本サイトはベースフード社運営のものであり、アフィリエイトリンクの掲載は行っておりません

干し芋がダイエット中のおやつに最適な理由とは?栄養価や健康効果について紹介

ダイエットに興味のある方のなかには、「干し芋ダイエット」を耳にしたことがある方も多いでしょう。干し芋は古くからある日本のおやつですが、ダイエットに向いているとして注目されている食材です。

しかし、干し芋は高カロリーかつ糖質量も多いため「なぜダイエットに最適なのだろう」「本当に食べても太らないのかな」と疑問に思われがちです。そこで本記事では、干し芋がダイエット中のおやつに最適な理由を紹介します。

干し芋を食べる際の注意点や、その他のダイエット中におすすめのおやつも詳しく解説するので、間食を楽しみながら痩せたいと考えている方はぜひ参考にしてみてください。

『ベースフード』は公式サイトが一番お得※1

『ベースフード』は
公式サイトが一番お得!

▶︎クーポンの使い方◀︎
(クリック・タップで開く)

※クーポンコード「HM100」が自動挿入されている方はそのまま購入画面へお進みください

 

※クーポンコード「HM100」が自動挿入されている方はそのまま購入画面へお進みください

クーポンコードをコピーするHM100

クーポンコードをコピーするHM100

※1 BASE BREADチョコレート1袋、継続コース初回20%OFFにクーポンを加味した価格と、希望小売価格260円(税抜)に消費税率を乗じた価格(小数点以下切り捨て)を比較した場合。ただしコンビニやドラッグストアでの特売価格およびその他一部小売店舗でのセット販売は除く※2おまけの商品は予告なく変更になる場合がございます。※3送料当社負担。継続コース初回限定、公式サイトのみ対象、キャンペーン期間は2025/6/4 14時まで。※4クーポンは予告なく終了する可能性がございます。現在継続コースを利用されていない方のみ(おひとり様一回限り)。クーポンコードが自動入力されていない場合は、ご自身で入力お願いいたします。

※1 BASE BREADチョコレート1袋、継続コース初回20%OFFにクーポンを加味した価格と、希望小売価格260円(税抜)に消費税率を乗じた価格(小数点以下切り捨て)を比較した場合。ただしコンビニやドラッグストアでの特売価格およびその他一部小売店舗でのセット販売は除く※2おまけの商品は予告なく変更になる場合がございます。※3送料当社負担。継続コース初回限定、公式サイトのみ対象、キャンペーン期間は2025/6/4 14時まで。※4クーポンは予告なく終了する可能性がございます。現在継続コースを利用されていない方のみ(おひとり様一回限り)。クーポンコードが自動入力されていない場合は、ご自身で入力お願いいたします。

もくじ

干し芋がダイエット中のおやつにおすすめな理由

干し芋は高カロリーかつ高糖質であり、減量効果が得られるとは思い難いですが、なぜダイエット中のおやつに最適なのでしょうか。干し芋がダイエットによいといわれる理由は、主に次の3つです。

  • 低GI食品
  • 脂質が少なめ
  • 食物繊維が豊富で腹持ちがよい

一つずつ詳しく解説します。

低GI食品

干し芋がダイエット中のおやつに最適だといわれている大きな理由の一つに、低GI食品に位置付けられる点が挙げられます。GIとはGlycemic Index(グリセミック・インデックス)の略であり、食後の血糖値の上昇度を示す指標のことです。

すなわち干し芋を食べたあとは、高GI値食品を食べた時と比べると血糖値の上昇が緩やかであり、脂肪が体に蓄積されにくいといえます。高GI食品を摂取すると、血糖値が急上昇し、インスリンが大量に分泌されて糖質の吸収が急激に促されます。

加えて、過剰に分泌されたインスリンは糖を脂肪として体内に取り込もうとするため、体脂肪が増えてて肥満になりやすいうえ、血管や身体に負担がかかるなどのリスクが発生します。血糖値の急上昇はダイエットの妨げとなるため、ダイエット中は低GI食品に注目してみましょう。

脂質が少なめ

さつまいもを蒸して干したものである干し芋は、低脂質な食品の一つです。ダイエット中や健康志向の方の大敵である、脂質を抑えながらおやつを楽しめます。

脂質を多く含む食材を摂取すると、エネルギーとして消費されずに体内で余り、中性脂肪が合成されます。内臓脂肪や皮下脂肪として体内に蓄積され、肥満になる、生活習慣病に陥るなどさまざまなリスクが起こりやすくなるため注意が必要です。

脂質を控えると自然と1日の摂取カロリーが抑えられるため、ダイエット中の方は低脂質な食材の摂取を心がけましょう。

食物繊維が豊富で腹持ちがよい

干し芋には豊富な食物繊維が含まれています。食物繊維の特徴は、食べ物が消化される際に分泌される水分を吸収して膨張する点です。

かさが増して満腹感が持続するため、食べ過ぎ防止に効果を発揮します。また、食物繊維には腸内環境を整えて脂肪の吸収を抑える働きもあります。

「ダイエット中でもおやつが食べたい」「空腹感のストレスで挫折しがち」などの方は、おやつに腹持ちのよい干し芋を摂取しましょう。

カリウムが豊富

カリウムは、たんぱく質や食物繊維同様、ダイエット中に積極的に摂取したい栄養素の一つです。カリウムは人間が生きるうえで必要不可欠なミネラルの一種であり、細胞の浸透圧維持や塩分調整など重要な働きをします。

【カリウムを摂取するメリット】

  • むくみの予防や改善
  • 筋肉の働きの維持
  • 高血圧予防

カリウムにはむくみの予防・改善効果が期待できるため、スッキリとしたボディラインを目指す方は積極的に摂取しましょう。

カリウムは、普段の食事から摂取することがなかなか難しい栄養素ですが、干し芋であれば手軽に補給できます。干し芋と一般的なおやつ食材のカリウム含有量は次のとおりです※1。

食品100gあたり カリウム含有量
干し芋 980㎎
しょうゆせんべい 130㎎
ケーキドーナツ 120㎎
ソフトビスケット 110㎎

体の老廃物をスムーズに排泄し内側からきれいになりたい方は、ぜひ食生活に干し芋を取り入れてみてください。

ビタミンが豊富

ダイエット中の栄養素の偏りにより、肌が荒れたり疲れが溜まりやすくなったりした経験がある方も多いのではないでしょうか。とくにビタミン不足は、ニキビやシミなどの肌トラブル、慢性疲労などの大きな原因です。

抗酸化作用やメラニン色素抑制効果、疲労回復効果があるビタミンを積極的に摂取しましょう。

干し芋は、ビタミンCやビタミンE、ビタミンB1などビタミン類を豊富に含む食品です。干し芋と一般的なおやつ食材のビタミンC含有量は次のとおりです※1。

食品100gあたり ビタミンC含有量
干し芋 10㎎
しょうゆせんべい 0㎎
ケーキドーナツ 0㎎
ソフトビスケット 0㎎

ビタミンCは加熱されると成分が破壊される特徴があるため、一般的なおやつから補給することが非常に難しい栄養素です。しかし、でんぷんで栄養成分が守られている干し芋であれば効率よくビタミンCが摂取できます。

 

干し芋を食べるおすすめのタイミング

ダイエット中のおやつに最適な干し芋ですが、食べるタイミングを工夫するとさらに効果が高まります。

食べる際は、次の3つのタイミングを意識してみてください。

  • 筋トレ前に干し芋を食べる
  • 筋トレ後に干し芋を食べる
  • 間食に干し芋を食べる

また、あわせて食べたいおすすめの食品についても詳しく解説するため、ダイエット中の方はぜひ参考にしてみてください。

筋トレ前に干し芋を食べる

ダイエット中、基礎代謝アップのため筋トレに取り組んでいる方は多いでしょう。

筋トレ前のエネルギー補給として干し芋がおすすめです。空腹状態で筋トレを開始すると、エネルギーが不足して筋肉内のたんぱく質が分解されてしまうリスクがあるからです。

干し芋で手軽に糖質を摂取すれば、たんぱく質分解の予防に役立ちます。筋トレを開始する30分~1時間前までに干し芋を摂取して、トレーニングの効果を高めましょう。

筋トレ後に干し芋を食べる

干し芋を食べるタイミングとして、筋トレ後もおすすめです。

筋トレで失われたエネルギーの回復をサポートするほか、干し芋に豊富に含まれるビタミンが疲労回復に効果を発揮します。糖質の代謝がよくなるため、太りにくい体作りにも効果的です。

また、筋肉の再生のためにたんぱく質も同時に補給するとよいでしょう。筋肉量が維持され基礎代謝が向上し、脂肪を効率よくエネルギーに変換できます。

筋トレ後は、干し芋とたんぱく質を豊富に含む食材を組み合わせて摂取してみてください。

間食に干し芋を食べる

ダイエット中、食べられないストレスから暴飲暴食に走りリバウンドするケースも珍しくありません。適度に間食を挟み、無理なくダイエットを進めましょう。

脂質が低く食物繊維が豊富である干し芋は、ダイエット中の間食に最適です。腹持ちがよく少量でも満足感が得られます。小分けされた袋を持ち運べば、どこでも手軽に小腹が満たせるでしょう。

また、1日3回の食事に加え間食として干し芋を取り入れることで血糖値が安定します。血糖値が安定すると空腹を感じにくくなるため、食べ過ぎ防止に役立ち、ダイエットを効率よく進められるでしょう。

たんぱく質はBASE BREADで効率補給しよう!

筋トレ前後の糖質補給に干し芋がおすすめだと紹介しましたが、同時にたんぱく質を摂取するとさらにトレーニング効果が高まります。引き締まった体型を目指す方は、たんぱく質を積極的に摂取しましょう。

BASE BREADであれば手軽にたんぱく質を補給でき、健康的なダイエットを後押しします※14。各フレーバーのたんぱく質量を次の表でチェックしてみましょう。

\糖質オフ・高タンパクを身近に!/
ベースブレッド栄養素早見表

スクロールできます
種類 プレーン チョコレート メープル シナモン ミニ食パン プレーン ミニ食パン レーズン ミニ食パン オレンジ こしあん ミルク カレー
商品
カロリー 200kcal 236kcal 237kcal 234kcal 229kcal 281kcal 251kcal 290kcal 240kcal 228kcal
糖質 糖質約30%OFF※1 糖質約30%OFF※2 糖質約35%OFF※2 糖質約30%OFF※2 糖質約30%OFF※4 糖質約25%OFF※5 糖質約20%OFF※4 糖質約15%OFF※3 糖質約35%OFF※2 糖質約35%OFF※2
たんぱく質 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g
食物繊維 3.4g 3.7g 3.5g 3.4g 4.8g 3.8g 5.7g 6.2g 3.2g 3.7g
価格 店頭価格 ¥268円

公式サイト 初回限定 ¥186円
店頭価格 ¥281円

公式サイト 初回限定 ¥204円
店頭価格 ¥281円

公式サイト 初回限定 ¥204円
店頭価格 ¥281円

公式サイト 初回限定 ¥204円
店頭価格 ¥281円

公式サイト 初回限定 ¥204円
店頭価格 ¥298円

公式サイト 初回限定 ¥231円
店頭価格 ¥298円

公式サイト 初回限定 ¥231円
店頭価格 ¥298円

公式サイト 初回限定 ¥231円
店頭価格 ¥281円

公式サイト 初回限定 ¥204円
店頭価格 ¥298円

公式サイト 初回限定 ¥231円
詳細
※ 料金はすべて税込表示です※ クーポンは予告なく終了する可能性がございます。現在継続コースを利用されていない方のみ(おひとり様一回限り) 。クーポンコードが自動入力していない場合は、ご自身で入力お願いいたします。※栄養成分は1袋あたりの数値です ※1 日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、ロールパンとの比較(同量)※2 日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、菓子パンあんなしとの比較(同量)※3 日本食品標準成分表(八訂)増補2023年より、あんパン こしあん入りとの比較(同量)※4 日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、山型食パンとの比較(同量)※5 日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、ぶどうパンとの比較(同量)

ベースブレッドをお得に試すなら今!

 



BASE BREADからは、たんぱく質の代謝を助けるビタミンB6が補給できる点も大きな魅力になります。ビタミンB6が不足すると代謝がスムーズにおこなわれません。ダイエット中はBASE BREADを取り入れて、たんぱく質とビタミンB6の両方をバランスよく摂取しましょう。

 

ダイエット中に干し芋を食べる際の注意点

さまざまな栄養素を豊富に含み、メリットが多く得られる干し芋ですが、何も気にせずに食べてよいわけではありません。

高カロリー、高糖質の食材であるため、当然注意点が存在します。

ダイエット中のおやつに干し芋を食べる際は、次の2つのポイントに気を付けましょう。

カロリー・糖質の摂り過ぎ

干し芋は低GI食品ではありますが、高カロリーで糖質量も多い食材です。食べ過ぎると摂取カロリーが高くなるため、ダイエットどころか太りやすい体が作られます。

食べ過ぎには注意しつつ、適度な量をおやつとして取り入れましょう。また、普段の食事から十分に食物繊維を摂取できている場合、干し芋を食べ過ぎると食物繊維の過剰摂取による腹痛や下痢を引き起こす可能性も考えられます。

干し芋を食べる際は、小腹が満たされる程度の量を心がけるようにしてください。

夜に食べるのは避ける

干し芋を食べるタイミングにも注意しましょう。干し芋を食べるベストなタイミングは朝や間食、トレーニングの前後であり、活動量が減少する夜はおすすめできません。

朝食を干し芋に置き換えた場合、忙しい朝でも手軽に食べられる、糖質が摂取できてエネルギッシュに活動できるなどのメリットが得られます。またエネルギー源となる糖質の摂取は、筋肉の成長促進や疲労回復につながるため、トレーニング前に干し芋を食べるのもおすすめです。

なるべく体重増加につながらないように、食べるタイミングを工夫しましょう。

 

ダイエット中のおやつの選び方

ダイエット中のおやつには、干し芋が最適であるとわかりましたが、毎日食べると飽きたりカロリーオーバーを引き起こしたりする場合も考えられます。ダイエット中、干し芋以外のおやつも口にできたら、飽きずにダイエットを続けられるのではないでしょうか。

さまざまなおやつを楽しみたい方に向けて、ダイエット中のおやつの上手な選び方を紹介します。次の4つのポイントに気を付けて選べば、おやつとして摂取しても問題ないでしょう。

間食は1日200kcalまでにする

ダイエットの基本はカロリー制限です。カロリーオーバーにならないように、おやつを選ぶ際はカロリー表示を確認してください。1日に間食で摂取するカロリーの目安は200㎉であるため、ダイエット中はそれ以下に抑えることを目標にするとよいでしょう※2。

また一度に多くの量を食べるのではなく、空腹の状態があまりにも長く続かないように少しずつおやつを取り入れて、摂取カロリーをコントロールすることがおすすめです。たとえば、個包装の商品や小分けのものであれば、だらだらと食べ過ぎる危険性が軽減されます。

「一袋をおやつに食べる」「3個までなら食べてもOK」などルールをつくり、ストレスを溜めないようにダイエットを進めましょう。

噛み応えがあるものにする

硬さと噛み応えのある食材は、ダイエット中のおやつに向いています。食べ切るまでに時間がかかり食べ過ぎ防止に役立つほか、咀嚼回数が増えることで満腹中枢が刺激され、少量でも満足しやすくなるからです。

噛み応えのあるおすすめのおやつを4つ紹介します。

ビーフジャーキー

噛み応えがあり食べ過ぎ防止に役立つほか、低カロリーでタンパク質が摂取できる、コンビニやスーパーで手軽に購入できるなど、数多くのメリットがあります。ただしビーフジャーキーは、塩分や添加物が多く含まれているため、選ぶ際は、塩分や添加物が少ないものを選ぶようにしてください。

小魚スナック

煮干しとナッツ入りのタイプであれば、タンパク質やカルシウム、食物繊維が同時に摂取できます。小袋タイプのものが多いため、食べ過ぎ防止にも役立つでしょう。

スルメ

低脂質で高タンパクなスルメであれば、ダイエット中でも罪悪感なく食べられます。咀嚼回数も増えるため、満腹感が得られるでしょう。

茎ワカメ

歯ごたえがあり時間をかけながら食べられるおやつです。小腹がすいたときに手軽に食べられます。食物繊維とカルシウムが手軽に摂取できるダイエットに最適なおやつといえるでしょう。

低糖質と表示されたものを選ぶ

糖質は過剰に摂取すると、体内で血糖値を急上昇させたり、インスリンの過剰な分泌を招いたりします。その結果、体脂肪として身体に定着する原因となるため、ダイエット中は低糖質なおやつを取り入れましょう。

たとえばクッキーやチョコレート、スナック菓子などのおやつは糖質を多く含みます。おやつを選ぶ際は「糖質ゼロ」や「低糖質」などと表示されている商品だと安心です。

「糖質ゼロ」と表示されていても、一切含まれていないわけではありませんが、一般的なおやつと比べて糖質の摂取量が抑えられます。しかし表示を過信せずに、食べ過ぎないような心がけが大切です。

食物繊維やタンパク質が摂取できるものを選ぶ

食物繊維を多く含むおやつを選べば、腹持ちがよいため普段の食事量が減らせます。間食を挟んだとしても、少量の主食やおかずで満足感が得られれば、1日の摂取カロリーを抑えられて効率よくダイエットが進められます。

食物繊維を多く含むおやつは、次の3つです。

  • アーモンドやナッツ類
  • プルーンなどのドライフルーツ
  • 寒天

また、ダイエット中に重要な栄養素であるタンパク質が補給できるおやつもおすすめです。十分にタンパク質を摂取できれば、筋肉量を維持して消費カロリーも増やせます

健康的にダイエットが進められるため、タンパク質に注目しておやつ選びをおこないましょう。タンパク質豊富なおすすめのおやつは次の3つです。

  • プロセスチーズ
  • 魚肉ソーセージ
  • ゆで卵

 

ダイエット中のおやつには『BASE Cookies』もおすすめ!

「ダイエット中は栄養バランスが心配」「手軽に栄養素を補給できる食品はないだろうか」などと考える方には、BASE Cookiesがおすすめです。BASE Cookiesはダイエット中にぴったりな低カロリーかつ低糖質のおやつであるほか、体に必要な栄養素が手軽に補給できます※14※20。

ダイエット中は食生活の乱れから、栄養が偏りがちです。しかしBASE Cookiesであれば、ダイエット中の健康面のサポートに役立つでしょう。

ここからは、BASE Cookiesの特徴や種類について紹介します。好みのフレーバーを見つけて、ダイエットのおやつとして食生活に取り入れましょう。

1日に必要な栄養素を補える完全栄養食

BASE Cookiesに限らず、BASE FOODの商品すべてが1日に必要な栄養素の1/3を摂取できます。※15

26種類のビタミンやミネラルのほか、タンパク質や食物繊維、鉄分など健康維持には欠かせない栄養素がバランスよく含まれているのも魅力です。

BASE FOODを取り入れれば、栄養バランスに頭を悩ませながら献立を考える必要がありません。ダイエット中の方のみならず、仕事が忙しくて食生活が乱れている方やトレーニング中の方の栄養面のサポートに役立つでしょう※14。

BASE Cookiesは仕事の合間や外出先で手軽に食べられるため、ダイエット中の口さみしいときや小腹を満たす際に活躍します。職場や学校、ジムにでも気軽に持参しやすい、おしゃれなパッケージも大きな魅力です。

全粒粉を使用しているためカロリー・糖質が控えめ

BASE Cookiesの最大の魅力は、主原料が全粒粉であり、低カロリーで糖質が控えめな点です※20。

全粒粉とは小麦の胚芽や表皮を取り除くことなくそのまま粉にしたもので、低糖質で食物繊維やカルシウムが豊富に含まれています。また、全粒粉特有の甘さや深みのある香ばしい風味もポイントです。

BASE Cookiesを取り入れれば、カロリーオーバーを防ぎながらもおやつが楽しめるため、ダイエット中の方や食事制限中の方の強い味方となります。ホロホロ食感でほどよい甘さが味わえるBASE Cookiesを活用して、無理なくダイエットをおこないましょう※14。

主に植物由来のタンパク質を豊富に配合

BASE Cookiesには植物由来のタンパク質が豊富に含まれており、ダイエット中に不足しがちなタンパク質の補給に役立ちます※14。ダイエット中のタンパク質が重要な理由は、食事制限で落ちやすい筋肉量の維持につながるからです。

筋肉量の維持は基礎代謝の低下を妨げるため、脂肪が燃焼されやすい体となりダイエットの効果を高めます。なかでも植物由来のタンパク質は脂肪が少ない点が特徴です。

ダイエットの天敵である脂肪を抑えながらも、筋肉量維持に効果的なタンパク質が摂取できます。効率的に体重を落としたい、引き締まったボディラインに仕上げたいと考えている方は、植物由来のタンパク質に注目してみましょう。

 

BASE Cookiesのフレーバー

ダイエット中は献立がマンネリ化しがちであり、食事の楽しさが薄れるものです。空腹感や食事の用意の面倒さから、過去にダイエットを挫折した経験がある方も多いのではないでしょうか。

BASE Cookiesはフレーバー展開があり、気分により味を変えて楽しみながらダイエットに取り組めます。各種類の特徴は次のとおりです※14。

ココア

BASE Cookiesのココアは、ココアの風味がやさしく香る大人の味のクッキーです。甘すぎない落ち着いた味で、飽きることなく楽しめます。

時間がない朝に朝食の代わりとして、学校や仕事の合間に小腹を満たすおやつとしてなど、好みの食べ方で取り入れてみてください。

アールグレイ

BASE Cookiesのアールグレイは、サクサクとした食感とアールグレイの深みある香りが楽しめます。ほっと一息つきたいときのティータイムに最適です。

袋を開けた瞬間、茶葉の香りが広がる紅茶好きにはたまらない商品です。コンビニで手軽に購入できるため、ぜひ試してみてください。

抹茶

BASE Cookiesの抹茶は、上質な抹茶に黒糖が加えられた大人の味わいが楽しめるクッキーです。抹茶特有のほろ苦さと、濃厚な風味がクセになります

ダイエット中のおやつに最適な分量が包装されているため、食べ過ぎ防止にも役立ちます。一口で食べられるサイズ感であり、小腹がすいたときのおやつに最適です※14。

ココナッツ

BASE Cookiesのココナッツは、ココナッツ特有のコクのある甘さが特徴的です。ココナッツの風味がきつくなく、ココナッツが苦手な方でも食べられます。

ほどよく噛み応えがあり満腹感が得られやすいため、一袋で十分満足できるでしょう。お得に購入したい方は、ぜひ公式サイトを活用してください。

 

ダイエット中に干し芋を食べる際のよくある質問

ダイエットは正しい知識のもと進めなければ、体調を崩したりリバウンドしたりと、さまざまなリスクが考えられます。ここからは、ダイエット中の干し芋についてよくある質問を紹介します。

ダイエット中のおすすめの干し芋の食べ方は?

ダイエット中のおやつにおすすめの干し芋ですが、次の2パターンの食べ方もおすすめです。

  • 朝食として干し芋を食べる
  • 食事と食事の間の間食として干し芋を食べる

忙しくて朝食を食べる事ができない方は、朝食の代わりに干し芋を取り入れてみましょう。朝ごはんは体のスイッチを入れる役目があり、エネルギー源である糖質を摂ることはとても大切です。

朝食を食べずにランチを食べると、長い低血糖状態からお昼に急激に血糖値を上げることになったり、早食いや食べすぎにつながったりしまいます。また、食事と食事の間が長く空いてしまう時には、食事の間に干し芋を食べておくと、空腹になりすぎることを防ぎ、低血糖になりすぎることを防ぐことができます。

そうすることで、次の食事の食べ過ぎ防止、血糖値の急上昇予防にも効果的です。

干し芋と焼き芋どちらがダイエット中のおやつに最適?

干し芋と焼き芋は、長所の違いからどちらがダイエット中のおやつに最適かどうか一概にはいえません。100gあたりのカロリーと糖質は干し芋の方が高いため、一見ダイエットには焼き芋の方が適しているように思われがちですが、GI値は焼き芋の方が高い傾向があり、白米と同程度です※3。

干し芋の方が栄養価は高く、食べる分量さえ注意すればダイエットとの相性がよいと考えられるでしょう。また、干し芋の方がスーパーやコンビニで購入しやすい点もメリットとして挙げられます。

手軽におやつとして取り入れたい方は、ぜひ干し芋を活用してみましょう。

干し芋は1日にどのくらい食べても大丈夫?

干し芋は、100gあたり約300㎉とカロリーが高めです※1。また、1日に間食から摂取できるカロリーの目安は約200㎉とされています※2。

小さいタイプの干し芋なら4~5枚、大きいタイプの干し芋なら2枚程度を目安にして取り入れることがおすすめです。あくまでも干し芋は、ダイエット中にストレスを溜めないための小腹を満たすおやつです。

食べ過ぎないように、注意しながら取り入れましょう。

 

まとめ

干し芋は高カロリーかつ高糖質でありながら、血糖値をゆるやかに上昇させる低GI食品です。また豊富な食物繊維やカリウムにより、健康的で引き締まった体づくりのサポートに役立ちます。

「ダイエット中でもおやつを食べたい」「空腹感がストレスになりがち」などの方は、栄養価が高く腹持ちのよい干し芋がおやつに最適です。ただし干し芋を食べる際は小腹を満たす程度の量にとどめ、食べ過ぎに注意しながら取り入れましょう。

ダイエット中のおやつには、完全栄養食であるBASE Cookiesもおすすめです※18。さまざまなフレーバーが楽しめるほか、ダイエット中に不足しがちなタンパク質やビタミンが効率よく補給できます※14。

BASE Cookiesが気になる方は、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。

 

<参考文献>
※1 文部科学省|日本食品標準成分表2020年版(八訂)
※2 厚生労働省|「食事バランスガイド」の適量と料理区分
※3 The University of Sydney|Glycemic Index Research and GI News

監修:工藤まりえ(管理栄養士)

大学にて栄養学と分析化学を専門とし、管理栄養士免許を取得。卒業後は都内飲食系会社にてフードコーディネーターとして勤務。また、管理栄養士としてはスポーツジムに通う方を対象に、体質改善・ダイエットのための栄養指導を実施。短期的な痩身だけでなはなく、健康的で太りにくい体質への改善を目指した、専門的かつ行動に移しやすいアドバイスを毎月100名程に対して行っている。

※13 BASE BREAD1食2袋あたり
※14 BASE BREADに置き換えることによるカロリーセーブに加え、適度な運動と食事制限を行うこと
※15 1食分(BASE BREADは2袋、BASE Cookiesは4袋、BASE FOOD Deliは1袋、BASE Pancake Mixは1袋と卵Mサイズ1つ、牛乳(成分無調整)100mlを使用して調理した場合)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※16 1食分(2袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※17 1食分(2個)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※18 1食分(4袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※19 1食分(BASE Pancake Mix1袋と卵Mサイズ1つ、牛乳(成分無調整)100mlを使用して調理した場合)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※20【糖質の比較根拠】 BASE BREAD:BASE BREADチョコレートと、日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、菓子パン あんなしとの比較(同量) BASE Cookies:BASE Cookiesココアと、日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、ソフトビスケットとの比較(同量) BASE FOODの栄養素】
※21 BASE BREADチョコレート1袋、継続コース初回20%OFFにクーポンを加味した価格と、希望小売価格260円(税抜)に消費税率を乗じた価格(小数点以下切り捨て)を比較した場合。ただしコンビニやドラッグストアでの特売価格およびその他一部小売店舗でのセット販売は除く
※22 BASE YAKISOBA ソース焼きそばと、日本食品標準成分表(八訂)増補2023年より、焼きそば 乾(添付調味料等を含むもの)との比較(同量)。

もくじ