ご飯(白米)のGI値は高い?血糖値の上昇を穏やかにする食べ方も紹介

ご飯(白米)は日本人の食文化に欠かせない主食の一つですが、最近ではご飯のGI値の高さが血糖値の上昇に影響を及ぼすとの指摘もあります。

そこで本記事では、ご飯のGI値についての詳しい解説と、血糖値の上昇を穏やかにする食べ方やGI値が低いおすすめの食品なども紹介します。

食事の管理やダイエットに関心がある方々にとって、ご飯のGI値は知るべきポイントです。

ご飯のGI値と血糖値の関係を理解して、健康的な食事習慣を目指しましょう。

からだに必要なもの、 全部入り※3

\食べないダイエットは卒業しよう/

※1 おひとりさま1回限りのご利用となります。
冷凍発送商品を含むご注文には適用できません。
現在継続コースをご利用されている方はご利用できません。
※2 送料込み。1回目お届け以降、いつでも内容変更・解約可能。

 

  • 一般的なパンと比べ、糖質約35%オフ
  • 高たんぱく質で食物繊維も豊富
  • 店頭価格よりも1食100円以上お得
  • 初回限定で送料無料&20%OFF ※1
価格 パン14袋セット
3,840円 2,672円
2回目以降も、3,506円 ※2
原材料 全粒粉やチアシードなど10種類以上の原材料をブレンド
保存期間 ご注文日から約1ヶ月前後
継続コース初回特典 ・商品価格20%OFF
・200円分のポイントGET

・BASE Cookiesココナッツ1袋 無料プレゼント

【今だけ】初回・再開者継続コース限定で送料無料

※3 1食で、栄養素等表示基準値に基づき、他の食事で過剰摂取が懸念される、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウムを除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
もくじ

そもそもGI値とは

食品の栄養価に関心を持つ方にとって、GI値は重要な指標です。

しかし、一般的にはまだ広く知られていない言葉で、意味をよく知らない方も多いでしょう。

ここでは、そもそもGI値とは何かについて詳しく解説します。

GI値についての知識を高めることで、より健康的な食事の選択につながるでしょう。

食後の血糖値の上がりやすさを示す数値

GI値とは「グリセミックインデックス」の略称で、食品を摂取したあとに血糖値がどのくらい上昇するかを示した値です。

GI値はブドウ糖の血糖値の上昇度合いを100として、各食品を0〜100の範囲で数値化したものです。

数値が高いほど血糖値の上昇が激しいことを意味します

GI値が低い食品は血糖値の上昇が緩やかであり、食事制限のある方や糖尿病予防を考えている方にとってはよい選択肢となります。

一方で、GI値が高い食品は血糖値の急上昇を引き起こすため、血糖値のコントロールが難しい方や糖尿病の方は注意が必要です。

また、 GI値は個々の食品に対して計測され、同じ炭水化物を含む食品でもGI値が異なる場合があります。

食品の種類や加工方法、調理方法などによってもGI値が変化する場合があるため、食べ方や選び方を考えることも大切です。

低GI食品の特徴

低GI食品は血糖値の上昇が緩やかで、ゆっくり消化されるものが多いという特徴があります。

そのためGI値が低い食品は血糖値が下がるのも緩やかな傾向にあり、血糖値のコントロールに役立ちます。

また低GI食品の特徴としては、食物繊維が豊富なことも挙げられます。

食物繊維を多く含んだ野菜や果物、穀類などはGI値が低くなり、脂質やたんぱく質の含有量も低い傾向にあります。

また、食品の加熱時間や調理方法によってもGI値が変化することがあります。

食材を蒸す、加熱時間を短縮するなどの方法は、GI値を低くするのに効果的です。

ただし、低GI食品を取り入れる際には栄養バランスの取れた食事を心がけ、適切な量を摂ることも大切です。

高GI食品の特徴

高GI食品は、血糖値を急速に上昇させる特徴があります。高GI食品は、糖分を多く含む食品や加工食品などが一般的です。

たとえば、白米やパンは代表的な高GI食品です。高GI食品はエネルギーを速やかに供給するため、運動の間や運動後に適しているといわれています。

しかし、高GI食品を過剰に摂取すると血糖値の急激な上昇が起こり、糖尿病や肥満のリスクを高める恐れがあります。

高GI食品と低GI食品の適度な組み合わせを意識し、バランスの取れた食事を心がけることが重要です。

[kanren id=”14311″]

ご飯のGI値は低い?高い?

ご飯は日常でよく食べられる食品ですが、最近ではそのGI値に注目が集まっています。

ここでは、ご飯のGI値について詳しく解説します。

白米は高GI食品

白米は、ご飯の中でもGI値が高い食品として知られています。

白米は主にでんぷんからなる炭水化物で、消化されると糖に変わるため、血糖値が急激に上昇します。

また白米は精製の工程によりにより、玄米や雑穀米よりも食物繊維やビタミン、ミネラルの含有量が減ってしまいます。

そのため消化吸収が早くなり、結果としてGI値が高くなります。

白米よりも玄米や雑穀米の方がGI値は低い

白米はGI値が高めですが、その一方で玄米や雑穀米はGI値が低く、血糖値の上昇を緩やかにする効果があります。

なぜなら玄米や雑穀米は食物繊維が豊富で、白米よりもゆっくりと消化されるためです。

そのため、血糖値のコントロールを必要とする方や健康的な食事を心がけたい方には、玄米や雑穀米がおすすめです。

[box class=”box32″ title=”関連記事”]

[/box]

ご飯以外の穀類のGI値

ご飯以外の穀類には、小麦や大麦、オーツ麦など多くの種類がありますが、それぞれGI値は異なります

ここでは、ご飯以外の穀類のGI値について詳しく紹介します。

さまざまな穀類のGI値の違いを知ることで、より健康的な食生活を実践するためのヒントとなるでしょう。

GI値が低い穀類

ご飯以外の穀類の中には、GI値が低めの種類もあります。パンの中では、全粒粉パンやライ麦パンが低GIの穀類として知られています。

これらは食物繊維が豊富なため、血糖値の急上昇を抑える効果があります。また、パスタや蕎麦などもGI値が低い穀類です。

これらの穀類には糖質のほか、良質なたんぱく質や食物繊維が含まれており、健康的な食事に適しています。

GI値が高い穀類

GI値の高い穀類としては、一般的に小麦粉を原料としたパンやうどん、米を原料とした餅、粥、煎餅などが挙げられます。

これらの食品を過剰に摂取すると血糖値の急上昇が起こり、糖尿病や肥満のリスクが高まる恐れがあります。

GI値が高い穀類を摂取する際には、バランスの取れた食事を心がけることが重要です。

[box class=”box32″ title=”関連記事”]

[/box]

血糖値の上昇を穏やかにするごはんの食べ方

血糖値の急激な上昇は、糖尿病や肥満などの生活習慣病のリスクを高める恐れがあります。

ここでは、血糖値の上昇を抑えるためのご飯の食べ方について解説します。

血糖値の上昇を気にする方や健康を意識したい方は、ぜひ参考にしてみてください。

食物繊維が豊富な食材とあわせて食べる

ご飯と食物繊維が豊富な食材を組みあわせて食べることは、血糖値の上昇を穏やかにするための重要なポイントです。

食物繊維はゆっくりと消化されることにより、炭水化物の吸収を緩やかにし、血糖値の急上昇を防ぐのに役立ちます。

また、食物繊維には腸内環境を整える効果もあり、腸内の善玉菌の増殖を促進します。

野菜や果物、全粒穀物、豆類などには食物繊維が豊富に含まれているため、これらを積極的に取り入れるとよいでしょう。

お酢を活用する

血糖値の上昇を穏やかにするためには、お酢を使うことも有効です。

これはお酢に含まれる酢酸による効果と考えられており、食事とともにお酢を摂取することで食後の血糖値の上昇を抑える効果が示されています。

また、お酢は胃酸の分泌を高めて消化を促進するため、食後の胃もたれや消化不良を防ぎます。

お酢を活用する方法としては、サラダのドレッシングとして取り入れるほか、酢の物や酢漬けなどで取り入れてもよいでしょう。

お酢の酸っぱさが苦手な方には、黒酢やりんご酢などのお酢ドリンクもおすすめです。

食べる順番を意識する

血糖値の上昇を穏やかにするためには、食べる順番を意識しましょう。

まず、食事のはじめは糖質の少ない野菜から食べます

野菜には食物繊維が豊富に含まれており、血糖値の上昇を緩やかにする効果があります。

次に、たんぱく質を摂るようにしましょう。たんぱく質は消化に時間がかかるため、その分血糖値の上昇が緩やかです。

たんぱく質が豊富な食品としては、脂質の少ない鶏肉や魚、豆腐などがおすすめです。

糖質や脂質の多い食品は、なるべく食事の最後に食べるように心がけましょう。

1日3食をきちんと食べる

食事を1日3食摂ることは、血糖値の管理に役立ちます。朝食は1日のエネルギーを補給するために非常に重要です。

そのため主食だけでなく、食物繊維が豊富な野菜や果物、たんぱく質を多く含む肉や魚、卵などを意識的に取り入れることがおすすめです。

昼食は外出先での食事の場合もありますが、できるだけバランスの取れた食事を心がけましょう。

主食は玄米や全粒粉パンなど、食物繊維が豊富なものを選びます。副菜には野菜を取り入れ、たんぱく質は低脂肪の食材を選ぶことがおすすめです。

夕食は活動量が少なくなる時間帯です。そのため、炭水化物の摂取量が多くなりすぎないよう、野菜やたんぱく質を中心にしたおかずを摂るようにしましょう。

よく噛んで食べる

血糖値の上昇を穏やかにするためには、食事の際によく噛んで食べることが大切です。

よく噛んで食べることによって糖質の消化吸収が緩やかになり、血糖値の上昇を抑えられます

また、食べるスピードにも注意が必要です。

時間をかけて食べることで脳の満腹中枢が刺激されるため、食べ過ぎの防止にもつながります。

 

 

[box class=”box32″ title=”関連記事”]

[/box]

低GI食品なら完全栄養食のBASE FOOD®︎がおすすめ!

低GI食品を選びたいと考えているものの、栄養バランスを考えるとどの食品を選べばよいか迷っている方も多いでしょう。

そこで、完全栄養食として注目されているBASE FOOD®をおすすめします。

BASE FOOD®は、体に必要な栄養素をバランスよく含んでおり、健康的な食生活をサポートする画期的な商品です。

ここからは、低GI食品としておすすめのBASE FOOD®の特徴や魅力について詳しく紹介します。

1食分で1日に必要な栄養素を補給できる完全栄養食

BASE FOOD®には26種類のビタミンやミネラル、食物繊維、たんぱく質などの栄養素が豊富に含まれており、1食分で1日に必要な栄養素を簡単に補給できます。

食品を選ぶ際には栄養バランスを考慮する必要がありますが、BASE FOOD®の場合、1食分で必要な栄養素を効率的に摂れるメリットがあります。

全粒粉を使用しているため糖質やGI値が低い

BASE FOOD®は全粒粉や大豆粉をベースに作られています。

そのため、白米や一般的なパンなどと比べて糖質の含有量が少なく、血糖値も上げにくい食品です。

糖尿病や血糖値が気になる方はもちろん、糖質制限をしている方にもおすすめです。

食物繊維が豊富なため腹持ちがよい

BASE FOOD®には、満腹感を得られやすくする食物繊維が豊富に含まれています。

食物繊維は胃や腸で水分を吸収して膨らむことで腹持ちがよくなるため、BASE FOOD®を取り入れることで間食を減らす効果も期待できるでしょう。

ダイエット中に不足しがちなたんぱく質を補給できる

BASE FOOD®は、たんぱく質を補給するうえで便利な選択肢です。

ダイエット中は食事制限やカロリーコントロールが重要ですが、たんぱく質の摂取も欠かせません

BASE FOOD®には筋肉の生成や修復などに必要不可欠なたんぱく質が豊富に含まれており、ダイエット中のたんぱく質補給に適しています。

種類が充実しており飽きずに食べられる

BASE FOOD®には、BASE PASTA®、BASE BREAD®、BASE Cookies®の3種類が展開されています。

バリエーションが充実しており、毎日でも飽きずに食べられる点が魅力です。各種類の特徴は、次のとおりです。

BASE PASTA®︎

BASE PASTA®︎は、主に全粒粉を使用した栄養豊富な雑穀生パスタです。

たんぱく質や食物繊維など体に必要な栄養素が多く含まれており、好みのアレンジも楽しめます

ペペロンチーノやボロネーゼなどの定番アレンジに加えて、焼きそばの麺としても代用できます。

ラインナップは、細麺のアジアンと平打ち麺のフェットチーネの2種類です。

また、ボロネーゼソースとまぜそばソースがセットになった特製ソース4食セットや、簡単に調理できる冷凍パスタも販売されています。

BASE BREAD®︎

BASE BREAD®︎は、調理の手間なしで豊富な栄養を手軽に摂れる完全栄養パンです。

小麦全粒粉をベースに作られており、カロリーや糖質が抑えられているため、ダイエット中の食事にも最適です。

ラインナップは、ミニ食パン・プレーン、ミニ食パン・レーズン、プレーン、リッチ、チョコレート、メープル、シナモン、カレーの8種類です。

さまざまなフレーバーが揃っているため、飽きずに継続して食べられるところも魅力です。

BASE Cookies®︎

BASE Cookies®︎は、間食やおやつに最適なクッキーです。

低糖質でありながらビタミンやミネラル、食物繊維など体に必要な栄養素が多く含まれており、ダイエット中の間食や子どものおやつにもおすすめです。

ラインナップはココア、抹茶、アールグレイ、ココナッツ、さつまいもと5種類のフレーバーがあるため、いろいろな味を食べ比べてみてください。

[box class=”box32″ title=”関連記事”]

[/box]

まとめ

ご飯は一般的にGI値が高いといわれていますが、食べ方や食品の組みあわせを工夫することで血糖値の上昇を緩やかにすることができます。

ご飯を食べる際には、食物繊維やたんぱく質などを多く含む食材を一緒に摂り、よく噛んで食べることで血糖値の上昇を穏やかにする効果が期待できるでしょう。

また、低GI食品としてBASE FOOD®を取り入れることもおすすめです。

BASE FOOD®は血糖値を上げにくい食品であるほか、現代人に不足しがちな食物繊維やたんぱく質が豊富に含まれています。

ご飯をより健康的に楽しむために、ぜひBASE FOOD®も今後の食事に取り入れてみてください。

〈参考文献〉
THE UNIVERSITY OF SYDNEY|About GI

監修:市川春佳(管理栄養士)

管理栄養士。大学卒業後、食品メーカーの開発部門に勤務。その後結婚出産を経て、現在はフリーランスとして栄養指導、特定保健指導、食にまつわるコラム執筆などに従事。将来の健康を守りながら、毎日の生活に密接する「食」を思う存分楽しめるよう、正しい知識と情報をお伝えしていきます。

もくじ