本サイトはベースフード社によるオウンドメディアであり、アフィリエイトリンクの掲載は行っておりません

空腹時に脂肪燃焼するメカニズムとは?健康効果を効率よく得る運動・食事も解説

ダイエットや筋力アップに取り組んでいる方の中には、どうすれば効率よく脂肪を燃やせるか疑問に感じる方もいるでしょう。

空腹時には、不足しているエネルギーを確保しようと体内の中性脂肪が分解されるため、満腹時よりも効率的に脂肪が燃えます。

本記事では、空腹時に脂肪が燃えるメカニズムについて詳しく解説するとともに、健康的に脂肪を燃焼できる運動や食事を紹介します。

効率的に脂肪が燃える方法を知りたい方、空腹時に脂肪が燃える特性を最大限生かしたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

\当サイトでの購入が最もお得/※1

  • 一般的なパンと比べ糖質約30%オフ※2

  • 高たんぱく質で食物繊維も豊富

  • 【継続コース限定】初回20%OFF※3

価格

パン6種12袋セット3,264円 
2,610円(初回20%OFF)※4

原材料 10種類以上の原材料をブレンド
保存期間 お届け希望日から約1ヶ月前後
継続コース初回特典

・商品価格20%OFF
15,000マイル付与 ※5
・BASE Cookies1袋 プレゼント
クーポンコード「HM500」で500円OFF ※7

※1 BASE BREADチョコレート1袋、継続コース初回20%OFFにクーポンを加味した価格と、希望小売価格281円(税抜)に消費税率を乗じた価格(小数点以下切り捨て)を比較した場合。ただしコンビニやドラッグストアでの特売価格およびその他一部小売店舗でのセット販売は除く ※2 BASE BREADチョコレートと、日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、菓子パン あんなしとの比較(同量) ※3 常温商品は送料500円。冷凍商品は送料900円が発生します。 ※4 1回目お届け以降、いつでも内容変更・解約手続き可能。 ※5 マイルは商品やノベルティなどのギフトと交換できます ※7 クーポンは10月31日まで、現在継続コースを利用されていない方のみ(おひとり様一回限り) 。クーポンコードが自動入力していない場合は、ご自身で「HM500」を入力お願いいたします。※記載情報は2024年10月時点のものです。

もくじ

空腹時に脂肪燃焼するメカニズム

エネルギー源となるブドウ糖の量が減少している空腹時は、体内の中性脂肪を分解してエネルギーを生成する過程で脂肪がよく燃えます。

空腹時の脳の状態や、中性脂肪が分解される過程などを詳しく解説します。

エネルギー不足を脳が察知する

空腹感を感じるとき、体内では血糖値が低下しており脳はエネルギー不足と判断します。

脳細胞は糖をエネルギー源に動いているため、低血糖状態が続くと思考力の低下や動悸などの症状があらわれはじめ、さらに重症化すると意識障害を引き起こす恐れがあり非常に危険です。

脳は危険を回避しようと食事を通してエネルギーを補給するよう命令を出しますが、30分以上糖質が摂取されない場合は、体内の中性脂肪を分解してエネルギー源を確保し適用しようとします

中性脂肪が分解される

エネルギー供給が長時間ない場合、中性脂肪を分解してブドウ糖のかわりとなる「ケトン体」を生成します。

ただし、血糖値が低下し脳がエネルギー不足を察知したタイミングで、すぐに中性脂肪が分解されるわけではありません。

一時的な空腹であれば、肝臓に蓄積されているグリコーゲンをブドウ糖に分解して適応します。糖質が補給されないまま空腹状態が30分以上続くとグリコーゲンも不足するため、分解対象が中性脂肪へとかわります。

脳がエネルギー不足を察知してから中性脂肪が分解されるまでには、ある程度時間がかかることを覚えておきましょう

空腹時の脂肪燃焼効果を高める方法

空腹時の脂肪燃焼効果を高める方法の一例は、次のとおりです。

  • ウォーキングなどの有酸素運動をする
  • 筋トレを組み合わせる
  • 激しい無理な運動は避ける
  • プロテインを取り入れる
  • 基礎代謝をアップする

それぞれ詳しく解説します。

ウォーキングなどの有酸素運動をする

特別な道具が不要ですぐに取り組める有酸素運動は、ウォーキングやジョギングです。運動習慣がない方は、自身のペースで少しずつ体を動かしてみるところからはじめましょう。

専門的な施設での運動を検討している方には、水中でのウォーキングや水泳がおすすめです。少ない負荷で多くのカロリーを消費でき、高い効果が期待できます。

ただし、エネルギー源が何もない状態で有酸素運動に取り組むと、不足したエネルギーを補うために筋肉が分解されることがあります。運動前には、おにぎりやバナナなどの糖分を少量摂取し、栄養バランスを整えて筋肉量の維持にも努めましょう。

週に1~2回1時間ほどの有酸素運動に取り組むよりも、毎日20~30分ほどの有酸素運動を継続する方がより効果的です ※2。

筋トレを組み合わせる

筋トレに取り組み筋肉量が増えると、基礎代謝量が上がり脂肪が燃えやすくなります

自宅で手軽にできる筋トレでおすすめのメニューは、次の3つです。

  • スクワット
  • プランク
  • 腕立て伏せ、背筋

スクワットで太ももやお尻の大きな筋肉を鍛えると、脂肪の燃焼効率が上がります。プランクは体幹が安定し正しい姿勢を維持できるようになるため、普段の基礎代謝が向上するでしょう。

腕立て伏せと背筋をセットでおこなえば、大胸筋や広背筋、三角筋など上半身の筋肉をバランスよく鍛えられます。

激しい無理な運動は避ける

空腹時の激しい運動は、ブドウ糖の消費を促進し低血糖を引き起こす原因になる場合があります。

低血糖状態になると手の震えや動悸、顔面蒼白などの症状があらわれ、放置すると異常行動や昏睡、痙攣など重症化する可能性があり危険です。

万が一、体を動かしている際に低血糖症状を感じた場合は、食事よりも糖の吸収スピードがはやい飴玉やジュース、ブドウ糖タブレットなどを摂取して安静にしましょう。ただし、人工甘味料を使用しているジュースなどは、血糖値上昇効果が得られないため避けましょう。

安全に運動するためにも、軽く体を動かす程度でも運動前には軽食を摂取した方がよいでしょう。

プロテインを取り入れる

筋肉量や基礎代謝の向上、免疫力アップ、むくみ改善などさまざまな効果があるプロテインは、ダイエット中に積極的に摂取したい栄養素の一種です。

しかし、まとめて大量に摂取すると腎臓や膵臓に負担がかかったり、体重が増加したりする場合があります。

摂取するタイミングとプロテインの種類を正しく見極められると、ダイエットの効率がアップするでしょう。

たとえば、筋トレ後に吸収スピードの速いホエイプロテインを補給すると、損傷した筋肉組織の回復と増強が促進されより効果的です。

空腹時は腹持ちの良さや筋肉量の維持をサポートするため、有酸素運動に取り組む前にソイプロテインを摂取するとよいでしょう。、

ダイエット中は、適切なタイミングでプロテインを摂取し、効率よく脂肪を燃焼させましょう。

基礎代謝をアップする

基礎代謝とは、空腹状態で安静にしていた際に消費されるカロリーのことです。

基礎代謝がアップすると日常生活の中でもより多くのカロリーを消費でき、脂肪燃焼効果も高まります

基礎代謝のアップには、次のような方法が効果的です。

  • 筋トレ
  • ストレッチ
  • 有酸素運動
  • 白湯を飲む
  • 入浴
  • 腸内環境の改善

筋トレは筋肉量の増加、ストレッチは血流促進、有酸素運動は体温上昇などの効果が得られ、基礎代謝のアップにつながります。

白湯や入浴で体の中から温めると内臓の働きが活性化し、基礎代謝の向上が期待できます。

腸内環境の改善も基礎代謝量の向上に大きく影響するため、発酵食品や乳酸菌、食物繊維などを進んで摂取するとよいでしょう。

ダイエット中の空腹時の食事・習慣の注意点

ダイエットに取り組む際、空腹時の食事や生活習慣で注意すべき点は、次の5つです。

  • よく噛んで食べる
  • たんぱく質を十分に摂取する
  • 間食は適量を意識する
  • 刺激が強い食べ物を避ける
  • ストレスを溜めない

それぞれ詳しく解説します。

よく噛んで食べる

よく噛んで時間をかけて食べることで満腹中枢を刺激でき、普段よりも少ない食事量で満腹感が得られるようになります

咀嚼回数の増加には、次のような工夫が効果的です。

  • 食材は大きめに切る
  • 歯ごたえを残して調理する
  • 食物繊維が豊富な食材を取り入れる
  • 噛みにくい食材を取り入れる

食材が小さくて柔らかい料理は、噛む回数が少なくなりやすいです。よく嚙まないと飲み込めないように食材を大きめにカットしたり、火入れ時間を短くして歯ごたえを残したりなど、調理法を工夫するとよいでしょう。

タコやホルモンのように噛みにくい食材を取り入れると、自然と咀嚼回数が増え食事時間が伸びます。食物繊維が豊富な食材は少量でも満腹感が得やすく、食べすぎ防止に有効です。

一口最低30回は噛んで、ゆっくり食べる習慣を身に付けましょう ※2。

たんぱく質を十分に摂取する

脂肪を効率よく燃やすためには十分なたんぱく質を摂取して、筋肉量を増やし基礎代謝をアップさせる必要があります。

厚生労働省が発表した「日本人の食事摂取基準(2020年版)」によると、たんぱく質摂取推奨量の目安は、18~64歳の男性で1日あたり65g、65歳以上の男性で60g、18歳以上の女性では1日あたり50gとされています ※3。

ただし、ダイエット目的で普段よりも運動量を増やしている場合は、推奨量よりも多くのたんぱく質を摂取した方がよいでしょう。

食事のみで十分なたんぱく質を摂取できないときには、プロテインなどの高たんぱく食品を補食やおやつに取り入れることをおすすめします。

食事以外でたんぱく質を補給する場合は、糖質が過剰摂取にならないように低糖質の食品を選びましょう。

間食は適量を意識する

厳しすぎる食事制限は、モチベーションの低下や暴飲暴食、リバウンドにつながるケースが多くおすすめできません。

空腹感に耐えられない、我慢を続けることにストレスを感じる場合は、無理せずに間食を取り入れた方が効率的です。

低糖質、低脂質のヘルシーな間食がおすすめですが、食べすぎれば当然カロリーの過剰摂取となり脂肪が蓄積されます。

ダイエット中に間食を摂る際は、適量を意識し200kcal以内を目安にすると体重増加を防げます ※4。

罪悪感なく食べられる間食、食べすぎを事前に防げる個包装で低カロリーな間食を用意すると、ストレスが減り結果的に効率よくダイエットが進められるでしょう。

刺激が強い食べ物を避ける

ダイエット中は、次のような刺激の強い食べ物を避けることをおすすめします。

  • 辛い食べ物
  • 酸っぱい食べ物
  • 塩分の多い食べ物

辛い食べ物には血行促進や体温上昇効果がある一方で、食欲が増しやすくカロリーの過剰摂取や胃の不調につながる場合があります。

酸っぱい食べ物は胃酸の分泌を促し、胸やけや胃もたれ、胃痛などの症状を引き起こす可能性があります。

塩分の多い食べ物はむくみの悪化に加えて、高血圧や骨粗鬆症のリスクを高めやすいため食べすぎには注意が必要です。

ダイエット中はなるべく刺激の少ない食べ物を選び、どうしても辛味や塩味を摂取したくなったら普段よりも少ない量にするとよいでしょう。

ストレスを溜めない

強いストレスは交感神経を刺激し、「コルチゾール」と呼ばれるストレスホルモンの生成を促します。

適量のコルチゾールは、炎症を抑える効果や脂肪の燃焼をサポートする効果が期待できますが、過剰に分泌されると食欲増加や基礎代謝量低下などの悪影響を引き起こす場合があります。

ストレスを感じたら早めに発散し、ホルモンバランスの乱れを予防しましょう

筋肉を伸ばし全身をほぐすことでリラックスでき、自律神経が整います。趣味に没頭したり、体を動かしたりする方法も気分転換になり、ストレス発散に効果的です。

よいストレス発散方法が見つからない方には、場所を選ばず簡単にできる深呼吸がおすすめです。ゆっくりと大きな呼吸を5回前後繰り返すと、徐々に気持ちが安らぎます。

ストレスはダイエットの大敵と捉え、自身にあったストレス発散法を身につけましょう。

ダイエット中の食事・間食はBASE FOODで栄養サポート!

効率よく脂肪を燃やしたい方には、栄養バランスが整ったBASE FOODがおすすめです。

ダイエット中の食事や間食にBASE FOODをおすすめする理由は、主に次の2つです。

  • 1食で1日に必要な栄養素の1/3を摂取できる
  • 食事、間食として無理なく続くラインアップ

それぞれ詳しく解説します。

1食で1日に必要な栄養素の1/3を摂取できる

前述したように、ダイエット中は十分なたんぱく質を摂取して筋トレに取り組むと、筋肉量と基礎代謝量が増加し、脂肪燃焼が高まります。

また、満腹感が得やすく腸内環境の改善にも作用する食物繊維の摂取も重要です。

BASE FOODなら、良質なたんぱく質と豊富な食物繊維が手軽に摂取できます。

また、ダイエットの効率を高めるビタミンB群やミネラル類は約26種類も配合されており、3食のうち1食をBASE FOODに置き換えれば1日に必要な栄養素の3分の1の摂取が可能です。

ダイエット中はどうしても口にする食材やメニューがワンパターン化し、栄養素に偏りが出やすいですが、完全栄養食のBASE FOODなら1日に必要な栄養素が欠けることなく含まれているため栄養バランスの問題を解決できます

食事・間食として無理なく続くラインアップ

ダイエット中は、似たような食事が続きモチベーションが保てなくなる方も少なくありませんが、BASE FOODなら定期的に新商品が発売されているため、飽きずに続けられます

BASE FOODで現在販売されている主な商品のラインアップは、次のとおりです。

  • BASE BREAD
  • BASE Pancake Mix™
  • BASE PASTA
  • BASE Cookies
  • BASE FOOD DELI

それぞれの特徴や、どのような方に向いている製品か詳しく解説します。

BASE BREAD

BASE BREADのラインナップは、次のとおりです。

  • チョコレート(菓子パン)
  • メープル(菓子パン)
  • シナモン(菓子パン)
  • こしあん(菓子パン)
  • プレーン(ミニ食パン)
  • レーズン(ミニ食パン)
  • プレーン(食事パン)
  • リッチ(食事パン)
  • カレー(総菜パン)

BASE BREADは、小麦粉や強力粉よりも低糖質でGI値が低い全粒粉を主原料にしているため、一般的な食品と比較すると糖質を約15~40%もカットできます。

さらに、おいしさの追及にも余念がなく、大豆、昆布、チアシードなど10種類以上の食材を独自のバランスでブレンドし、主に植物由来の良質なたんぱく質の配合に成功しています。

朝食や仕事の合間に手軽に食べたいときには菓子パンや総菜パンが、アレンジしてオリジナルのメニューを楽しみたいときにはミニ食パンと食事パンがおすすめです。

ダイエット中の食事に低糖質高たんぱく質で食物繊維も豊富なBASE BREADを取り入れれば、満足感を得ながらダイエット効率を向上させられるでしょう。

BASE Pancake Mix™

1袋336円~(税込)のBASE Pancake Mix™には、主に植物由来の良質なたんぱく質が約30gも含まれており、糖質は一般的なホットケーキと比較すると約30%カットされています。

穀物由来の食物繊維も約10gと非常に豊富で、鉄やビタミンB群はじめとする33種類もの栄養素がバランスよく配合されています。

通常のパンケーキでは不足しがちな栄養素を摂取できるため、付け合わせのサラダやスープ、フルーツなどを考える必要がありません。

ダイエット中は糖質量を気にしてパンケーキを我慢している方もいますが、低糖質高たんぱく質のBASE Pancake Mix™なら、食事制限中でも罪悪感なく食べられます

パンケーキのほかにもカップケーキやドーナツ、ワッフルなどにもアレンジ可能で、飽きやすい食事制限中の気分転換メニューにおすすめです。

BASE PASTA

BASE PASTAのラインアップは、次のとおりです。

  • アジアン
  • フェットチーネ
  • 特製ソース4食セット

主に植物由来のたんぱく質と穀物由来の食物繊維が豊富で、一般的な麺類より糖質を約30~35%もカットできるBASE PASTAは、ダイエット中に麺が食べたくなったときに最適です。

茹で時間は1~2分と非常に短く、市販のソースとあわせれば簡単に食べられます。

細麺のアジアンパスタは野菜多めの焼きそばにしたり、ソースと絡みやすいフェットチーネは豆腐や豆乳で作ったクリームソースとあわせたりすると、より罪悪感なく食べられるでしょう。

特製ソース4食セットは、ボロネーゼ2食とまぜそば2食がセットで販売されています。

たまには糖質を気にせず麺類が食べたい方、食事制限中でも手軽に本格的な料理を楽しみたい方には、低糖質のBASE PASTAがおすすめです。

BASE Cookies

BASE Cookiesのラインアップは、次のとおりです。

  • ココア
  • アールグレイ
  • 抹茶
  • ココナッツ
  • さつまいも
  • ペッパー
  • チーズ

ダイエット中は、食べたいものを食べられないストレスから暴飲暴食やリバウンドを招くケースも少なくありません。

蓄積された中性脂肪を燃焼してダイエットを成功させるためには、基本的にある程度長い期間取り組む必要があります。

なるべくストレスフリーでダイエットを継続できるように、空腹時に食べてもよい間食メニューをあらかじめ用意しておくと、ダイエットの成功率が上がります。

全粒粉を主原料に製造されるBASE Cookiesは一般的なソフトビスケットと比べると、糖質を20~25%もカットできます。

さらに、穀物由来の食物繊維や主に植物由来のたんぱく質、ビタミン、ミネラル、鉄など多くの栄養素の摂取が可能で、1袋160円(税込)~と非常にリーズナブルです。※21

ダイエット中の空腹感がつらい方は、BASE Cookiesを小腹が空いたときのおやつに取り入れてみるとよいでしょう。

BASE FOOD DELI

BASE FOOD DELIのラインアップは、次のとおりです。

  • ボロネーゼ(冷凍)
  • たらこ(冷凍)
  • きのこクリーム(冷凍)
  • ソース焼きそば(インスタント)
  • 旨辛まぜそば(インスタント)

レンジで温めるかお湯を注げば食べられるBASE FOOD DELIは、自炊が苦手な方や時間がないときの食事におすすめです。

脂質や糖質を抑えながら、約25g~30gのたんぱく質、ビタミンやミネラル、食物繊維などの栄養素を手軽に摂取できます。

たとえば、新商品の「旨辛まぜそば」は33種類の栄養素が含まれており、一般的なまぜそばに比べると約35%も糖質がカットされています。

麺類を主食とした食事では不足しがちなカルシウムやビタミンB群もバランスよく配合されており、ダイエットに取り組んでいないときの食事としても理想的です。

栄養バランスに気を配った食事を作りたいが多忙で時間を取れない方は、BASE FOOD DELIを活用してみるとよいでしょう。

空腹時の脂肪燃焼が気になる方によくある質問

空腹時の脂肪燃焼が気になる方によくある質問は、次の3つです。

  • 空腹時の有酸素運動のよいタイミングは?
  • 有酸素運動はどのくらい継続すればよい?
  • 空腹感を無理なく作るコツとは?

それぞれ詳しく回答します。

空腹時の有酸素運動のよいタイミングは?

有酸素運動をおこなうおすすめのタイミングは、胃の中の食べ物が消化されている朝です。

交感神経の働きが活発な朝は基礎代謝がよく、脂肪が燃えやすい状態になります。

よりよい朝を迎えるためにも、前日の夜は次のような過ごし方をしてみましょう。

  • 食事は21時前に済ませる
  • 夕食は炭水化物の量を控える
  • 就寝の2~3時間前を目安に入浴を済ませる
  • 就寝前にはスマートフォンの使用を控える
  • 十分な睡眠時間を確保する

前日の夜から食事の量や摂取時間を意識して過ごすと、空腹で朝を迎えられます。質のよい睡眠を摂れるよう、寝る直前はスマートフォンやパソコンを使用を控えるとよいでしょう。

目覚めたら朝日を浴び大きく深呼吸すると交感神経が刺激され、脂肪を燃焼するモードになります。

空腹時に有酸素運動をする際は、運動前に少量の糖質を摂取すると低血糖対策になり、より安全にダイエットに取り組めます。

有酸素運動はどのくらい継続すればよい?

有酸素運動は開始から20分ほど経過すると、中性脂肪が分解されはじめます ※1。

20分以上連続した運動が最も望ましいですが、体力や筋力には個人差があるため必ず無理のない範囲の運動量にしましょう ※1。

隙間時間に10分ほどの運動を数回繰り返す方法でも、中性脂肪の燃焼は促進されます。

脂肪燃焼の効率をより高めたい場合は、筋トレで基礎代謝を上げ成長ホルモンの分泌を促してから有酸素運動に取り組むと、より脂肪の分解が加速して効果的です。

空腹感を無理なく作るコツとは?

空腹感を無理なく作るコツは、次のとおりです。

  • 食事の量は腹八分目を意識する ※5
  • 適度に体を動かす
  • 夕食は早めに終わらせる
  • 間食はなるべく控えめ、摂取する際は200kcal以内を目安にする ※4

食べすぎて常に胃の中に食べものがある状態では、空腹感は得られません。

一回の食事量を控えめにし、摂取したカロリー以上のカロリーを消費するよう体を動かすと食事がエネルギーとして消化され、空腹感を得られるでしょう。

どうしても遅い時間に夕食を食べなくてはならない場合は、量を減らしたり消化によいメニューを選んだりすると、空腹に近い状態で朝を迎えられます。

欠食をせずに、1日3食バランスよく食べながら空腹感を作ることが、効率のよい脂肪燃焼につながります

まとめ

血糖値が低下する空腹時は、エネルギー不足を察知した脳から糖を補給するよう命令が出ます。

しかし、すぐに食事を摂れず30分以上空腹状態が続く場合、中性脂肪を分解して脳へのエネルギー源を確保しようとする動きがみられるため、脂肪が効率よく燃えます。

空腹時の脂肪燃焼効果をさらに高めたい場合は、適切なタイミングでプロテインを摂取しながら、有酸素運動や筋トレで筋肉量と基礎代謝量をアップさせるとよいでしょう。

空腹時はよく噛んでゆっくり食べ、間食の量を減らすとより脂肪燃焼効率が高まります。

ダイエット中の食事や間食にどのような食べ物を食べればよいか悩んでいる方には、高たんぱくで低糖質なBASE FOODがおすすめです。

穀物由来の食物繊維が豊富で満腹感が得やすく、食事にも間食にも適切なメニューがあります。

空腹時に脂肪が燃えるメカニズムを生かし、効率よくダイエットを進めましょう。

<参考文献>
※1 厚生労働省 e-ヘルスネット|エアロビクス / 有酸素性運動

※2 厚生労働省 e-ヘルスネット|速食いと肥満の関係 -食べ物をよく「噛むこと」「噛めること
※3 厚生労働省|日本人の食事摂取基準(2020年版)|たんぱく質
※4 厚生労働省 e-ヘルスネット|間食のエネルギー
※5 厚生労働省|生活習慣病予防のコツを教えます

監修:松浦ひとみ(管理栄養士)

大学にて応用栄養学、食品科学に加え栄養教育など幅広く学び、管理栄養士免許、栄養教諭免許を取得。給食提供だけでなく、食育、アレルギー対応、離乳食講座や食事の指導・相談・提案などへ重点的に取り組む保育園の管理栄養士として勤務。さらにオンラインフードクリエイターの資格取得後は、フードライターとして料理写真の撮影に従事。さらにWeb上メディアにて記事執筆、レシピ開発・監修のほか、オンライン食事指導など、フリーランス管理栄養士として活動する。

※13 BASE BREAD1食2袋あたり
※14 BASE BREADに置き換えることによるカロリーセーブに加え、適度な運動と食事制限を行うこと
※15 1食分(BASE BREADは2袋、BASE PASTAは1袋、BASE Cookiesは4袋、BASE FOOD Deliは1袋、BASE Pancake Mixは1袋と卵Mサイズ1つ、牛乳(成分無調整)100mlを使用して調理した場合)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※16 1食分(2袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※17 1食分で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※18 1食分(4袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※19 1食分(BASE Pancake Mix1袋と卵Mサイズ1つ、牛乳(成分無調整)100mlを使用して調理した場合)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※20【糖質の比較根拠】 BASE BREAD:BASE BREADチョコレートと、日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、菓子パン あんなしとの比較(同量) BASE Cookies:BASE Cookiesココアと、日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、ソフトビスケットとの比較(同量) BASE PASTA:BASE PASTAフェットチーネと、 日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、中華めん(生)との比較(同量) 【BASE FOODの栄養素】
※21 BASE BREADチョコレート1袋、継続コース初回20%OFFにクーポンを加味した価格と、希望小売価格260円(税抜)に消費税率を乗じた価格(小数点以下切り捨て)を比較した場合。ただしコンビニやドラッグストアでの特売価格およびその他一部小売店舗でのセット販売は除く

もくじ