本サイトはベースフード社によるオウンドメディアであり、アフィリエイトリンクの掲載は行っておりません

おすすめの糖質制限のパン10選!購入時の選び方・注意点を徹底解説

ダイエットに効果的な方法として、糖質制限が注目を集めています。食生活を見直し糖質制限をおこなうことで無理なく痩せられるため、激しい運動が苦手な方にピッタリでしょう。

しかし糖質制限中はパンやご飯、麺類をなるべく避けなければならないため、食生活が乱れやすくなります。どうしてもパンが食べたくなり、糖質制限に失敗したと悩んでいる方も多いでしょう。

そこで本記事では、糖質制限中の主食となる糖質制限のパンを10選紹介します。糖質制限のパンの選び方や糖質制限する際の注意点などもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

『ベースフード』は公式サイトが一番お得※1

『ベースフード』は
公式サイトが一番お得!

▶︎クーポンの使い方◀︎
(クリック・タップで開く)

※クーポンコード「HM802」が自動挿入されている方はそのまま購入画面へお進みください

※クーポンコード「HM802」が自動挿入されている方はそのまま購入画面へお進みください

クーポンコードをコピーするHM802

クーポンコードをコピーするHM802

※1 BASE BREADチョコレート1袋、継続コース初回20%OFFにクーポンを加味した価格と、希望小売価格260円(税抜)に消費税率を乗じた価格(小数点以下切り捨て)を比較した場合。ただしコンビニやドラッグストアでの特売価格およびその他一部小売店舗でのセット販売は除く※2 おまけの商品は予告なく変更になる場合がございます。 ※3 クーポンは予告なく終了する可能性がございます。現在継続コースを利用されていない方のみ(おひとり様一回限り) 。クーポンコードが自動入力されていない場合は、ご自身で入力お願いいたします。

※2 おまけの商品は予告なく変更になる場合がございます。 ※3 クーポンは予告なく終了する可能性がございます。現在継続コースを利用されていない方のみ(おひとり様一回限り) 。クーポンコードが自動入力していない場合は、ご自身で入力お願いいたします。

もくじ

そもそも糖質制限とは

糖質制限とは、糖質の摂取量を控えることです。糖質は、三代栄養素のうち、炭水化物の一部になります。

炭水化物 = 糖質 + 食物繊維です。炭水化物には、人が吸収できる「糖質」、吸収しづらい「食物繊維」に分かれます。

糖質は、生きていく上で必要なエネルギー源となる栄養素です。一方、食物繊維は、腸内環境を整える必要な役割を持っています。糖質は、小腸で吸収されると糖類に変換され、エネルギーを発生させます。

しかし、糖質を摂りすぎてしまうと、変換される糖類が過剰になってしまいます。エネルギーとして発生できず、血液中に留まり血糖値が上昇してしまうのです。

糖質は、ご飯やパン、麺類、イモ類、甘い物に多く含まれています。糖質制限中は、甘い物の他に、糖分が豊富な野菜やフルーツを避け、豆腐や肉類を中心に食べて生活します。

パンやご飯を避ける方も多くいるでしょう。しかし主食がないと満腹感が得られずに過食になる可能性があります。

また栄養バランスが偏り体調不良に陥る場合もあるため、糖質が少ないパンを主食にして健康的な食事を心がけることが大切です。

    おすすめの糖質制限のパン10選

    本記事では、おすすめの糖質制限のパン10種類を紹介します。

    BASE BREAD

    \糖質オフ・高タンパクを身近に!/
    ベースブレッド栄養素早見表

    スクロールできます
    種類 プレーン チョコレート メープル シナモン ミニ食パン プレーン ミニ食パン レーズン ミニ食パン オレンジ こしあん コーヒー ミルク ストロベリー カレー
    商品
    カロリー 200kcal 236kcal 237kcal 234kcal 229kcal 281kcal 251kcal 290kcal 239kcal 240kcal 240kcal 228kcal
    糖質 糖質約30%OFF※1 糖質約30%OFF※2 糖質約35%OFF※2 糖質約30%OFF※2 糖質約30%OFF※4 糖質約25%OFF※5 糖質約20%OFF※4 糖質約15%OFF※3 糖質約40%OFF※2 糖質約35%OFF※2 糖質約40%OFF※2 糖質約35%OFF※2
    たんぱく質 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g
    食物繊維 3.4g 3.7g 3.5g 3.4g 4.8g 3.8g 5.7g 6.2g 3.2g 3.2g 3.2g 3.7g
    価格 店頭価格 ¥268円

    公式サイト 初回限定 ¥186円
    店頭価格 ¥281円

    公式サイト 初回限定 ¥204円
    店頭価格 ¥281円

    公式サイト 初回限定 ¥204円
    店頭価格 ¥281円

    公式サイト 初回限定 ¥204円
    店頭価格 ¥281円

    公式サイト 初回限定 ¥204円
    店頭価格 ¥298円

    公式サイト 初回限定 ¥231円
    店頭価格 ¥298円

    公式サイト 初回限定 ¥231円
    店頭価格 ¥298円

    公式サイト 初回限定 ¥231円
    店頭価格 ¥281円

    公式サイト 初回限定 ¥204円
    店頭価格 ¥281円

    公式サイト 初回限定 ¥204円
    店頭価格 ¥281円

    公式サイト 初回限定 ¥204円
    店頭価格 ¥298円

    公式サイト 初回限定 ¥231円
    詳細
    ※ 料金はすべて税込表示です※ クーポンは予告なく終了する可能性がございます。現在継続コースを利用されていない方のみ(おひとり様一回限り) 。クーポンコードが自動入力していない場合は、ご自身で入力お願いいたします。※栄養成分は1袋あたりの数値です ※1 日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、ロールパンとの比較(同量)※2 日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、菓子パンあんなしとの比較(同量)※3 日本食品標準成分表(八訂)増補2023年より、あんパン こしあん入りとの比較(同量)※4 日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、山型食パンとの比較(同量)※5 日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、ぶどうパンとの比較(同量)

    ベースブレッドをお得に試すなら今!

    ▶︎クーポンの使い方◀︎
    (クリック・タップで開く)

    ※クーポンコード「HM502」が自動挿入されている方はそのまま購入画面へお進みください

    ※クーポンコード「HM502」が自動挿入されている方はそのまま購入画面へお進みください

    クーポンコードをコピーするHM502

    クーポンコードをコピーするHM502


    BASE BREADは、低糖質で26種のビタミンとミネラル、たんぱく質、食物繊維など、からだに必要な栄養素を豊富に含んでいる完全栄養食のパンです。※16 ※20

    チョコレートやメープル、シナモンなど、おいしい味も豊富にそろっています。また、袋を開けるのみで食べられるため、忙しい朝や小腹がすいたときにも便利です。

    糖質制限中でも、甘いものが食べたいときには、BASE BREADを活用するとよいでしょう。※20

    糖質制限のパン商品A

    糖質制限のパン商品Aは低糖質の大豆を主原料とし、国産のおからパウダーを使用している糖質制限のパンです。大豆やおからの独特な匂いやクセがなく、毎日食べても飽きずに通常のパンと似た感覚で食べられるでしょう。

    そのまま食べても美味しいですが、ハムやチーズなどを挟んで食べると、よりおいしく食べることが可能です。食物繊維が豊富に含まれており、大豆の栄養素である良質なたんぱく質・大豆イソフラボン・リノール酸・カリウムなどの栄養素が豊富に含まれています。

    大豆が主成分であることから、糖質制限をされている方に毎日の日常食として安心して取れ入れられます。糖質制限だけでなく、美容とも健康にもよく、主食の置き換えも可能です。

    より美味しく召し上がる方法は、自然解凍し軽くトーストする方法です。風味が広がり、美味しく食べられます。1食あたりのプレミアム大豆ロールの栄養成分量は、次のとおりです。

    栄養成分表示(1個当たり)
    エネルギー 45kcal
    たんぱく質 4.9g
    脂質 0.9g
    炭水化物 5.5g(糖質:1.6g 食物繊維:3.9g)
    食塩相当量 0.4g

    (この表示値は目安です)

    糖質制限のパン商品B

    糖質制限のパン商品Bは、小麦の表皮と胚芽(はいが)のみを使用して製造されている糖質制限のパンです。ふすまとは、小麦の表皮を粉にしたもので、糖質が少なく、カルシウムやマグネシウム、鉄などの成分が含まれています。

    ふすまに含まれている食物繊維は、水に溶けない不溶性食物繊維です。不溶性食物繊維は、水分をたくさん吸収する性質を持つので、便秘予防に役に立つと言われています。血糖値上昇を抑え、たんぱく質が通常のパンより2.3倍含まれています。メタボリックシンドロームや糖尿病、ダイエットが気になる方や、筋肉をつけたい方にもおすすめです。

    栄養成分表示(100gあたり)
    エネルギー 205kcal
    たんぱく質 21.7g
    脂質 7.4g
    炭水化物 17.7g(糖質:8.3g 食物繊維:9.4g)
    ナトリウム 190mg
    水分 51.5g

    糖質制限のパン商品C

    糖質制限のパン商品Cは多彩な味わいでユーザーを飽きさせない糖質制限のパンです。

    5種類の味が用意されており、プレーン、ごま、チョコ、オレンジ、くるみから選択可能です。さらにコロネタイプも用意されており、チョココロネやクリームコロネも糖質3g以下で楽しめます。

    糖質制限のパンでチョコやオレンジの味が楽しめるため、おいしく糖質制限したい方におすすめです。

    糖質制限のパン商品D

    糖質制限のパン商品Dには、小麦粉の代わりに食物繊維が多く含まれています。

    糖質82%カットとは日本食品標準成分表2015年版(七訂)のロールパン1個と比較したものであり、糖質の量は3.1g(※エリスリトールを除く)です。糖質82%カットのテーブルパンなら、2個食べても急激に血糖値が上昇しないため、血糖値が気になる方にもおすすめです。

    糖質0%のハムやスライスチーズ、卵、レタスなどを組み合わせてサンドイッチにすると、より美味しくなります。糖尿病の方だけでなく、生活習慣病やダイエットが気になる方にもおすすめです。食事の主食として利用できます。

    糖質制限のパン商品E

    糖質制限のパン商品Eは、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維が同時に摂れる糖質制限のパンです。

    不溶性食物繊維の役割を果たす小麦のふすまと、水溶性食物繊維の役割を果たす菊芋(イヌリン)がバランスよく入っているため、腸内環境改善につながるでしょう。

    血糖値の上昇が気になる方、ダイエット中の方にもおすすめです。菊芋ふすま食パンは1斤で販売されており、好みのサイズにカットして食べられる点も魅力です。

    フレンチトーストや、薄切りのサンドイッチなどにアレンジして、さまざまな料理に応用してみましょう。

    栄養成分表示(約45g当たり)
    エネルギー 80kcal
    たんぱく質 9.6g
    脂質 1.8g
    糖質 4.4g
    食物繊維 7.3g
    食塩相当量 0.2g

    糖質制限のパン商品F

    糖質制限のパン商品Fは1個当たりの糖質は6.6gとなるため、ほかの糖質制限のパンよりは多めです。しかし美味しさが重視されています。国産バターが香り、低糖質なのかを忘れてしまうくらいのクオリティが実現されています。

    まずは食生活を見直したい方や、簡単に健康管理がしたい方、糖質制限が初めての方も、気軽に続けやすいでしょう。ふすまパンが苦手な方や、糖質制限中でもおいしさは欠かせない方におすすめです。

    糖質制限のパン商品G

    糖質制限しつつ、たんぱく質を豊富に摂取できる糖質制限のパンです。ボディメイクや低糖質ダイエットに最適な高たんぱく・低糖質なロールパンです。

    1個あたり、たんぱく質20.2g、糖質9.0g、食物繊維19.1g入っています。1日に必要なたんぱく質の3分の1を摂取できるのが特徴です。

    食事制限のストレスを感じさせない、ボリュームと食べ応えのある食感にもこだわっています。常温保存が可能で、賞味期限が他社製品より長く、いつでも食べることができます。

    栄養成分表示(1個当たり)
    エネルギー 230kcal
    たんぱく質 20.1g
    脂質 8.3g
    糖質 9.0g
    食物繊維 19.1g
    食塩相当量 0.7g

    糖質制限のパン商品H

    小麦粉を使用していない糖質制限のパンです。ただし小麦たんぱく質やふすまを使用しているため、グルテンフリーではありません。

    日本食品標準成分表2020年版(八訂):文部科学省によると、市販の6枚切り食パンの糖質量は1枚あたり約26.6gですが、Switchブラン100の糖質量は1枚あたり約2.97gと、超低糖質なブランパンです。

    シフォンケーキのような食感と穀物の香ばしい匂いが特徴で、サンドイッチにして食べるとより美味しさが引き立ちます。

    水分がたっぷり入っていて、もちもちしている食感も特徴です。バターとの相性もよくトーストで焼いても、中までふわふわの食感をおいしく食べられるでしょう。

    栄養成分表示(約30g当たり)
    エネルギー 62.1kcal
    たんぱく質 6.45g
    脂質 2.0g
    糖質 2.97g
    食物繊維 2.94g
    食塩相当量 0.3g

    糖質制限のパン商品I

    大豆粉を主原料に製造されている糖質制限のパンです。外側はサクサク、中はふんわりと、とても食べやすく作られています。

    糖質は1斤で8.0gに抑えられており、たんぱく質も豊富であるためアスリートの方やスポーツが趣味の方におすすめです。糖質量がご飯1善よりも、大豆の食パン1斤の方が低いのが特徴です。長期保存が可能な低糖質パンも販売されているため、チェックしてみてください。

    栄養成分表示(1個当たり)
    エネルギー 951.0kal
    たんぱく質 113.2g
    脂質 50.0g
    糖質 8.0g
    食物繊維 10.4g
    食塩相当量 2.2g

    糖質制限のパンを選ぶポイント

    糖質制限のパンを選ぶ際は、次のポイントを意識してみてください。

    • 糖質量の少なさ
    • 糖質以外の栄養成分バランス
    • おいしさ

    ここからはそれぞれのポイントについて、詳しく解説します。

    糖質量の少なさ

    糖質制限のパンを選ぶ際は、糖質量に注目してみてください。糖質制限のパンにはさまざまな種類があり、含まれている糖質量はメーカーにより変わります。

    本格的に糖質制限をするなら、できる限り糖質の少ないパンを選びましょう。食品を購入する際は、栄耀成分表示を確認してみてください。

    糖質以外の栄養成分バランス

    糖質以外の栄養成分バランスは、糖質制限中に欠かせないポイントの一つです。糖質の量のみではなく、健康的に糖質制限を続けるためほかの栄養成分にも注目してみてください。

    とくに、たんぱく質と食物繊維はどのくらい含まれているのか確認しましょう。本記事で紹介した糖質制限のパンにはたんぱく質や食物繊維が豊富に含まれているものが多くあるため、検討してみてください。

    各メーカーにより、たんぱく質・食物繊維の量にばらつきがあります。栄養バランスを重視している方には、ビタミンやミネラルが豊富に含まれているBASE BREADがおすすめです。

    おいしさ

    糖質制限は継続して初めて効果が表れるものであるため、パンの美味しさも重要です。

    糖質制限のパンにはふすまや大豆を使用したものが多くあり、独特な味わいです。バターやハム、卵を使用してトーストやサンドイッチにすれば食べやすくなるため、自身の好みに合うよう調理してみてください。

      糖質制限をする際の注意点

      健康のために糖質制限する際は、次のポイントを守ることが重要です。

      • 糖質摂取量は70~130g
      • たんぱく質・油は積極的に摂る
      • 1日3食必ず食べる
      • 糖質は徐々に減らす

      糖質は人体のエネルギー源として必要であるため、極端な制限はおすすめできません。無理のない範囲で糖質を抑えるため、上記の点を意識してみてください。

      糖質摂取量は70~130g

      糖質制限中、推奨されている糖質摂取量は70~130gです。糖質の少ないパンのみでは必要な糖質摂取量に届かないため、ほかの食材とともに食べましょう。

      体内に糖が不足するとエネルギー不足となり、集中力が落ちてしまいます。さらにブドウ糖が必要な脳や神経で供給不足が起こると、意識障害を引き起こす可能性もあります。

      糖質制限中でも、必要最低限の糖質を毎食摂取しましょう。

      たんぱく質・油は積極的に摂る

      糖質制限中は、糖質以外の成分は制限せずに積極的に摂りましょう。とくに、たんぱく質や油は摂ることが推奨されています。

      たんぱく質は体内で生成できない必須アミノ酸を摂るために必要な栄養素です。また油は脂質となり必要なエネルギーの一つとなるため、摂取が推奨されます。

      しかし脂質は摂りすぎると中性脂肪として蓄積されるため、摂りすぎには注意しましょう。

      1日3食必ず食べる

      ダイエットの際に食事の回数を減らす方は少なくありませんが、1日3食食べることは重要です。極端に、糖質制限のパンだけを食べるだけの生活は行ってはいけません。

      食事を抜いてしまうとリバウンドしやすい体になるのみならず、拒食症や過食症を引き起こす要因となります。糖質制限中でも、1日3食は食事を摂りましょう。

      糖質は徐々に減らす

      糖質制限する際は、糖質摂取を少しずつ減らしましょう。いきなり糖質を大きく制限すると、低血糖症状を引き起こす可能性があります。低血糖症状は、頭痛やめまい、倦怠感などを引き起こし、重症化すると意識を失うほど危険な症状です。

      健康のため、一気に糖質の摂取量を減らすことは避けてください。また食物繊維やほかの栄養素が不足すると腸の調子が乱れ、便秘や下痢なども起こりやすくなります。

      必要な栄養が不足しないよう、少しずつ食事を見直しましょう。

         糖質制限中のパンはBASE FOODがおすすめ!

        糖質制限のパンは複数販売されていますが、とくに完全栄養食のBASE BREADがおすすめです。BASE BREADのおすすめポイントは次のとおりです。※16 ※20

        • 全粒粉ベースで低糖質※20
        • 置き換えダイエットに適した完全栄養食※16
        • 好みに応じてアレンジも簡単

        それぞれのポイントについて詳しく解説するため、無理なく糖質制限をしたい方はぜひチェックしてみてください。

        置き換えダイエットに適した完全栄養食

        BASE BREADは1日に必要な栄養素の3分の1を含む完全栄養食です。タンパク質やビタミンなどの栄養素も豊富に含まれているため、糖質を制限しながら健康的に置き換えダイエットができます。※14 ※16 ※20

        また、BASE BREADには食物繊維が多く含まれており、満腹感が持続しやすく食べ過ぎを防げる点も魅力です。空腹になりがちなダイエットも、BASE BREADに置き換えれば無理なく続けられるでしょう。※14

        好みに応じてアレンジも簡単

        BASE BREADは、そのまま食べてもおいしいですが、少し工夫するとさまざまな味や食感を手軽に楽しめます。たとえば、500Wの電子レンジで20秒加熱するとふわふわな食感になり、1000Wのトースターで1分焼けばサクッとした食感になります。

        クリームチーズやバター、ジャムなどを挟んでサンドイッチにすると、甘いものが食べたいときにぴったりです。また、BASE BREADは豊富な種類を展開しており好みの味を選べるため、調理が面倒なときや忙しいときも活躍します。

        糖質制限中も手軽に美味しく食べられるパンを選びたい方は、ぜひBASE BREADを検討してみてください。※20

        糖質制限のパンに関するよくある質問

        最後に、糖質制限のパンに関するよくある次の質問に回答します。

        • グルテンフリーですか?
        • ヴィーガン対応の商品はありますか?
        • 砂糖は一切使用していませんか?
        • 賞味期限はどのくらいですか?

        糖質制限のパンを食べはじめる前に、質問と回答を確認しておきましょう。

        グルテンフリーですか?

        糖質制限のパンは、すべてグルテンフリーとは限りません。小麦粉不使用と記載されている商品でも、小麦のふすまや小麦のたんぱく質を使用している可能性があります。

        グルテンフリーのパンには基本的にグルテンフリーと記載されているため、アレルギーを持つ方は必ず確認しましょう。

        ヴィーガン対応の商品はありますか?

        本記事では紹介していませんが、ヴィーガン対応の商品を取り扱うショップもあります。たとえば、アレルギー対応パンに特化したtontonでは、無添加パンやミルク不使用のミルクパンなどが用意されています。

        糖質制限のパンの多くは原材料が明確に表示されているため、ヴィーガンの方も安心して購入できるでしょう。

        砂糖は一切使用していませんか?

        糖質制限を目的として販売されているパンの多くは、砂糖の使用量を大きく抑えています。しかし砂糖一切不使用の記載がない場合、少量ながら砂糖を使用している可能性はあるでしょう。

        賞味期限はどのくらいですか?

        商品ごとに異なりますが、冷凍保存にて製造日から3か月間とする商品が多いです。

        なかには6か月まで保存可能とする糖質制限のパンもあり、賞味期限はさまざまです。また保存可能期間と賞味期限を分けている商品もあるため、購入の際は確認してみてください。

        まとめ

        今回は、ダイエットやトレーニングにおすすめの糖質制限のパンを10種類紹介しました。糖質制限のパンには味が付いているものや調理パンもあり、豊富な種類があります。

        たんぱく質や食物繊維が豊富に含まれているものもあるため、自身の好みや重視するポイントで選択してみてください。ただし糖質を過度に制限するのは避け、必要最低限の糖質は毎食摂取しましょう。

        本記事で紹介した糖質制限のパンの中から継続しやすい好みのものを見つけ、糖質制限の効果を実感してみてください。

        ※ クーポンは予告なく終了する可能性がございます。現在継続コースを利用されていない方のみ(おひとり様一回限り) 。

        監修:高木美奈子(管理栄養士)

        学校卒業後、管理栄養士国家資格を取得し、委託給食会社へ入社する。それから、介護老人保健施設や特別養護老人ホームの管理栄養士へ転職。献立作成・給食管理業務・栄養ケアマネジメント業務・加算関係書類の作成と管理・食品衛生研修講師・行政実地指導の立ち会いなどを行う。新規施設のオープニングスタッフ立ち上げ業務に携わり、高齢者施設管理栄養士として一通りこなす。現在、栄養指導やライター業務など、活動を行う。

        ※13 BASE BREAD1食2袋あたり
        ※14 BASE BREADに置き換えることによるカロリーセーブに加え、適度な運動と食事制限を行うこと
        ※15 1食分(BASE BREADは2袋、BASE Cookiesは4袋、BASE FOOD Deliは1袋、BASE Pancake Mixは1袋と卵Mサイズ1つ、牛乳(成分無調整)100mlを使用して調理した場合)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
        ※16 1食分(2袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
        ※17 1食分(2個)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
        ※18 1食分(4袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
        ※19 1食分(BASE Pancake Mix1袋と卵Mサイズ1つ、牛乳(成分無調整)100mlを使用して調理した場合)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
        ※20【糖質の比較根拠】 BASE BREAD:BASE BREADチョコレートと、日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、菓子パン あんなしとの比較(同量) BASE Cookies:BASE Cookiesココアと、日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、ソフトビスケットとの比較(同量) BASE FOODの栄養素】
        ※21 BASE BREADチョコレート1袋、継続コース初回20%OFFにクーポンを加味した価格と、希望小売価格260円(税抜)に消費税率を乗じた価格(小数点以下切り捨て)を比較した場合。ただしコンビニやドラッグストアでの特売価格およびその他一部小売店舗でのセット販売は除く

        もくじ