本サイトはベースフード社によるオウンドメディアであり、アフィリエイトリンクの掲載は行っておりません

コンビニのツナパン人気4選!口コミや手作りレシピも紹介

コンビニでパンを購入する際、ツナパンを選ぶ方は多いでしょう。平たいパンにツナとマヨネーズが盛られているツナパンは、コンビニの定番商品です。

ツナパンは多くのコンビニで取り扱いがあり手軽に入手できますが、「どれでも大して味が変わらないのでは」などと感じる方も多いのではないでしょうか。しかし、コンビニのツナパンにはそれぞれ特徴に違いがあります。

好みのものを見つけるためにも、食べ比べてみることがおすすめです。本記事では、コンビニで人気のツナパン4選を紹介します。

ツナパンを手作りする際のおすすめレシピや食べる際の注意点、さらにはパンタイプの完全栄養の主食について詳しく解説するので、ツナパンを好んでよく食べる方はぜひ参考にしてみてください。※16

\今、選ばれている完全栄養パン!/※4

\今、選ばれている完全栄養パン!/※4

▶︎クーポンの使い方◀︎
(クリック・タップで開く)

※クーポンコード「HM502」が自動挿入されている方はそのまま購入画面へお進みください

※クーポンコード「HM502」が自動挿入されている方はそのまま購入画面へお進みください

クーポンコードをコピーするHM502

クーポンコードをコピーするHM502

※1 2024年6月末時点、BASE FOODシリーズ販売数の合計 ※2 公式HPの購入後アンケート(調査内容:BASE BREADチョコレートに対する5段階評価、調査期間:2020/5〜2024/8、調査対象者数:1,618人)※3 クーポンは予告なく終了する可能性がございます。現在継続コースを利用されていない方のみ(おひとり様一回限り) 。クーポンコードが自動入力されていない場合は、ご自身で入力お願いいたします。※4 1食分(2袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
もくじ

コンビニの人気ツナパン4選

コンビニのツナパンは、味はもちろん使用される調味料や価格などそれぞれ特徴が異なります。普段同じものを購入している方は、ぜひさまざまなツナパンを試して好みのものを見つけましょう。

ここからは、コンビニの人気ツナパン4選を紹介します。

【ファミリーマート】和風ツナパン

ファミリーマートの「和風ツナパン」は、隠し味に醤油が使用された商品です。価格は145円(税込)と平均的ですが、おいしさとボリューム感で人気を集めています。

ふんわりとやわらかいパンに、和風のツナとドレッシングがマッチしています。ツナマヨの旨みがクセになる、食べ応え抜群のツナパンです。「和風のツナパンが気になる」「パンは硬めではなくやわらかめが好み」と感じる方は、ぜひ試してみてください。

【ローソン】ふわもちコッペ ツナマヨネーズ

ローソンの「ふわもちコッペ ツナマヨネーズ」は、コッペパンを使用したツナパンです。価格は149円(税込)と平均的です。ふわふわとしたパン生地に、ほどよい塩気のマイルドなツナマヨが贅沢に塗られています

しっとりとしたツナマヨが口に広がり、満足感が得られるこの商品は「ツナのパサつきが苦手」「パンのおいしさも楽しみたい」と考える方におすすめです。たんぱく質が豊富に摂取できるため、トレーニング後の栄養補給としても活躍するでしょう。

【ローソンストア100】ツナとコーンのパン

ローソンストア100の「ツナとコーンのパン」は、しっとりまろやかなツナマヨと、コーンの甘さがマッチした大人気商品です。1袋108円(税込)と、リーズナブルな点も大きな魅力ではないでしょうか。

丸型のパンに敷き詰められたツナマヨは口あたりが軽く、食べやすい点が特徴です。また、ふんだんに使用されたコーンのつぶつぶ食感がクセになります。

子どもでも食べやすく、朝食やおやつに活躍します。甘みのあるツナパンを探している方は、ぜひ試してみてください。

【セブンイレブン】みらいデリ ツナマヨネーズロール

セブンイレブンの「みらいデリ ツナマヨネーズロール」は、約160円(税込)と平均的な価格ですが、旨みある味わいが特徴の商品です。「みらいデリ」とは、未来のことを考えて地球にやさしい食材を使用した商品を指します。

マヨネーズロールもツナのみではなく、黄えんどう豆由来の原料を混ぜ合わせて作られています。おいしいことはもちろん、食糧問題解決に向けて取り組まれた商品です。

一般的なツナパンに引けを取らないおいしさで、食べ応えも抜群です。みらいデリの商品が気になる方は、まずツナマヨネーズロールから試してみましょう。

コンビニツナパンのクチコミ・評判

コンビニパンの定番であるツナパンは、種類が豊富で何を試してみようか迷う方が多いでしょう。ここからは、好みのものを探している方に向けて、ツナパンのクチコミや評判を紹介します。

よいクチコミ

【セブンイレブン】ツナパン

「ツナの焼き色がいい フィリングになってるツナはあまり好きではないのですが、こちらはトップにあってしっかり焼かれているので、香ばしさもあってけっこう好きです。パンもふんわり軽くておいしいです」
引用元:もぐナビ

【セブンイレブン】もっちりツナマヨネーズパン

「ツナマヨネーズパン自体は珍しくはないですが、もっちりと名のつくものには惹かれて買っちゃいます〜☆電子レンジで軽く温めていただきました!生地もっちりー!良い食感!程よく引きもあって抜群の歯応え(^^)ツナはマヨネーズと和えられていて、ジューシーな旨味がパン生地と馴染んで美味しいです。ブラックペッパーがピリッと良いアクセントになっていて味を引き締めていますね。これは美味しい!!もっちり度もアップするので温めて食べて良かったです^ ^」
引用元:もぐナビ

【ファミリーマート】和風ツナパン

「醤油とマヨがいい シンプル、王道なツナマヨパンも大好きですが、もちろん醤油が入った、和風のツナマヨも大好きです〜。リニューアルしたみたいなので、かなり久しぶりに購入してみました。サイズも大きくて、ツナもたっぷりな見た目がいいですね。トーストして食べました。表面はさっくり、中はふんわり、やわらかい生地でした。ツナもたっぷりのっていて、しっとり、やわらかな醤油がよかったです。醤油とマヨネーズのバランスがちょうどよくて、塩気と、酸味が絶妙でした。好みな味付けで、おいしかったです〜。リニューアル前との違いは、正直よくわからなかったですが、安定のおいしさでした。食べ応えもばっちりでした。」
引用元:もぐナビ

温めて食べる方が多くいるように、トースターや電子レンジを活用するとパンのやわらかさやツナのジューシー感が増すためおすすめです。セブンイレブンのツナパンは、パンの香ばしさやもちもち感が好評を集めています。

パンとツナの相性がよく、歯ごたえも抜群とのクチコミが見られます。ファミリーマートの和風ツナパンは、隠し味の醤油がツナパンのバランスを整えていると高評価です。

どちらも気になる方は、2つのツナパンを食べ比べてみてください。

悪いクチコミ

【ファミリーマート】和風ツナパン

「味がしない ツナの量が少なく、ただ油っぽいパンを食べているだけ。ファミリーマートのパンは総じてこんな感じで油っぽく、美味しくない。」
引用元:もぐナビ

【ヤマザキランチパック】和風ツナマヨネーズパン

「意外にあっさり もっと脂っこいと想像したが、意外にあっさり。パンの量にたいして、具材のバランスが悪いと思った。パンだけを食べることが多かった。包装紙のキャラクター意味がわからない。」
引用元:もぐナビ

【セブンイレブン】ツナパン

「マヨネーズ強め セブンイレブンの今月の新商品です。こちらの『たまご』が前から気になっていたのですが、ツナも発売されていたのでツナを買ってみました〜。見た目から想像できるとおりのソフトなパンでふかふかしています。ツナフィリングは、端の方まで入っているので嬉しいですね。ただ、マヨネーズが多めに使われている濃いめの味付けで私はちょっと苦手かも・・そして喉が乾きます(笑)あと、ツナフィリングの後味がしばらく口に残ります(^O^;)カロリーハーフのマヨネーズ使用とかのもうちょっとアッサリしたツナフィリングだったら良かったのになぁ〜。期待が大きかっただけに残念ですが、105円だし仕方ないかな。」
引用元:もぐナビ

ツナパンは「味付けが濃い」「油が多い」などの理由で低評価を受ける商品が目立ちます。ツナの油にマヨネーズも加えられるため、重いと感じる方も多いようです。

また、ツナの分量も重要なポイントです。パンの端から端まで贅沢にツナが敷き詰められている商品が人気を集めています。ダイエット中の方はギトギトと油多めなツナパンを避け、カロリー低めの商品を選びしましょう。

手作りできるツナパンのおすすめレシピ

好みの味や食べやすいサイズのツナパンが見つけられない方は、手作りするのも一つの手です。パン作りは難しい印象がありますが、ホットケーキミックスやホームベーカリーを活用すれば、誰でも簡単にさまざまな種類のパンが作れます

ここからは、ツナパンのおすすめレシピを紹介します。パン作りがはじめての方でもおいしくできあがるレシピばかりであるため、ぜひ実践してみてください。

作り方に慣れたら、アレンジを加えてもよいでしょう。

ツナマヨコーンパン

子どもにも大人気の、ツナマヨコーンパンのレシピを紹介します。用意する材料は次のとおりです。

【材料】

【パン生地】

  • ホットケーキミックス
  • 牛乳

  • 【具材】
  • ツナ缶
  • マヨネーズ
  • コーン
  • 黒こしょう

【作り方】

  1. オーブンを180℃に予熱しておきます。
  2. ツナ缶の油をきり、ボウルに入れてマヨネーズを混ぜあわせます。
  3. 別のボウルにパン生地の材料をすべて入れて混ぜあわせましょう。
  4. 耐熱性アルミカップにパン生地を流し込み、ツナマヨとコーン、黒コショウの順に乗せます。
  5. 180℃のオーブンでこんがり焼き色が付くまで焼いたら完成です。

時短には、ホットケーキミックスが便利でおすすめです。手軽に作れるため、料理が苦手な方やパン作り初心者でも挑戦しやすいのではないでしょうか。

カロリーハーフのマヨネーズを使用すれば、ヘルシーなツナパンが完成します。

ツナマヨパン

ホームベーカリーを活用して、簡単に作れるツナマヨパンを紹介します。用意する材料は次のとおりです。

【材料】

【パン生地】

  • 強力粉
  • 砂糖
  • 無塩バター
  • スキムミルク
  • ドライイースト
    【具材】
  • ツナ缶
  • 玉ねぎ
  • マヨネーズ

【作り方】

  1. ホームベーカリーにパン生地の材料を入れて、1次発酵まで終わらせておきましょう。
  2. 玉ねぎをスライスして水にさらしたあと、水気を切りツナとマヨネーズを混ぜあわせます。
  3. 1次発酵後のパン生地のガスを抜き、6等分したら15分のベンチタイムを与えます。
  4. ベンチタイムを終えたら薄く円形に伸ばしましょう。
  5. 真ん中にツナを置いたら上下の生地を閉じ、左右1cmほど残してパン生地に切り込みを入れます。
  6. その状態で2次発酵を済ませ、180℃に予熱したオーブンで焼き色が付くまで焼いたら完成です。

上手に焼くためのポイントは、ツナ缶の油を丁寧に切ることです。

和風ツナマヨトースト

朝食に最適な和風ツナマヨトーストを紹介します。用意する材料は次のとおりです。

【材料】

  • 食パン
  • ツナ缶
  • マヨネーズ
  • 醤油
  • かつお節
  • 焼きのり

【作り方】

  1. ツナ缶は油を切り、マヨネーズと醤油、かつお節と混ぜあわせます。
  2. パンに焼きのりを敷き、ツナマヨを乗せてトースターで焼き色が付くまで焼いたら完成です。

醤油とのりを使用することで、和風に早変わりします。ツナマヨとパンの相性が抜群で、食べ応えも十分です。

ダイエット中にツナパンを食べる際の注意点

ダイエット中は、カロリーや糖質を気にしてパンを食べない方も多いでしょう。パンの食べ過ぎは太る大きな原因となるため、なるべく少量に抑えたいものです。

しかし、いくつか注意ポイントを意識すればダイエット中でもパンが楽しめます。注意すべき点は次の5つです。

  • 食べ過ぎに注意する
  • 白いパンより茶色いパンを選ぶ
  • 噛み応えのあるパンを選ぶ
  • 水分も一緒に摂取する
  • 他の食事で栄養バランスを整える

それぞれ詳しく解説します。

食べ過ぎに注意する

パンの材料には砂糖や小麦粉、バターなどが含まれており、糖質や脂質が多くなりがちです。パンから摂取した糖質や脂質はエネルギーに変換されますが、食べ過ぎると消費しきれずに余り、体内で脂肪として蓄えられます。

食べ過ぎは肥満につながるため、ダイエット中の方はパンを食べる量に注意しましょう。ダイエット中にパンを食べる場合は、カロリーや糖質量、脂質量の上限を設定し、上限を超えないよう調節して食べるようにしてください。

また全粒粉や大豆粉など、ヘルシーな原材料が使用されているタイプのパンを選ぶのもおすすめです。

白いパンより茶色いパンを選ぶ

白いパンよりも、全粒粉やライ麦が使用された茶色いパンの方が太りにくいと考えられています。全粒粉とは、小麦の表皮や胚芽をまるごと粉にしたものであり、低カロリーかつ低糖質である点が特徴です。

ライ麦も全粒粉同様、ヘルシーで低GIです。GIは食後の血糖値の上昇度合いを示す指標であり、低いほど血糖値は急上昇しにくいとされています。血糖値が急上昇したあと、落ち着くと強い空腹感に襲われるため、食べ過ぎる可能性が高くなります。

血糖値の急上昇を防ぐために、白いパンよりも茶色いパンを選びましょう。

噛み応えのあるパンを選ぶ

パンにある程度の硬さがあると、自然と咀嚼回数が増えて満腹中枢が刺激されます。少量でもお腹が満たされる感覚になり、食べ過ぎ防止に効果的です。

また時間をかけて食べることで、薄味でも満足感が得られると考えられています。味付けの濃い食事は生活習慣病の大きな原因です。

パンに限らず、どのような食事でもよく噛んで時間をかけながら食べることを意識しましょう。

水分も一緒に摂取する

噛み応えのある硬いパン生地のものを食べると、噛む回数が増えるため満腹中枢を刺激することができる半面、のどに詰まりやすいため注意が必要です。とくにハードパンは水分が少なく、パンのみで食べることは危険です。

水分を意識的に摂取しましょう。パンと一緒にスープを用意するのもおすすめです。さまざまな食材を活用すれば、パンからは補いきれない栄養素が摂取できます。

コンビニでもスープは種類豊富に販売されているため、パンを購入する際は相性を考えながらスープを選ぶとよいでしょう。

他の食事で栄養バランスを整える

ダイエット中は食事の量を減らす方が多く、栄養バランスを崩すケースも珍しくありません。パンばかり食べていては体に必要な栄養素が不足するため、普段の食事からたんぱく質や食物繊維、ビタミンなどの栄養素をバランスよく摂取しましょう。

「運動をする習慣がないから筋肉量維持のためにたんぱく質を摂取しよう」「ダイエット中は肌が荒れがちだからビタミンを摂ろう」など、自身に必要な栄養素について考えることも大切です。食生活を見直して、健康的なダイエットに取り組みましょう。

いつものパンをBASE BREADに置き換えて健康的に!

「ツナパンのカロリーが気になる」「毎日食べたいがダイエットへの影響が不安」などと感じている方には、完全栄養の主食のBASE BREADがおすすめです。※14※16 BASE BREADは低カロリーかつ低糖質※20でありながら、健康維持に欠かせない栄養素が豊富に含まれています。

ダイエット中に大切なたんぱく質はもちろん、食物繊維やビタミン、ミネラルなどが手軽に補給可能です。普段ツナパンのような高カロリーなパンを好んで食べている方は、BASE BREADに置き換えれば健康的な食生活へと近づきます。※14

ここからは、BASE BREADの特徴を詳しく紹介します。BASE BREADを食生活に取り入れて、健康的にダイエットを進めましょう。※14

一般的なパンに比べて糖質オフ

BASE BREADは、原材料に全粒粉を使用しているため低カロリーです。また、全粒粉のほかにも大豆粉やもち米などヘルシーな原材料が使用されており、小麦粉や強力粉などが使用された一般的なパンと比べて糖質がカットされています。※20

主食をBASE BREADに置き換えれば、1日の摂取カロリーが大幅に抑えられます。ダイエット中や糖質制限中の方でも、罪悪感なく食べられるでしょう。※14※20

「ダイエット中でもパンを楽しみたい」「糖質制限中の食事の幅を少しでも広げたい」と感じる方は、BASE BREADを選択肢に加えてみてください。※14

必要な栄養素を摂取できる完全栄養パン

BASE BREADは、1食で1日に必要な栄養素の1/3が摂取できる完全栄養の主食です。※16 26種類のビタミンをはじめ、主に植物由来のたんぱく質や、穀物由来の食物繊維などの栄養素がバランスよく含まれています

ダイエット中の栄養バランスに不安を感じる方や、仕事が忙しく食生活が乱れがちな方でも手軽に栄養補給ができます。※14 普段の食事から不足なく栄養素を摂取しようと考えると、さまざまな食材を活用して何品もおかずを用意しなくてはなりません。

忙しい毎日を送る場合、食事の用意が負担に感じる方も多いのではないでしょうか。BASE BREADであれば、調理不要でおいしく食べられるため非常に便利です。ぜひ食生活のサポートに役立てましょう。

豊富な種類で飽きずに継続可能

BASE BREADはフレーバーの種類が豊富で、好みや気分にあわせて楽しめる点が大きな魅力です。ダイエット中や糖質制限中は食事がマンネリ化しがちであり、食べる楽しさが薄れることでストレスが溜まるケースも少なくありません。

惣菜パンや食事パン、菓子パンなど豊富な種類が楽しめるBASE BREADを活用すれば、無理なくダイエットが進められます。※14 忙しい朝や仕事の合間には食事パン、ボリューミーな食事を摂りたいときは惣菜パン、小腹を満たす際のおやつに菓子パンなど、さまざまなシーンでBASE BREADが活躍するでしょう。

BASE BREADを取り入れて、食事の幅を広げましょう。

BASE BREADの種類

BASE BREADは豊富な種類があります。すべてが完全栄養の主食であり、低カロリーかつ低糖質です。※16※20

ダイエット中や糖質制限中の方はもちろん、日々の食生活のサポートに役立てたいと考えている方は、ぜひ好みのものを試してみてください。※14※20 ここからは、BASE BREADの種類をそれぞれ詳しく紹介します。

\糖質オフ・高タンパクを身近に!/
ベースブレッド栄養素早見表

スクロールできます
種類 プレーン チョコレート メープル シナモン ミニ食パン プレーン ミニ食パン レーズン ミニ食パン オレンジ こしあん コーヒー ミルク ストロベリー カレー
商品
カロリー 200kcal 236kcal 237kcal 234kcal 229kcal 281kcal 251kcal 290kcal 239kcal 240kcal 240kcal 228kcal
糖質 糖質約30%OFF※1 糖質約30%OFF※2 糖質約35%OFF※2 糖質約30%OFF※2 糖質約30%OFF※4 糖質約25%OFF※5 糖質約20%OFF※4 糖質約15%OFF※3 糖質約40%OFF※2 糖質約35%OFF※2 糖質約40%OFF※2 糖質約35%OFF※2
たんぱく質 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g
食物繊維 3.4g 3.7g 3.5g 3.4g 4.8g 3.8g 5.7g 6.2g 3.2g 3.2g 3.2g 3.7g
価格 店頭価格 ¥268円

公式サイト 初回限定 ¥186円
店頭価格 ¥281円

公式サイト 初回限定 ¥204円
店頭価格 ¥281円

公式サイト 初回限定 ¥204円
店頭価格 ¥281円

公式サイト 初回限定 ¥204円
店頭価格 ¥281円

公式サイト 初回限定 ¥204円
店頭価格 ¥298円

公式サイト 初回限定 ¥231円
店頭価格 ¥298円

公式サイト 初回限定 ¥231円
店頭価格 ¥298円

公式サイト 初回限定 ¥231円
店頭価格 ¥281円

公式サイト 初回限定 ¥204円
店頭価格 ¥281円

公式サイト 初回限定 ¥204円
店頭価格 ¥281円

公式サイト 初回限定 ¥204円
店頭価格 ¥298円

公式サイト 初回限定 ¥231円
詳細
※ 料金はすべて税込表示です※ クーポンは予告なく終了する可能性がございます。現在継続コースを利用されていない方のみ(おひとり様一回限り) 。クーポンコードが自動入力していない場合は、ご自身で入力お願いいたします。※栄養成分は1袋あたりの数値です ※1 日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、ロールパンとの比較(同量)※2 日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、菓子パンあんなしとの比較(同量)※3 日本食品標準成分表(八訂)増補2023年より、あんパン こしあん入りとの比較(同量)※4 日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、山型食パンとの比較(同量)※5 日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、ぶどうパンとの比較(同量)

ベースブレッドをお得に試すなら今!

▶︎クーポンの使い方◀︎
(クリック・タップで開く)

※クーポンコード「HM502」が自動挿入されている方はそのまま購入画面へお進みください

※クーポンコード「HM502」が自動挿入されている方はそのまま購入画面へお進みください

クーポンコードをコピーするHM502

クーポンコードをコピーするHM502


プレーン

プレーンは、全粒粉のやさしい甘さと食べ応えのある生地が特徴的なロールパンです。1袋で十分に満足感が得られるため、食べ過ぎ防止や間食予防に効果を発揮します。

ダイエット中や糖質制限中の方には、ヘルシーな食材を挟んでハンバーガーにして食べるアレンジ方法がおすすめです。BASE BREAD自体にさまざまな栄養素が含まれていますが、さらに栄養バランスを整えるために健康的な食材を活用しましょう。※14※20

たとえば鶏肉やチーズ、ゆで卵などを活用すれば、糖質量を抑えながらたんぱく質が摂取できます。工夫してアレンジすれば、引き締まった美しい体型づくりに役立つでしょう。

あわせて読みたい
BASE BREAD(ベースブレッド)プレーンを紹介!カロリーやアレンジ方法・口コミも解説 BASE BREAD(ベースブレッド)は、1食で1日に必要な栄養素の3分の1が摂取できるパンタイプの完全栄養食です※16。全粒粉が使用されており「低糖質でダイエット向き※14※20...

チョコレート

チョコレートは、子どものおやつにも活躍する菓子パンです。もちもちとした食感と、チョコレートのまろやかな甘さが楽しめます。ダイエット中は甘いものを避けがちであり、ストレスが溜まる方も多いのではないでしょうか。

一般的なチョコパンのカロリーより低く、BASE BREADのチョコレートであればダイエット中でも取り入れやすいでしょう。※14

ダイエット中でも甘いものが楽しみたいと感じる方は、ぜひBASE BREADのチョコレートを試してみてください。※14

あわせて読みたい
BASE BREAD(ベースブレッド)のチョコレートを紹介!カロリーやアレンジレシピも解説 完全栄養のパンとして人気のベースブレッドチョコレートは、アレンジ自在でそのままでもおいしく食べられると評判です。※16 小麦全粒粉を使用した生地はしっとりもちも...

メープル

メープルは、スティックタイプのパン2本入りの完全栄養食です。※16 メープルの甘い風味がクセになると人気を集めている商品です。食べやすいスティックタイプであるため、勉強中や仕事の合間に手軽に食べられます。

そのままでも朝食やおやつに活躍しますが、フルーツや生クリーム、ヨーグルトなどとあわせるとさらにおいしく食べられます。少し時間のある朝は、好みのアレンジを加えて豪華な朝食を楽しみましょう。

ほかのBASE BREADと同様、低カロリーかつ低糖質※20 であるため、食材をプラスしてもカロリーオーバーの心配が少なく済みます。

あわせて読みたい
ベースブレッドのメープルを紹介!カロリー・栄養成分・口コミやおいしい食べ方を解説 ベースブレッドメープルは、栄養バランスやカロリーを重視しながらも手軽においしい食事を楽しみたい方に人気の完全栄養のパンです。※16朝食や昼食の置き換え、間食など...

シナモン

シナモンは、本格的なシナモンの風味が楽しめるスティックタイプのパンです。香りが強すぎないため、シナモンが苦手な方でもおいしく食べられます。

食物繊維が豊富なことに加え、チアシードやもち米が使用されているため食べ応え抜群であり、朝食に取り入れれば長時間満腹感が持続します。「昼食前にお腹がすいて集中できない」「午前中はとくに集中したい」などと考える方は、ぜひBASE BREADを取り入れましょう。

温めるとシナモンフィリングが染み渡り、さらに甘さが引き立ちます。クリームチーズやフルーツとの相性も抜群です。ぜひ好みの組み合わせを見つけて、BASE BREADを楽しんでみてください。

あわせて読みたい
ベースブレッドのシナモンを紹介!カロリー・栄養成分・口コミやアレンジレシピを解説 ベースブレッドシナモンは、栄養バランスとおいしさを両立した完全栄養のパンとして注目を集めています。※16健康やダイエットのために手軽で満足感のある食事を楽しみた...

ミニ食パン・プレーン

ミニ食パン・プレーンは、食べやすいサイズの食パン2枚が入った完全栄養食です。※16 シンプルな食パンで、全粒粉特有の甘みや香ばしさがダイレクトに感じられます。

そのまま食べてもおいしいですが、電子レンジやオーブントースターで温めると、生地のやわらかさが増してさらにおいしく食べられます。また、アボカドやスクランブルエッグ、ベーコンなど具材を乗せてアレンジを楽しむのもおすすめです。

ツナとマヨネーズを乗せて、ツナパンとして食べてもよいでしょう。アレンジ方法が気になる方は、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。

SNSではさまざまなアレンジレシピを紹介しているため、参考にしてみましょう。

あわせて読みたい
BASE BREAD ミニ食パン・プレーン/レーズン|食べ方・人気アレンジ・カロリーを徹底解説! BASE BREAD(ベースブレッド)は、コンビニやインターネット通販で手軽に購入できる完全栄養のパンです※16。ベースブレッドにはさまざまな種類のパンがありますが、なか...

ミニ食パン・レーズン

ミニ食パン・レーズンは、レーズンのほのかな甘みとみずみずしさが口の中に広がる、食べやすいサイズの食パンです。子どもから大人まで幅広い世代から人気を集めています。

持ち運びしやすいサイズであるため、職場や学校、トレーニングジムなどに持参すれば隙間時間に手軽に栄養補給ができます。加えて、シンプルでおしゃれなパッケージも魅力の一つでしょう。

ミニ食パン・レーズンは、少し温めてバターを乗せて食べることがおすすめです。やわらかさが増したパンにバターが溶け込み、レーズンの甘みも引き立つため満足感がアップします。

あわせて読みたい
ベースブレッドのミニ食パン・レーズンを紹介!カロリー・栄養素・口コミやアレンジレシピも! BASE BREAD(ベースブレッド)ミニ食パン・レーズンは、健康とおいしさを両立できる完全栄養のパンです※16。しっとりとした生地には柔らかい大粒のレーズンが豊富に使用...

こしあん

こしあんは、北海道産小豆のなめらかで上品な甘さが特徴のBASE BREADです。あんぱんは、比較的高カロリーになりがちなパンでダイエット中は控えている方も多いでしょう。

こしあんであれば、低カロリーなうえ、低脂質、低糖質に作られており、罪悪感なく食べられます※14※20。

コーヒー

コーヒーは、ほろ苦い大人な風味が特徴のBASE BREADです。スティックタイプのパンが1袋に2個梱包されており、量を調整して食べられます。

間食はもちろん、食事の準備に時間をかけたくない朝食にもおすすめです。

ミルク

ミルクは、北海道産牛乳のほんのり甘い風味がおいしいスティックタイプのBASEBREADです。毎日食べても飽きない自然な味わいで、ダイエット中の方や栄養バランスの偏りが気になる方の置き換え食にもおすすめです※14。

ジャムやはちみつ、バターとの相性もよいため、好みの味わいを楽しんでください。

ストロベリー

ストロベリーは、あまおう苺のほんのり甘い味わいが特徴のBASEBREADです。甘酸っぱい苺と優しい全粒粉の風味がバランスよく、子どもから大人まで家族全員で楽しめます。

ジャムや生クリームをあわせて食べると、より一層満足感の高い食事になります。

カレー

カレーは、濃厚でスパイスのきいたカレーが贅沢に詰められた惣菜パンです。油で揚げる一般的なカレーパンとは異なり、揚げずに焼いて仕上げているため非常に低カロリーです。

またリニューアルによりカレーが増量され、さらに食べ応え抜群になりました。「ダイエット中でもボリューミーな食事がしたい」と考える方は、ぜひカレーを試してみてください。

コンビニやECサイトで手軽に購入できますが、お得に購入したい方は公式サイトの活用がおすすめです。初回20%オフ、2回目以降も10%オフのお得な価格で購入できます。※21

あわせて読みたい
完全食BASE BREAD(ベースブレッド)のカレーを解説!栄養素や口コミも紹介 ベースブレッドは1食で必要な栄養素を補える完全栄養食として注目を集めているパンです※16。チョコレートやプレーン、ミニ食パンなど、さまざまな種類の中でも、唯一の...

まとめ

ツナパンはコンビニの定番商品ですが、商品それぞれに味付けやボリューム感などに違いがあります。普段同じものを食べている方は、本記事で紹介したツナパンを食べ比べてみるとよいでしょう。

ダイエット中にツナパンを食べたい場合は、ヘルシーな食材を活用して手作りしたり、茶色いパンのものを選んだりと工夫が大切です。またダイエット中の栄養バランスに不安を感じる方は、BASE BREADを取り入れてみましょう。※14

BASE BREADは低カロリーでありながら、たんぱく質やビタミン、ミネラルなどさまざまな栄養素が手軽に補給できるダイエットに最適な食品です。※14 BASE BREADが気になる方は、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。

※ クーポンは予告なく終了する可能性がございます。現在継続コースを利用されていない方のみ(おひとり様一回限り) 。

〈参考文献〉
日本食品標準成分表(八訂)増補2023年「 菓子類/<菓子パン類>/チョコパン/薄皮タイプ」
速食いと肥満の関係 -食べ物をよく「噛むこと」「噛めること」|e-ヘルスネット(厚生労働省)
脂肪/脂質|e-ヘルスネット(厚生労働省)
炭水化物/糖質|e-ヘルスネット(厚生労働省)

監修:松浦ひとみ(管理栄養士)

大学にて応用栄養学、食品科学に加え栄養教育など幅広く学び、管理栄養士免許、栄養教諭免許を取得。給食提供だけでなく、食育、アレルギー対応、離乳食講座や食事の指導・相談・提案などへ重点的に取り組む保育園の管理栄養士として勤務。さらにオンラインフードクリエイターの資格取得後は、フードライターとして料理写真の撮影に従事。さらにWeb上メディアにて記事執筆、レシピ開発・監修のほか、オンライン食事指導など、フリーランス管理栄養士として活動する。

※13 BASE BREAD1食2袋あたり
※14 BASE BREADに置き換えることによるカロリーセーブに加え、適度な運動と食事制限を行うこと
※15 1食分(BASE BREADは2袋、BASE Cookiesは4袋、BASE FOOD Deliは1袋、BASE Pancake Mixは1袋と卵Mサイズ1つ、牛乳(成分無調整)100mlを使用して調理した場合)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※16 1食分(2袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※17 1食分(2個)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※18 1食分(4袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※19 1食分(BASE Pancake Mix1袋と卵Mサイズ1つ、牛乳(成分無調整)100mlを使用して調理した場合)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※20【糖質の比較根拠】 BASE BREAD:BASE BREADチョコレートと、日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、菓子パン あんなしとの比較(同量) BASE Cookies:BASE Cookiesココアと、日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、ソフトビスケットとの比較(同量) BASE FOODの栄養素】
※21 BASE BREADチョコレート1袋、継続コース初回20%OFFにクーポンを加味した価格と、希望小売価格260円(税抜)に消費税率を乗じた価格(小数点以下切り捨て)を比較した場合。ただしコンビニやドラッグストアでの特売価格およびその他一部小売店舗でのセット販売は除く

もくじ