本サイトはベースフード社によるオウンドメディアであり、アフィリエイトリンクの掲載は行っておりません

糖質ゼロ麺は本当に太る?太らない食べ方・おすすめ食品のまとめ

糖質ゼロ麺は糖質が含まれず、低カロリーのためダイエット中の食事として人気があります。しかし、うどんや中華麺など小麦粉で作られる麺類とは異なる食感や風味があるため、何から作られているのか、体に悪くないのかなど不安に感じる方もいるでしょう。

また、糖質ゼロ麺でダイエットをすると一時的に体重は減るものの、リバウンドする方がいます。今回の記事では、糖質ゼロ麺の原料や成分、糖質ゼロ麺が太りやすいと言われる理由、太らない食べ方、おすすめの糖質ゼロ麺について解説します。

糖質ゼロ麺について関心がある方や、これから糖質ゼロ麺でダイエットをはじめたい方はぜひ参考にしてみてください。

からだに必要なもの、 全部入り※3

\ベースブレッドで効率的な糖質制限/

※1 おひとりさま1回限りのご利用となります。
冷凍発送商品を含むご注文には適用できません。
現在継続コースをご利用されている方はご利用できません。
※2 送料込み。1回目お届け以降、いつでも内容変更・解約可能。

 

  • 一般的なパンと比べ、糖質約35%オフ
  • 高たんぱく質で食物繊維も豊富
  • 店頭価格よりも1食100円以上お得
  • 初回限定で送料無料&20%OFF ※1
価格 パン14袋セット
3,840円 2,672円
2回目以降も、3,506円 ※2
原材料 全粒粉やチアシードなど10種類以上の原材料をブレンド
保存期間 ご注文日から約1ヶ月前後
継続コース初回特典 ・商品価格20%OFF
・200円分のポイントGET

・BASE Cookiesココナッツ1袋 無料プレゼント

【今だけ】初回・再開者継続コース限定で送料無料

※3 1食で、栄養素等表示基準値に基づき、他の食事で過剰摂取が懸念される、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウムを除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
もくじ

そもそも糖質ゼロ麺とは?

糖質ゼロ麺は100g当たり糖類が0.5g未満のもののことです。うどん、中華麺、素麺、パスタなど小麦粉を原料として作られる麺類は、糖質が多く血糖値を上昇させやすいため、体に脂肪が蓄積されやすく太りやすい食品です。

一方、こんにゃくやおからを原料として作られる糖質ゼロ麺は、糖質を含まず低カロリーなため、食後に血糖値が上昇しにくい傾向にあります。

糖質ゼロ麺は摂取カロリーを抑えられることから、ダイエットに最適な食品として人気を集めています。平麺や細麺、丸麺などの形状の種類も増えており、味やにおいがないため和洋中問わず、好みの味付けで調理できるところも魅力です。

糖質ゼロ麺の原料・成分

糖質ゼロ麺は糖質が含まれず低カロリーのため、優秀なダイエット食です。しかし、一般的な麺とは異なる柔らかさや、ツルンとした独特な食感で、何で作られているのか、体に悪いのではないかと心配になる方もいるでしょう。

糖質ゼロ麺の主な原料は、こんにゃく粉やおからパウダーです。それらを麺に近い形状や食感に加工する際に、添加物が使用されています。

商品により使用されている添加物は異なるものの、最近は無添加の糖質ゼロ麺も販売されています。添加物が気になる方は、購入する際に成分表記を確認してみてください。ここでは、糖質ゼロ麺の原料や成分を解説します。

おからパウダー

おからパウダーは生の状態のおからを乾燥させて粉末状にしたものです。低カロリーで、食物繊維やたんぱく質を多く含んでいます。

おからパウダーに含まれる食物繊維はほぼ不溶性食物繊維で、腸内環境を整え便通をよくする効果が期待できます。乾燥おからに含まれる食物繊維の量は、100gあたり43.6gです。

おからと同じ不溶性食物繊維を多く含むレタスは、食物繊維の量が100gあたり1.1gのため、おからは食物繊維が豊富であることがわかります。

こんにゃく粉

こんにゃく粉の主成分は、水溶性食物繊維のグルコマンナンです。

グルコマンナンは、腸内でコレステロールや糖質を包み込み、吸収を阻害する作用があります。食後の血糖値の抑制や肥満予防に効果が期待できます。

セルロース

セルロースは不溶性食物繊維で、穀類や大豆に多く含まれる成分です。水を含むと膨張する性質があり、便のカサを増やしてお通じをよくする効果が期待できます。

食品添加物としてもよく使用される成分で、粉チーズやピザ用チーズの付着を防ぐほか、ゼリーやアイスの安定剤として使用されています。

糊料

糊料は食品を形成したり、食品の粘性を増したりする際に使用される食品添加物です。

調味料

原材料表記に調味料(アミノ酸など)とある場合には、人工的にうま味を付けるための食品添加物が使用されています。

炭酸Ca

炭酸カルシウムは、食感をよくするために使用される食品添加物です。

炭酸水素Na

炭酸水素ナトリウムは重曹のことです。ふくらし粉、アク抜き、ツヤ出し、食材を柔らかくするために使用される食品添加物です。

塩化Ca

塩化カルシウムはカルシウムの補強、凝固剤、硬度やpHの調整をするために使用される食品添加物です。

糖質ゼロ麺が太ると言われている原因

糖質ゼロ麺は糖質が含まれず低カロリーのため、太りにくい食材です。しかし、糖質ゼロで低カロリーであるからと、いくら食べても太らないわけではありません。

一緒に食べるものにより、太る可能性があります。また糖質制限ダイエットは、元の食事に戻した際にリバウンドしやすいダイエット方法のため、糖質ゼロ麺でダイエットに成功しても、すぐリバウンドする場合があります。

ここでは、糖質ゼロ麺が太ると言われる原因について解説します。

リバウンドしやすい

糖質ゼロ麺に限らず、糖質を制限するダイエットは、元の食事に戻すとすぐにリバウンドする場合があります。

ダイエット終了後、カロリーや糖質の摂取が急激に増えたり、反動で食べすぎたりすることが原因です。糖質を多く含む主食の白米や麺類を糖質ゼロ麺に置き換えると、食事から糖質の摂取量が減ります。

糖質は活動に必要なエネルギー源のため、食事から摂取する糖質では足りない場合には、脂肪を分解してエネルギーに変換し使用します。糖質制限が痩せやすいのは、エネルギー源として脂肪が消費されるためです。

しかし身体は糖質が不足している状態であり、ダイエットが成功したあと急に元の食事に戻すと、これまで以上に糖質を吸収して脂肪として蓄積しやすくなり、リバウンドにつながります。

また糖質制限のストレスから反動で食べすぎる方も多く、摂取カロリーが増えてリバウンドする場合もあります。

糖質ゼロ麺から元の食事に戻す際には、糖質やカロリーの摂りすぎにならないように注意しましょう。

体重は減っても体脂肪は変わらない

糖質制限をすると体重はすぐに減少しますが、体脂肪は変わらないことがあります。これは、糖質には水分を保持する働きがあるためです。糖質制限をおこなうと体内の糖質が減少し、糖質が保持していた水分子も減少するため体重が減りやすくなります。

糖質制限ダイエットで結果を出すためには、運動や生活内での活動量を増やしながら3か月程度は継続しておこなうことが大切です。

カロリー計算ができていない

糖質ゼロ麺は糖質を含まず、低カロリーです。そのため、主食を糖質ゼロ麺に置き換えると痩せやすくなりますが、一緒に食べるおかずのカロリーや糖質が多いと、糖質ゼロ麺を食べても痩せないばかりか太る可能性があります。

ダイエット中の方は、主食を糖質ゼロ麺に置き換えるのみならず、合わせるおかずや具材のカロリーや糖質も計算し、摂りすぎないように注意しましょう。

糖質ゼロ麺の太らない食べ方

糖質ゼロ麺を食べているからと油断して、ほかのものを食べ過ぎたり、夜遅くに食べたりすると太りやすくなります。

また急激な糖質制限は飽きやすく、リバウンドしやすいのみならず、栄養バランスが偏り体調を悪くする原因になる恐れがあるため注意が必要です。

糖質ゼロ麺で太らないためのポイントは次の3つです。

  • 味にバリエーションをつける
  • 一日一食から置き換える
  • 栄養バランスに気をつける

それぞれについて解説します。

味にバリエーションをつける

糖質制限ダイエットは、継続しておこなうことで結果が出ます。味に飽きると挫折につながりやすいため、味にバリエーションをつけ、さまざまな調理法で食べてみてください。

糖質ゼロ麺には平麺、丸麺、細麺など形状が異なるタイプがあり、基本的に味や匂いはないため、和洋中さまざまな味付けができます。

一日一食から置き換える

糖質制限はダイエットに効果的ですが、糖質は体に必要な栄養素です。急激な糖質制限は、眠気や疲労感、頭痛、めまい、吐き気、口臭、筋力低下など体に悪影響を及ぼす可能性があります。

また、糖質制限ダイエットの効果が出るまでには2週間〜3か月程度かかるため、一日一食から無理なく継続しておこなうことが大切です。

栄養バランスに気をつける

糖質ゼロ麺のみでは栄養が偏りやすく、たんぱく質やビタミン、ミネラルなど体に必要な栄養が不足します。野菜や肉、卵を加えて、栄養バランスがよくなるよう気をつけましょう。

栄養バランスが取れた食事を摂ると満足感が高まり、継続してダイエットに取り組むモチベーションにもつながります。

    ダイエットにおすすめの糖質ゼロ麺5選

    糖質ゼロ麺は、多くのメーカーからさまざまな商品が販売されています。それぞれに原材料や使用している添加物が異なり、糖質ゼロ麺のみの商品やスープまでついている商品など特徴があるため、自身の好みに合うものを探してみてください。

    ここでは、ダイエットにおすすめの糖質ゼロ麺5選を紹介します。

    糖質制限カロリーオフ麺 中華麺タイプ

    糖質制限カロリーオフ麺の中華麺タイプは、こんにゃく加工品を製造販売している株式会社ヨコオデイリーフーズの商品です。

    薄い平打ち麺で、小麦粉のザクザク感を意識して作られています。直射日光や高温を避け、常温で保存可能で、茹でずに水でほぐすのみで食べられます。

    1食分1袋180gあたりの栄養素

    栄養成分 1食分あたり
    エネルギー 29kcal
    たんぱく質 1.1g
    脂質 1.5g
    糖質 0g
    食物繊維 4.3g
    ナトリウム 5mg
    食塩相当量 0.01g

    原材料

    こんにゃく粉、食用植物油脂、マルトデキストリン、調整豆乳粉末、糊料(加工でん粉)、卵殻カルシウム、水酸化カルシウム(こんにゃく用凝固剤)、カロテノイド色素

    6kcal ダイエット麺

    6kcalダイエット麺は、DHCが販売している商品です。コシと歯ごたえが感じられることが特徴で、無味無臭で冷たくても温かくても食べられるため、パスタ、つけ麺、サラダなどさまざまなアレンジが可能です。

    1食分1袋(固形量100g)あたりの栄養素

    栄養成分 1食分あたり
    エネルギー 6kcal
    たんぱく質 0g
    脂質 0g
    炭水化物 5g(糖質0g、食物繊維5g)
    食塩相当量 0g

    原材料

    こんにゃく粉、粉末グルコマンナン、粉末セルロース

    糖質0カロリーオフ麺 醤油ラーメン

    糖質0カロリーオフ麺の醤油ラーメンは、株式会社ヨコオデイリーフーズが販売する商品です。こんにゃく麺と醤油スープのセットで、麺は茹でずにほぐすのみで食べられます。準備するものは丼と湯のみで簡単に作れます。また、電子レンジでも調理可能です。

    こんにゃく麺1食140gあたりの栄養素

    栄養成分 1食分あたり
    エネルギー 18kcal
    たんぱく質 0.8g
    脂質 1.3g
    炭水化物 5.7g(糖質0.0g、食物繊維5.5g)
    食塩相当量 0.0g

    醤油スープ1食分30gあたりの栄養素

    栄養成分 1食分あたり
    エネルギー 48kcal
    たんぱく質 1.4g
    脂質 2.0g
    炭水化物 4.6g(糖質4.5g、食物繊維0.1g)
    食塩相当量 4.9g

    原材料(こんにゃく麺)

    こんにゃく粉、粉末油脂、糊料(加工でん粉)、卵殻未焼成カルシウム、水酸化カルシウム(こんにゃく用凝固剤)、カロチノイド色素、(一部に卵を含む)

    原材料(醤油スープ)

    しょうゆ、食塩、動物性油脂、砂糖混合異性化液糖、ポークエキス、砂糖、チキンエキス、調味料(アミノ酸など)、アルコール、カラメル色素、酸味料、増粘剤(キサンタン)、(一部に小麦・大豆・鶏肉・豚肉を含む)

    糖質0gぷるんちゃん カロリーダイエット麺

    糖質0gぷるんちゃんカロリーダイエット麺は、株式会社宇美フーズが販売する商品です。

    無味無臭で歯ごたえのある食感が特徴のプレーンタイプの生麺で、温かくても冷たくても食べられるため、ラーメンやパスタ、春雨、サラダパスタなどさまざまなアレンジが可能です。

    煮込んでも溶けることがなく、鍋のシメとしても使用できます。ぷるんちゃん麺にはプレーンタイプのほか、豆乳、塩鶏、鶏白湯、海鮮チゲ、とんこつ、鯛だし、オニオンスープ、醤油などの味付け麺シリーズもあります。

    ぷるんちゃんカロリーダイエット麺 1袋(固形量100g)あたりの栄養素

    栄養成分 1袋あたり
    エネルギー 6kcal
    たんぱく質 0g
    脂質 0g
    コレステロール 0g
    炭水化物 5g(糖質0g、食物繊維5g)
    食塩相当量 0g

    原材料

    粉末グルコマンナン、粉末セルロース

    おどろき麺0 焦がし醤油麺

    おどろき麺0の焦がし醤油麺は、アサヒグループ食品が販売する商品です。寒天とこんにゃくを使用して作られたカップスープで、湯を注いで3分で食べられます。コクがある本格的なスープで、1食分でレタス1.5個分の食物繊維が摂れます。

    1個当たりの栄養素

    栄養成分 1個あたり
    エネルギー 39kcal
    たんぱく質 2.0g
    脂質 1.1g
    炭水化物 7.35g(糖質3.2g、食物繊維3.3〜5.0g)
    食塩相当量 2.7g

    原材料

    寒天麺(寒天、こんにゃく粉)、チキンエキスパウダー、乾燥背脂加工品、粉末醤油、食塩、難消化性デキストリン、乾燥味付き肉そぼろ、ポークエキスパウダー、粉末油脂、乾燥ネギ、ゼラチン、香辛料、キャベツ粉末調味料、酵母エキスパウダー、調味料(アミノ酸など)、増粘多糖類、貝Ca、カラメル色素、微粒酸化ケイ素、香料、セルロース、トレハロース、酸化防止剤、膨張剤

      糖質制限ダイエット中の食事はベースフードがおすすめ!

      ベースフードは、完全栄養食の開発と販売をおこなうベースフード株式会社の商品です。糖質制限ダイエットは、味気ない食事に飽きて挫折してしまったり、栄養バランスが崩れて体調を悪くしてしまったりする場合があります。

      ベースフードなら調理する手間がなく自宅にストックすれば、袋を開けるのみで糖質とカロリーを抑えつつ、1日に必要な栄養の1/3がバランスよく摂取できます。

      手軽にダイエットしたい方や身体の調子を整えたい方におすすめです。ここでは、ベビーフードで摂取できる栄養や種類を解説します。

      ベースフードのみで必要な栄養素を摂取可能

      ベースフードは筋肉の材料になるたんぱく質、栄養素の活動をサポートするビタミンB群、毎朝のスッキリを助ける食物繊維など、豊富な栄養素が含まれる完全栄養食です。

      主食をベースフードに置き換えるのみで、カロリーや糖質は抑えながら不足しやすい栄養素を補えます。

      また、ベースフードは全粒粉や大豆、昆布、チアシードなどの栄養豊富な食材が使用されているのみならず、余計な食品添加物は不使用のため安心して食べられます。

      豊富な種類で飽きない

      ベースフードの商品にはベースパスタ、ベースブレッド、ベースクッキーの3種類があります。現在販売されている商品は、ベースパスタ2種類、ベースブレッド7種類、ベースクッキー5種類です。種類が豊富なため、飽きずに糖質制限が続けられます。

      ベースフードの種類

      ベースフードの種類とそれぞれの特徴を紹介します。

      BASE PASTA

      ベースパスタは生パスタで、アジアンとフェットチーネの2種類があります。茹で時間が短く、もちもちとした食感と食べごたえが特徴です。アジアンは細麺でゆで時間は1分、フェットチーネは平打ち麺で茹で時間は2分です。

      アジアンはペペロンチーノや焼きそば、フェットチーネはクリーム系の濃厚ソースとよく合います。

      フェットチーネ1袋に含まれる糖質は39.8gで、一般的なパスタと比較して糖質は約40%オフです。その他には、主に植物由来のたんぱく質が29.8g、穀物や大豆由来の食物繊維が約6.7g、26種類のビタミンとミネラル、チアシード由来のオメガ3脂肪酸が0.9g含まれています。

      ベースパスタは麺のみを使用して味付けを自身ですることも可能ですが、混ぜるのみで本格的なパスタが食べられる特製ソースも販売されています。

      現在販売されている特製ソースは、コクと旨みのボロネーゼソース、ピリ辛台湾まぜそばソースの2種類です。

      また、冷凍のベースパスタボロネーゼもあります。冷凍パスタは、外袋に切れ込みを入れそのまま電子レンジで温めると食べられます。

      ボロネーゼ1食あたりの糖質は46.6gで、一般的なミートソーススパゲッティと比較して糖質は約35%オフです。その他には、たんぱく質が36.7g、穀物や大豆由来の食物繊維が約7.1g、26種類のビタミンとミネラル、アマニ油由来のオメガ3脂肪酸が1.4g含まれています。

      BASE BREAD

      ベースブレッドは、プレーン、チョコレート、メープル、シナモン、カレー、ミニ食パン・プレーン、ミニ食パン・レーズンの6種類です。1食2袋で1日に必要な栄養素の1/3が摂取できます。

      ベースブレッドプレーン1袋あたりに含まれる糖質は20.7gで、一般的なパンと比較して糖質は約30%オフです。

      その他には、主に植物由来のたんぱく質が13.5g、穀物や大豆由来の食物繊維が約3g、26種類のビタミンとミネラル、チアシード由来のオメガ3脂肪酸が0.4g含まれています。

      全粒粉が使用されているため、香ばしく重みのある印象を受けるパンで、食べごたえがあります。そのまま食べてもおいしいですが、野菜や肉、卵を挟んでサンドイッチにするのもおすすめです。

      BASE Cookies

      ベースクッキーは、ココア、アールグレイ、抹茶、ココナッツ、さつまいもの5種類です。1食4袋で1日に必要な栄養素の1/3が摂取できます。

      ベースクッキーココアの糖質は1袋あたり15.0gで、一般的なビスケットと比較して糖質は約20%オフです。

      その他には、主に植物由来のたんぱく質が約7g、穀物や大豆由来の食物繊維が約3g、26種類のビタミンとミネラル、チアシード由来のオメガ3脂肪酸が約0.2g含まれています。

      ダイエット中で糖質制限をしているけれど間食したい方や、食事で不足しがちな栄養素を補いたい方におすすめです。

        まとめ

        今回の記事では、糖質ゼロ麺は太るのか、太らない食べ方、おすすめ食品について紹介しました。糖質を抑えることはダイエットに効果的ですが、毎日糖質ゼロ麺だと飽きたり、栄養バランスが乱れたりする原因になります。

        栄養バランスが気になるときや、気分転換に間食したいときは、完全栄養食品のベースフードを活用してみてください。

        ベースフードはコンビニやドラッグストアで購入できますが、公式サイトの継続コースは割引があるため、お得に購入できます。

        <参考文献>
        ※1 栄養成分表示及び栄養強調表示とは
        ※2 日本食品標準成分表2020年版(八訂)|文部科学省
        ※3 便秘と食習慣 | e-ヘルスネット(厚生労働省)

        監修:田辺さゆり(管理栄養士)

        10年間にわたり病院や高齢者施設で栄養指導や栄養管理、給食管理に従事。出産後は3年ほど特定保健指導に携わる。未病時の対策の重要性を実感し、広く予防医療に関わりたいとの思いから健康分野の商品サービスの広告ライターとしても活動中。

        もくじ