本サイトはベースフード社によるオウンドメディアであり、アフィリエイトリンクの掲載は行っておりません

ビタミンB12の摂取におすすめの食べ物・食品を詳しく解説!

野菜や果物に含まれることで知られているビタミンですが、ビタミンB12の効能をご存知でしょうか。

ビタミンの一種であるビタミンB12は、私たちの体内において血液を作るうえでは欠かせない大切な栄養素です。ビタミンB12は造血作用のみならず、血中濃度の調整作用や、神経修復にも関与している重要な栄養素でもあります。

そのため、ビタミンB12が不足しないよう、普段の食事の中にうまく取り入れることが大切です。

当記事では、ビタミンB12の摂取におすすめの食べ物や食品について詳しく紹介します。また、ビタミンB12の摂取における注意点や、ビタミンB12を効率よく摂取するコツなどもあわせて紹介しています。

ビタミンB12が含まれる食材を知りたい方や、ビタミンB12の効能について詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

からだに必要なもの、 全部入り※3

\栄養素全部入りの『BASE FOOD®️』をお得にお試し!/

※1 おひとりさま1回限りのご利用となります。
冷凍発送商品を含むご注文には適用できません。
現在継続コースをご利用されている方はご利用できません。
※2 送料込み。1回目お届け以降、いつでも内容変更・解約可能。

 

  • 一般的なパンと比べ、糖質約35%オフ
  • 高たんぱく質で食物繊維も豊富
  • 店頭価格よりも1食100円以上お得
  • 初回限定で送料無料&20%OFF ※1
価格 パン14袋セット
3,840円 2,672円
2回目以降も、3,506円 ※2
原材料 全粒粉やチアシードなど10種類以上の原材料をブレンド
保存期間 ご注文日から約1ヶ月前後
継続コース初回特典 ・商品価格20%OFF
・200円分のポイントGET

・BASE Cookiesココナッツ1袋 無料プレゼント

【今だけ】初回・再開者継続コース限定で送料無料

※3 1食で、栄養素等表示基準値に基づき、他の食事で過剰摂取が懸念される、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウムを除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
もくじ

ビタミンB12とは?

ビタミンB12は、ビタミンB群に含まれる栄養素です。

ビタミンB12は私たちの体内において、同じビタミンである葉酸とともに血液の生成に関与しています。また、ビタミンB12は動物性食品に多く含まれている反面、植物性食品にはほぼ含まれない特徴があります。

ビタミンB12は水溶性ビタミンの一種

ビタミンB12は、水溶性ビタミンの一種でもあるため、水に溶けやすい性質を持ちます。

そのため、調理法によりビタミンB12が溶け出す場合があるため注意が必要です。

葉酸とともに血液を作る

ビタミンB12は私たちの体内において、葉酸とともに血液の生成に関与しています。

ビタミンB12と葉酸は、ともにビタミンB群に分類されます。いずれも、DNA合成に関与する物質をサポートする役割があるため、造血作用をはじめ、生命維持にも欠かせない栄養素です。

ビタミンB12の効果

ビタミンB12には、体内の機能維持に欠かせないさまざまな効果があります。

ビタミンB12は末梢神経を構成している核酸やリン脂質を増やし、末梢神経のダメージを修復を促進します。そのため、神経痛や眼精疲労、肩こりの改善にも効果を発揮します。

ビタミンB12を豊富に含む食べ物・食品

ここでは、ビタミンB12を豊富に含む食べ物や食品について、動物性食品と植物性食品にわけて紹介します。

食材を購入する際には、ぜひ参考にしてみてください。

ビタミンB12が摂れる動物性食品

ビタミンB12は、さまざまな動物性食品から摂取できます。

さけやいわしなどの魚介類や、しじみやあさりなどの貝類に特に多く含まれています。

また、ビタミンB12は牛や豚、鶏のレバーに最も多く含まれています。牛肉の赤身や鴨肉などにも豊富に含まれています。いずれも食事のおかずとして手軽に取り入れられるため、積極的に活用してみてください。

ビタミンB12が摂れる植物性食品

ビタミンB12は動物性食品に多く含まれている反面、野菜や豆類などの植物性食品にはほぼ含まれない特徴があります。

ただし、海藻類にはビタミンB12を含む食材があります。焼きのりやわかめにはビタミンB12が少量ではありますが含まれているため、白米に添えたり、味噌汁に入れたりしてうまく活用してみましょう。

ビタミンB12が摂れる完全栄養食品「BASE FOOD®」

BASE FOOD®は、ベースフード株式会社から販売されている完全栄養食です。

BASE FOOD®には、ビタミンB12を含む26種のビタミンやミネラル、 たんぱく質や食物繊維などの体に必要な栄養素が豊富に含有されています。

ビタミンB12を積極的に摂取したい方は、ぜひBASE FOOD®もうまく活用してみてください。

    ビタミンB12を摂る際に気をつけたいこと

    ここでは、ビタミンB12を摂る際に気をつけたいことについて詳しく解説します。

    不足すると貧血や倦怠感の原因となる

    ビタミンB12が不足すると、貧血や倦怠感を引き起こす恐れがあります。ビタミンB12は血液を作るために欠かせない栄養素であるため、体内でビタミンB12が不足すると貧血のリスクが高まります。

    また、重症となると神経の損傷が起きることがあり、手足のチクチク感や神経障害や記憶障害などにつながるケースもあるため、注意が必要です。

    動物性食品を摂取しないベジタリアンの方や、食の細い高齢者の方はビタミンB12不足になりやすいため、ビタミンB12が多く含まれる食材を積極的に活用しましょう。

    成人の一日あたりの推奨摂取量は2.4㎍

    ビタミンB12の一日あたりの摂取目安量は、妊娠の有無や年齢などにより異なります。

    厚生労働省がかかげる日本人の食事摂取基準によると、成人男性と成人女性の場合、ビタミンB12の一日の摂取推奨量は2.4㎍です※1。

    また、妊娠中の方は0.4μg、授乳中の女性の場合は0.8μgの追加摂取が推奨されています※1。

    過剰摂取による健康被害

    ビタミンB12は、過剰摂取による健康被害はほぼ生じないと考えられています。

    ビタミンB12の吸収量は胃から分泌される物質によって調整されており、仮に過剰摂取がおこなわれても余剰分は体外へ排出される仕組みがあります。

    そのため、ビタミンB12は余分に体内に吸収されることがなく、体内に影響を及ぼす恐れはほぼないと考えられています。

    現状ではビタミンB12の過剰摂取による健康被害の報告や科学的根拠もないため、一日の耐容上限量も設定されていません。ビタミンB12を多く摂りすぎてしまった場合にも、過度に心配する必要はないでしょう。

    ビタミンB12を効率よく摂取する方法

    ここからは、ビタミンB12を効率よく摂取する方法について解説します。

    普段の食事を摂る際や、料理をする際には、ぜひ参考にしてみてください。

    茹でずに煮汁ごと食べられる調理法を選ぶ

    ビタミンB12は、水に溶けやすい性質を持つ水溶性ビタミンです。

    そのため、ビタミンB12の摂取量をなるべく減らしたくない場合には、汁物やスープなど、溶け出した栄養素ごと食べられるような調理法を選びましょう。

    また、茹でたり煮込んだあと煮汁を食べない料理ではなく、水を使用していない無水調理法の料理であれば食材から栄養素が溶け出して損なわれる心配がないため、ビタミンB12をそのまま摂取できます。

    あさりの味噌汁やレバニラ炒めなどの料理

    ビタミンB12は、水に溶けやすい性質を持つ水溶性ビタミンです。そのため、茹でるとビタミンB12がお湯に溶け出すため注意しておきましょう。

    しゃぶしゃぶのように茹でて食べる調理方法よりも、汁物やスープなど煮汁ごと食べられる料理がおすすめです。あさりやしじみなどの貝類は、ビタミンB12を豊富に含んでいる食材です。

    これらを調理する際には、味噌汁やクラムチャウダーなど、溶け出した栄養素をまるごと摂取できるメニューを取り入れてみてください。

    また、貝類が苦手な方は、わかめを使用した味噌汁がおすすめです。野菜とともに食材をそのまま食べられるサラダや炒め物もおすすめです。

    ビタミンB12が豊富なレバーは、葉酸が豊富なニラと一緒に食べられるレバニラ炒めがおすすめです。

    焼きのりやいわしの缶詰などの付け合わせ

    ビタミンB12を効率よく摂取するためには、食材をそのまま食べられる製品を活用してみてください。

    すぐに食べられる焼き海苔や、いわしの缶詰などを食事の付け合わせにしてみましょう。いずれも調理の手間がかからず、手軽に摂取できるため忙しい日や疲れた日にもおすすめです。

    手軽に食べられるBASE FOOD®

    BASE FOOD®は、ベースフード株式会社から販売されている完全栄養食です。

    BASE FOOD®を食べるのみで、ビタミンやミネラル、 たんぱく質や食物繊維などの栄養素をバランスよく手軽に摂取できます。

    また、BASE FOOD®を活用すれば、栄養バランスに配慮した献立を考えたり、料理をしたりする手間が省けるメリットもあります。

    普段から忙しくなかなか時間の取れない方は、BASE FOOD®をうまく活用してみてください。

    あわせて読みたい
    完全栄養食のベースフードとは?特徴や食事に取り入れるメリットを徹底解説 栄養豊富なパンとして人気がある完全栄養食※のベースフードは、最近ではコンビニやドラックストア、ネットの広告などでも見かける機会が増えています。 ベースフードが...

    ビタミンB12と葉酸が同時に摂れるBASE FOOD®がおすすめ!

    ビタミンB12を効率よく摂取できる食品でおすすめの製品が、完全栄養食であるBASE FOOD®です。

    BASE FOOD®にはビタミンB12のみならず、ともに造血に関与している葉酸も含まれています。

    普段の食事をBASE FOOD®に置き換えるのみで、ビタミンB12や葉酸をはじめ、体に必要なさまざまな栄養素をバランスよく摂取できます。

    ビタミンB12や葉酸以外にも豊富に含まれる栄養素

    BASE FOOD®には、ビタミンB12や葉酸以外の栄養素も豊富に含まれています。

    26種のビタミンやミネラルをはじめ、 たんぱく質や食物繊維などの栄養素が豊富に含まれているため、さまざまな栄養素をバランスよく摂取可能です。

    また、BASE FOOD®一食分で、一食あたりに必要な栄養素を摂取できる強みもあります。

    普段の食事をBASE FOOD®に置き換えれば、時間をかけずに栄養たっぷりの食事を用意できるため、料理が苦手な方や普段から忙しい方にもおすすめです。

    主食とおやつでビタミンB12が摂れる種類

    BASE FOOD®には、パスタ、パン、クッキーなどの豊富な種類が展開されています。

    そのため、主食としてはもちろんですが、おやつにも活用すれば手軽にビタミンB12を摂取できます。

    また、甘いものが苦手な方はミニ食パンやパスタを、甘いものを好む方はメープルパンやクッキーを選ぶなど、自身の好みにあわせて製品を選べる魅力があります。

    いろいろな種類のBASE FOOD®を活用すれば、飽きずに継続できるメリットもあります。

    必要な栄養素は継続して食べることが大切

    体に必要な栄養素は一時的に摂取するのではなく、継続して取り入れることも大切です。

    BASE FOOD®には、お得な継続コースが用意されています。

    継続コースは、完全栄養食BASE FOOD®が毎月自宅に届くコースで、初回は20%OFFで製品をお得に購入できます。

    また、2回目以降の注文には10%OFFが適用されるため、栄養バランスの取れた主食やおやつをお探しの方にはとくにおすすめです。

      まとめ

      今回紹介したように、ビタミンB12は、ビタミンB群に含まれる栄養素の一つです。

      ビタミンB12は、体内における血液の合成やDNAの合成に関与しており、身体機能の維持に欠かせません。そのため、ビタミンB12は年齢や性別を問わず積極的に摂取したい栄養素です。

      ビタミンB12は主に魚介類や貝類、肉類などの動物性食品に多く含まれています。また、植物性食品から摂取したい方には、海苔やわかめなどの海藻類がおすすめです。

      ビタミンB12を取り入れた食事を作る際には、ビタミンB12が多く含まれる食べ物や食品を知り、うまく活用してみてください。ビタミンB12は水溶性ビタミンのため、効率のよい摂取のためには出汁や煮汁ごと摂取できる汁物やスープもおすすめです。

      また、ビタミンB12を効率よく摂取できる食品でおすすめの製品が、完全栄養食であるBASE FOOD®です。普段の食事をBASE FOOD®に置き換えるだけで、タンパク質や食物繊維、ビタミンB12を含む数々のビタミンやミネラルなどの体に必要な栄養素をバランスよく摂取できます。

      パスタやパン、クッキーなどのラインナップも豊富であるため、飽きずに続けられるメリットもあります。

      ビタミンB12が不足しているかもしれないと感じた方は、ビタミンB12が多く含まれる食材を普段の食事に取り入れてみましょう。また、ビタミンB12を効率よく手軽に摂取したい場合には、ぜひBASE FOOD®の活用を検討してみてください。

      <参考文献>
      ※1 厚生労働省|「日本人の食事摂取基準」(2020年版)|1―6 ビタミン(2)水溶性ビタミン

      監修:工藤まりえ(管理栄養士)

      大学にて栄養学と分析化学を専門とし、管理栄養士免許を取得。卒業後は都内飲食系会社にてフードコーディネーターとして勤務。また、管理栄養士としてはスポーツジムに通う方を対象に、体質改善・ダイエットのための栄養指導を実施。短期的な痩身だけでなはなく、健康的で太りにくい体質への改善を目指した、専門的かつ行動に移しやすいアドバイスを毎月100名程に対して行っている。

      もくじ