
- ファミリーマート商品J
ファミリーマートにはサラダチキンやグリルチキンのほかにも、海鮮系の商品も豊富です。たんぱく質を毎日補給したい方でも、飽きずに商品を選択できるでしょう。
コンビニでたんぱく質が摂れる商品の選び方
コンビニでたんぱく質が摂れる商品を選ぶ際は、たんぱく質の含有量のほかに栄養バランスや賞味期限、保存方法についてもチェックしましょう。コンビニで商品を選ぶ際のポイントについて解説します。
たんぱく質含有量をチェック
コンビニでたんぱく質が摂れる商品を選ぶ際、具体的なたんぱく質含有量をチェックしましょう。1日に必要なたんぱく質の摂取量は性別、年齢、妊娠の有無などによって異なります。
自身に必要なたんぱく質量を理解し、1日に必要なたんぱく質を摂取できるような商品を選択しましょう。日本人の食事摂取基準(2020年版)によると、成人男性の推奨たんぱく質摂取量は1日に60〜65g、成人女性は50gです※1。
妊娠中期は日常の摂取量に加えて+5g/日、妊娠後期は+25g/日が推奨されています※1。コンビニで手軽に入手できるたんぱく質が摂れる商品のたんぱく質含有量は、一般的に10〜25g程度です。
コンビニではサラダチキンと玉子サラダなど、数種類の商品を組み合わせると、より多くのたんぱく質が摂取できます。1品で多くのたんぱく質を摂取したい方は、たんぱく質が20g以上入っている商品を選ぶとよいでしょう。
栄養バランスをチェック
健康や美容、体作りのサポートにはたんぱく質以外の栄養素摂取も大切です。たんぱく質のみでなくビタミンやミネラルなど、さまざまな栄養素を摂取できるものを選ぶとよいでしょう。
鶏肉や玉子がトッピングされたサラダであれば、1品でもバランスのよい栄養素が摂取できます。サラダチキンやゆで玉子などを選ぶ際は、野菜や海藻などが含まれた商品と組み合わせて栄養のバランスをとるとよいでしょう。
賞味期限や保存方法をチェック
すぐに食べない場合は賞味期限や保存方法についても確認しましょう。コンビニで販売されているたんぱく質を含むパンやサンドイッチは、通常、賞味期限が1~2日程度で冷蔵保存が推奨されています。
すぐに食べる場合は日持ちしない商品でも問題ありませんが、自身のタイミングでいつでも手軽にたんぱく質を補給したい方は、ストックしやすい商品がおすすめです。また、カバンに入れて持ち運びたい場合は、常温で保存できるスティックタイプの食品がよいでしょう。
たんぱく質を手軽に摂りたいならBASE FOODもおすすめ!
たんぱく質を手軽に摂りたい方には、BASE FOODもおすすめです。BASE FOODは多くのたんぱく質摂取できるうえに26種のビタミン、ミネラルや食物繊維も摂取できます。
コンビニでも手軽に入手可能で賞味期限は約1か月あるため、早朝や深夜に買い物したい方や食品をストックしたい方にも適しています。ラインアップも豊富なため、好みやシーンにあわせて選べるでしょう。
26種のビタミン&ミネラルや食物繊維も摂取可能
BASE FOODは栄養バランスに優れた食品で、1日に必要な栄養素の約1/3を摂取できる完全栄養食です※15。公的機関によって策定された食事摂取基準を基に、1食に必要な栄養素が含まれているため、忙しい現代人も手軽に必要な栄養を摂取できます。
たんぱく質のほかにも26種のビタミンやミネラル、食物繊維も摂取できるため、複数の食事を組み合わせる必要がなく、忙しくて食事の準備が難しい方にも向いています。コンビニの商品のみだとビタミンやミネラル、食物繊維が不足してしまいがちなため、BASE FOODを取り入れて補給するとよいでしょう。
ストックにもおすすめ!賞味期限は約1か月
BASE FOODは賞味期限が約1か月と比較的長く、常温保存が可能です。水分や酸素を調整したパッケージで保存できるため、非常食や備蓄食にも適しています。
自宅にいながらいつでもたんぱく質を補給したい方や、カバンに入れて持ち運びたい方にもおすすめです。
コンビニで手軽に手に入る
BASE FOODは、日本全国のコンビニでも取り扱われており、手軽に購入可能です。BASE FOODが入手できるコンビニは次の店舗です。
- 全国のファミリーマート
- 全国のセブンイレブン(沖縄県を除く)
- 全国のローソン
- 首都圏のナチュラルローソン
- 首都圏、関西、中部のJR東海リテイリング・プラス(旧東海キヨスク)
- 全国のミニストップ
コンビニなら夜間や早朝でも購入できるため、仕事前後でも便利に購入できるでしょう。
好みやシーンにあわせて選べる豊富なラインアップ
BASE FOODは、好みやシーンにあわせて選べる豊富なラインアップも特徴です。パン、パスタ、クッキーがあるため、朝食、ランチ、夕食、おやつなど、さまざまなシーンで取り入れられます。
それぞれのラインアップについて詳しく解説します。
BASE BREAD
BASE BREADは味の種類が豊富です。
BASE BREADは毎日取り入れても飽きないような、多くのラインアップが魅力です。糖質も抑えられているため、制限中の方でもおいしいパンを食べたい方にもおすすめです※20。
BASE Cookies
BASE Cookiesは、1食(4袋)で1日に必要な栄養素の1/3が摂れるクッキーです。BASE Cookiesはさまざまな種類のラインナップがあります。
朝食や間食、ティータイムのお供など、日々の生活に手軽に取り入れるのみでたんぱく質を摂取できるでしょう。
まとめ
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート各店では、たんぱく質が摂れる商品を豊富に扱っています。サラダチキン、プロテインバー、パスタサラダなど、さまざまな種類があるため、朝食からランチ、さらには軽食や夕食時にも便利に取り入れられるでしょう。
健康や体作り、ダイエットのサポートでたんぱく質を摂取している方は、ビタミンやミネラル、食物繊維などの栄養もバランスよく摂取する必要があります。しかし、コンビニ商品のみでは栄養バランスが偏りがちな場合もあるでしょう。
BASE FOODは、1日に必要な栄養素をバランスよく摂取できる完全栄養食品です※15。毎日の食事で不足しがちな栄養素を効率的に補えるため、健康的なライフスタイルを効率的にサポートできるでしょう。
コンビニで購入できる食品とBASE FOODを組み合わせると、たんぱく質をはじめとするさまざまな栄養素をおいしく摂取できます。
※ クーポンは予告なく終了する可能性がございます。現在継続コースを利用されていない方のみ(おひとり様一回限り) 。
<参考文献>
※1 厚生労働省|日本人の食事摂取基準(2020年版)|1―2 たんぱく質
※商品の情報は公式ホームページを参考にしています。
監修:鈴木亜子(管理栄養士)
管理栄養士。大学卒業後、主に医療機関に勤務。チーム医療の一端を担い、生活習慣病どさまざまな疾患の栄養管理に取り組む。得意分野は糖尿病で療養指導や透析予防、重症化予防などを担当した経験も。現在は豊富な栄養相談経験を活かし、健康に関わる分野の記事執筆などを行う。