本サイトはベースフード社によるオウンドメディアであり、アフィリエイトリンクの掲載は行っておりません

ベースフードの焼きそば「BASE YAKISOBA(ベース 焼きそば)」とは?「ソース焼きそば/旨辛まぜそば」レビューも紹介

1食で1日に必要な栄養素の1/3を摂取できる完全栄養の主食を開発・販売するベースフードは、健康的な食事が手軽に実現できることから、健康に関心がある方や忙しい方などを中心に支持されています※15。ベースフードでは、カップ麺がリニューアルされて、ベース 焼きそばが、新しくラインナップに加わりました。

そこで本記事では、ベース 焼きそばの特徴や栄養成分について詳しく解説します。また、実際に食べた方の感想もあわせて紹介します。新しくなったベースフードの焼きそばの詳細や、口コミを知りたい方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

\“おいしさを追求”した即席麺シリーズ/
『BASE YAKISOBA(ベース 焼きそば)』

\“おいしさを追求”した即席麺!/

 

▶︎クーポンの使い方◀︎
(クリック・タップで開く)

※クーポンコード「HM502」が自動挿入されている方はそのまま購入画面へお進みください

※クーポンコード「HM502」が自動挿入されている方はそのまま購入画面へお進みください

クーポンコードをコピーするHM502

クーポンコードをコピーするHM502

※1 継続コース初回20%オフ、2回目以降10%オフ※2 クーポンは予告なく終了する可能性がございます。現在継続コースを利用されていない方のみ(おひとり様一回限り) 。クーポンコードが自動入力されていない場合は、ご自身で入力お願いいたします。

もくじ

BASE YAKISOBA(ベース 焼きそば)とは?

ベースフードでは、2024年に即席麺シリーズの「ベースパスタ 焼きそば」と「ベースパスタ旨辛まぜそば」が発売されましたが、リニューアルによりベース 焼きそばに生まれ変わりました。ここでは、生まれ変わったベース 焼きそばの特徴や、リニューアルポイント、フレーバーの種類などを紹介します。

おいしく生まれ変わったカップ麺

ベース 焼きそばは、1食(2個)で33種類の栄養素が入っているカップ麺です。一般的なカップ麺は、栄養バランスが偏りがちですが、ベース 焼きそばはたんぱく質や食物繊維、26種類のビタミンやミネラルなどの栄養素がバランスよく含まれています

ベース 焼きそばの前身であるベースパスタ即席麺シリーズは、「カップ麺=不健康」のネガティブなイメージを覆すべく、栄養バランスが整ったカップ麺として発売されました。今回のリニューアルでは、ベースパスタ即席麺シリーズのコンセプトはそのままに、おいしさがさらにアップして、より多くの方が継続して食べやすい味わいを実現しています。

カロリーも塩分も控えめ

ベース 焼きそばは、カロリーや塩分が控えめなところが、一般的なカップ麺とは異なるポイントです。一般的なカップ麺は、高カロリーで塩分が多く含まれています。

そのため、健康に気をつけている方や体重の増加が気になる方がカップ麺を食べると、後ろめたさを感じることもあるでしょう。ベース 焼きそばは、カロリーや塩分が控えめのため、食べても罪悪感を抱きにくく、健康志向の方やダイエット中の方にもおすすめです※14。

全粒粉ベースなのにつるもち食感

ベース 焼きそばのおいしさがアップした理由には、全粒粉ベースはそのままに、全粒粉の特有の香ばしい風味を抑えつつ、つるもち食感の麺を実現したことが挙げられます。ベース 焼きそばは、ベースパスタ即席麺シリーズを食べた方の声を参考に、「多くの方が毎日食べ続けられるようなクセのないおいしさ」を目指して作られたカップ麺です。

穀物原料の種類や配合を調整したり、麺の甘みを引き立たせたりして、全粒粉特有の香ばしい風味をマスクして、ソースとの麺の調和を実現しています。また、麺の形状も改良が加えられており、ベース 焼きそば「ソース焼きそば」は、リニューアル前より麺が細くなり、より焼きそば感のある麺に生まれ変わりました。

ベース 焼きそば「旨辛まぜそば」は、ソース焼きそばの麺と異なる平打ちの麺が採用されており、麺がソースに絡みやすく食べ応えがあります。

【選べる味わい】ソース焼きそば・旨辛まぜそば・塩焼きそば

ベース 焼きそばには、「ソース焼きそば」「旨辛まぜそば」「塩焼きそば」の3種類のフレーバーがあります。「ソース焼きそば」は、香ばしくまろやかなソースと、つるもち食感の麺が相性抜群の全粒粉がベースのソース焼きそばです。

ソースの香ばしさと旨み、キャベツの具材感は、昔食べたことがあるような、懐かしさを感じる方も多いでしょう。

「旨辛まぜそば」は、唐辛子、花椒、山椒、胡椒などの4種類のスパイスを使った汁なしタイプのまぜそばです。つるもち食感の平打ち麺が、スパイスの辛味と旨みを引き立てており、何度でも食べたくなる飽きにくい味わいを実現しています。

また「塩焼きそば」は程よい塩味とスパイシーな風味が楽しめる汁なしカップ麺です。アレンジしやすい商品のため、好みの味で焼きそばを食べたいと考えている方にもぴったりでしょう。

 

BASE YAKISOBA(ベース 焼きそば)の栄養成分

カップ麺のベース 焼きそばは、カップ麺でありながら栄養バランスがよいところが特徴です。そのため、一般的なカップ焼きそばと比較しても栄養価に優れています

ここでは、ベース 焼きそばと一般的なカップ焼きそばの、カロリーおよびそのほかの栄養素を実際に比較してみます。ベース 焼きそば(1個あたり)と一般的な焼きそば(100gあたり)の栄養成分は、次の表のとおりです※1。

栄養成分 BASE YAKISOBA ソース焼きそば

(1個あたり)

BASE YAKISOBA 旨辛まぜそば

(1個あたり)

BASE YAKISOBA 塩焼きそば

(1個あたり)

一般的なカップ焼きそば

(100gあたり)

カロリー 306kcal 296kcal 298kcal 418kcal
たんぱく質 15.2g 15.3g 15.8g 8.2g
糖質 40.9g 38.0g 38.2g 59.4g 
食物繊維 7.1g 7.1g 6.9g 5.7g
食塩相当量 1.9g 1.9g 1.8g 3.8g

カロリー

ベース 焼きそばのソース焼きそば、旨辛まぜそばは、どちらも一般的なカップ焼きそばに比べて、100kcal以上カロリーが低いことが分かります。そのため、カップ焼きそばが食べたいけれどカロリーが気になる方は、ぜひカロリー控えめのベース 焼きそばシリーズに置き換えてみてください。

たんぱく質

ベース 焼きそばは、一般的なカップ焼きそばに比べて、たんぱく質が多く含まれています。たんぱく質は健康な体作りに欠かせない重要な栄養素のため、不足しないように食べ物から補うことが大切です。

ベース 焼きそばを食事に取り入れれば、たんぱく質の補給にも役立ちます。たんぱく質の摂取量を増やしたい方は、ぜひ一般的なカップ麺をベース 焼きそばに置き換えてみてください。

糖質

摂りすぎると太りやすくなる糖質は、ベース 焼きそばの方が一般的なカップ焼きそばよりも控えめです※20。そのため、カップ麺の糖質量が気になる方も、ベース 焼きそばに置き換えることで、糖質の摂取量を抑えることができます

食物繊維

ベース 焼きそばは、一般的なカップ麺に比べて、食物繊維が多く含まれています。一般的なカップ麺は小麦粉で作られていますが、ベース 焼きそばは全粒粉を使っています。

小麦粉は小麦の胚芽や表皮を取り除いて胚乳部分を粉にしたものです。一方、全粒粉は胚芽や表皮を取り除かずに小麦の粒を丸ごと粉にしています。

胚芽や表皮には食物繊維が豊富に含まれているため、全粒粉は小麦粉よりも食物繊維が豊富です。そのため、全粒粉ベースのベース 焼きそばは、一般的なカップ麺に比べて食物繊維の含有量が多い特徴があります。

食物繊維は体の調子を整える重要な栄養素ですが、日本人の多くは食物繊維が不足しがちです。食物繊維の摂取量を増やしたい方も、ぜひベース 焼きそばを食事に取り入れてみてください。

食塩相当量

ベース 焼きそばの食塩相当量は、一般的なカップ麺の1/2ほどです※。食塩の摂取量が多いと体に不調をきたす恐れがあるため、日頃から塩分の摂りすぎに注意する必要があります。

一般的なカップ麺は塩分が多く含まれていますが、ベース 焼きそばに置き換えれば、無理なく塩分の摂取量を減らせます。カップ麺が食べたいけれど塩分が気になる方は、ぜひベース 焼きそばを活用してみてください。

※BASE YAKISOBA ソース焼きそばと、日本食品標準成分表(八訂)増補2023年より、焼きそば 乾(添付調味料等を含むもの)との比較(同量)。

 

BASE YAKISOBA(ベース 焼きそば)の評判レビュー・口コミ

ベース 焼きそばを実際に食べた方の感想には、好意的な意見が多数見られます。そこで、ベース 焼きそばを食べた方の評判レビューや口コミを紹介します。

ベース 焼きそばの評判を確かめてから購入したい方は、ぜひ参考にしてみてください。

リニューアルされておいしくなった

ベース 焼きそばを実際に食べた方の感想には、リニューアルによって以前よりもさらにおいしくなったという声が多く見られます。

  • 「普通のインスタント焼きそばのようなおいしさで驚いた」
  • 「想像以上におしかった」
  • 「カップ焼きそばとしておいしく食べられた」

といった口コミもあり、一般的なカップ麺と遜色ないおいしさであることがわかります。先ほど紹介したように、ベース 焼きそばは「多くの方が毎日食べ続けられるようなクセのないおいしさ」を目指して改良が加えられたカップ麺です。

おいしいうえに、栄養バランスも優れているため、味が気になる方はぜひ試してみてください。

減塩だから罪悪感がない

ベース 焼きそばの口コミには、減塩についての好意的な意見も多く見られます。

  • 「薬味も多めで美味しく食べられた。この塩分量で栄養も摂れる濃いめの焼きそばは昼食にも夜食にも満足。リピートします」
  • 「忙しいときに罪悪感なく食べられて重宝しています」

など、一般的なカップ麺に比べて塩分の含有量が少なく、罪悪感なく食べられるところも、ベース 焼きそばの高評価につながっているようです。カップ麺を食べたいけれど、塩分が気になってている方でも、ベース 焼きそばなら、罪悪感なく楽しみながら食べられるでしょう。

つるもち麺で食感がいい

ベース 焼きそばの口コミには、麺の食感のよさに関する声も多く見られます。

  • 「麺がつるっとしていておいしい」
  • 「リニューアル前の麺が太めでのどごしがもっさりしていたが、明らかに改変されツルツルした食感でソース焼きそばとして違和感がない」

など、ベース 焼きそばのつるつる、もちもちとした麺の食感がおいしいと感じる方が多いようです。リニューアルされて、以前の麺よりもおいしさがアップしているといった意見もあります。

ベース 焼きそばの麺のつるもち食感が気になる方は、ぜひ購入して味わってみてはどうでしょうか。

 

BASE YAKISOBA(ベース 焼きそば)に関するよくある質問

ここでは、ベース 焼きそばに関するよくある質問を3つ取り上げて、回答をまとめました。ベース 焼きそばに関して疑問が残っている場合は、ぜひ参考にしてみてください。

賞味期限はどのくらい?

ベース 焼きそばの賞味期限は、ソース焼きそば、旨辛まぜそばともに、未開封の状態で約2か月です。品質の劣化防止のため、高温多湿の場所やにおいが強い場所、直射日光が当たる場所を避けて保存しましょう。

賞味期限を過ぎると、品質が低下する可能性があるため、賞味期限内に食べるようにしてください。また、開封後は日持ちがしないため、当日中に食べきりましょう。

ダイエット中にカップ麺を食べても大丈夫?

カップ麺のベース 焼きそばは、一般的なカップ麺に比べてカロリーが控えめのため、罪悪感少なく食べられる商品です※14。

ただし、ベース 焼きそばであっても、食べる量が多すぎると体重の増加につながるため、食べすぎには注意が必要になります。

ベース 焼きそばを食べる場合は、1食あたり2個までを目安にしましょう。

どこで買うのが安い?

ベース 焼きそばは公式サイトや、Amazonや楽天などの通販サイト、各販売店で購入できますが、お得に購入したい場合は、公式サイトからの購入がおすすめです※21。公式サイトの継続コースから注文すると、初回限定で商品価格の20%オフで購入できるうえに、2回目以降も10%オフで購入可能です。

継続コースを利用すると、4週間ごとに商品が届くため、買い忘れの心配もありません。商品内容やお届け日の変更は、公式サイトのマイページから簡単におこなえます。

また、必要がないときはスキップを選択することもできるため、自身のライフスタイルに応じて無理なく続けられます。解約する際も、公式サイトのマイページから行うことができるため便利です。

なお、解約や商品内容やお届け日を変更する際は、次回お届け日の5日前までの手続きが必要です。ベース 焼きそばの購入を検討している方は、ぜひ便利でお得な公式サイトの継続コースを試してみてください。※21

 

まとめ

本記事では、新しく生まれ変わったベースフードの焼きそば「ベース 焼きそば」の特徴や、実際に食べた方のレビューを紹介しました。ベース 焼きそばは、カップ麺でありながらも、体に必要な栄養素がバランスよく含まれており、気になるカロリーや塩分も控えめです。

一般的なカップ麺にネガティブな印象がある方でも、ベース 焼きそばなら罪悪感なく食べられるでしょう。リニューアルにより、つるもち食感の麺に改良されておいしさがアップしています。

気になる方は、ぜひ実際に購入してベース 焼きそばを味わってみてください。ベース 焼きそばをお得に購入したい場合は、公式サイトの継続コースの利用がおすすめです。※21

継続コースなら初回限定で商品価格の20%オフ、2回目以降も10%オフとお得に購入することができます。Amazonや楽天などの通販サイトや各販売店で購入する場合よりもお得なため、ぜひ公式サイトの継続コースを利用してみてください※21。

※ クーポンは予告なく終了する可能性がございます。現在継続コースを利用されていない方のみ(おひとり様一回限り) 。

<参考文献>
※1 文部科学省|日本食品標準成分表(八訂)増補2023年

監修:宮本ゆか(管理栄養士)

町役場やドラッグストアでの管理栄養士を経験後、農業の手伝いや、無添加の中華料理店で勤務を通じて、食と健康の重要性を実感。2022年からはフリーランスの管理栄養士兼Webライターとして、執筆を中心に活動しています。

※13 BASE BREAD1食2袋あたり
※14 BASE BREADに置き換えることによるカロリーセーブに加え、適度な運動と食事制限を行うこと
※15 1食分(BASE BREADは2袋、BASE Cookiesは4袋、BASE FOOD Deliは1袋、BASE Pancake Mixは1袋と卵Mサイズ1つ、牛乳(成分無調整)100mlを使用して調理した場合)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※16 1食分(2袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※17 1食分(2個)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※18 1食分(4袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※19 1食分(BASE Pancake Mix1袋と卵Mサイズ1つ、牛乳(成分無調整)100mlを使用して調理した場合)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※20【糖質の比較根拠】 BASE BREAD:BASE BREADチョコレートと、日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、菓子パン あんなしとの比較(同量) BASE Cookies:BASE Cookiesココアと、日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、ソフトビスケットとの比較(同量) BASE FOODの栄養素】
※21 BASE BREADチョコレート1袋、継続コース初回20%OFFにクーポンを加味した価格と、希望小売価格260円(税抜)に消費税率を乗じた価格(小数点以下切り捨て)を比較した場合。ただしコンビニやドラッグストアでの特売価格およびその他一部小売店舗でのセット販売は除く

もくじ