プロテインは、食事から十分な量のタンパク質を摂取できない方におすすめのアイテムです。ボディービルダーやアスリートなどが飲んでいるイメージがあるものの、近年では美容や健康意識の高まりから、女性の需要も大幅に増加しています。
しかし、女性向けのプロテインは数多く販売されており、何を選んだらよいかわからない方も多いのではないでしょうか。そこで本記事では女性におすすめのプロテインを15個紹介し、失敗しない選び方や効果的な摂取方法についても解説します。
プロテイン選びで悩んでいる方、日常生活にプロテインを取り入れたいと考えている方は、ぜひチェックしてみてください。
\続けて、効果を実感/
「BASE FOOD継続コース」が最もお得です!
\続けて、効果を実感/
今「BASE FOOD継続コース」が
選ばれています!
- 【33種の栄養素】完全栄養の主食※1
- 【組合せ自由】注文商品・数量変更OK!
- 【最短3日で届く】1回のみの購入も可能
- 【約1ヶ月の長期保存】お届け希望日から
継続コース初回特典 |
・商品価格20%OFF ※2 |
今だけ!クーポン利用で500円OFFになります!※3
\お得なクーポン自動付与/
※1 1食分(BASE BREADは2袋、BASE PASTAは1袋、BASE Cookiesは4袋、BASE FOOD Deliは1袋、BASE Pancake Mixは1袋と卵Mサイズ1つ、牛乳(成分無調整)100mlを使用して調理した場合)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。※2 マイルは商品やノベルティなどのギフトと交換できます ※3 クーポンは予告なく終了する可能性がございます。現在継続コースを利用されていない方のみ(おひとり様一回限り) 。クーポンコードが自動入力していない場合は、ご自身で入力お願いいたします。※記載情報は2024年11月時点のものです。
女性にプロテインがおすすめの理由
そもそもプロテイン(protein)は、日本語でタンパク質を意味する言葉です。日本ではタンパク質の補給に役立つサプリメントや健康食品を指していることが多いですが、海外ではプロテインシェイクまたはプロテインドリンクなどと呼ばれています。
プロテインの摂取がおすすめなのは、筋肉を増やしたい方のみではありません。食事からのタンパク質が不足しやすい方、美容やダイエットへの意識が高い方にもおすすめです。
まずは、女性にプロテインがおすすめの理由について解説します。
不足しがちな栄養素が補える
女性にプロテインがおすすめの理由として、不足しがちな栄養素を補えることが挙げられます。ダイエット中で肉や魚などの摂取を控えている方、もともと食が細い方なども多いのではないでしょうか。
また栄養バランスを考えることが面倒だと感じ、パンやパスタなどの炭水化物中心の食生活を送っている方も少なくありません。上記の食生活に当てはまる方は、さまざまな栄養素が不足しがちです。
栄養バランスが乱れやすい方には、プロテインの活用をおすすめします。プロテインにはタンパク質のほか、ビタミンやミネラルなどの栄養素も含まれているため、食事に加えれば手軽に栄養バランスを改善できます。
食事からのタンパク質摂取が難しい方は、ぜひプロテインを活用して栄養素を補いましょう。
ダイエットに役立つ
プロテインの摂取は、女性の永遠のテーマであるダイエットにも役立ちます。プロテインに含まれるタンパク質には満腹感を高める効果があるため、間食防止につながる点がメリットです。
ダイエット中は食事量を抑えることで、食後すぐにお腹が空く方も多いのではないでしょうか。プロテインを摂取すると満腹感が得られ、食事の間隔を延ばしやすくなることから、余計なカロリー摂取を防止できます。
またダイエット中に食べる量が少なくなると、タンパク質不足で筋肉が落ちやすいため、基礎代謝量も低下しやすくなります。基礎代謝量が低下すると太りやすく痩せにくい体になることから、リバウンドのリスクも高まる点に注意が必要です。
ダイエット中の筋肉量低下を防ぎたいのであれば、プロテインを活用して十分な量のタンパク質を摂取しましょう。
美容への効果が期待できる
プロテインはダイエットのみならず、美容の維持もサポートするアイテムです。タンパク質は肌や髪の毛、爪などの構成成分であり、皮膚ではコラーゲン、髪の毛と爪ではケラチンとして存在しています。
そのため、体内のタンパク質が不足すると肌荒れや乾燥を招くほか、爪が割れやすくなるなどのリスクが高まります。体を健やかに保つためには、タンパク質の摂取が欠かせません。
プロテインを活用してタンパク質を適切に摂取すれば、肌や髪の毛、爪の健康維持に役立つでしょう。いつまでも美しくありたい方は、タンパク質の摂取を心がけてみてください。
\お得なクーポン自動付与/
女性におすすめのプロテインの選び方
プロテインと一括りにしてもさまざまな種類があり、それぞれタンパク質の量や種類、タイプ、フレーバー、価格などが異なります。そのため、プロテインは飲む目的や好み、体質などに合わせて選ぶことがポイントです。
ここからは、女性におすすめのプロテインの選び方を紹介するので、失敗したくない方はぜひ参考にしてみてください。
プロテインの種類や風味で選ぶ
プロテインを選ぶ際は、まず種類や風味をチェックしましょう。プロテインに配合されているタンパク質は、主にホエイプロテイン、カゼインプロテイン、ソイプロテインの3種類です。
ホエイプロテインは牛乳に約20%含まれているタンパク質で※1、BCAAと呼ばれる必須アミノ酸が多く含まれています。消化吸収のスピードが速く、筋肉のダメージを素早くケアできるため、筋肉量の増加や疲労回復などの目的がある方におすすめです。
一方、カゼインプロテインは牛乳に約80%含まれているタンパク質で※1、消化吸収のスピードが緩やかな特徴を持ちます。腹持ちがよく、長時間タンパク質を補給できるため、筋肉量を現状維持したい方やダイエット目的の方などにおすすめです。
ソイプロテインは大豆から抽出されたタンパク質で、大豆イソフラボンが含まれています。美肌効果やアンチエイジング効果などが期待できることから、とくに女性におすすめの種類です。
またプロテインの味にこだわる方は、風味もチェックしましょう。デザート感覚で飲みたい方はチョコレート味、サッパリとした味を求める方はフルーツ系など、好みに合わせて選ぶことをおすすめします。
タイプで選ぶ
プロテインには大きく分けて4種類のタイプがあり、それぞれ特徴が異なります。
- 粉末(パウダー)タイプ
- ドリンクタイプ
- ゼリータイプ
- バータイプ
粉末はプロテインの中でもポピュラーなタイプで、水や牛乳、スポーツドリンクなどに溶かして飲みます。タンパク質量を調整しやすいため、体に必要な量に合わせて摂取できる点がメリットです。
味もアレンジしやすく、牛乳やスポーツドリンク、ジュースなどを使用して溶かせば気分転換になります。ドリンクタイプやゼリータイプはシェイカーに入れて混ぜる手間がなく、ドリンクを飲む感覚でタンパク質を補給できることが特徴です。
バータイプのプロテインはおやつや間食として活用でき、デザート感覚で楽しめる特徴があります。持ち運びもしやすいため、外出先でも手軽にタンパク質の補給が可能です。
プロテインのタイプはさまざまありますが、一つに絞る必要はありません。自宅では粉末タイプ、外出先ではドリンクやゼリータイプ、おやつにバータイプなど、シーンに合わせて活用するとよいでしょう。
配合されている栄養素や成分で選ぶ
プロテインを選ぶ際は、配合されている栄養素や成分もチェックしましょう。たとえば食事の栄養バランスが乱れがちな方は、ビタミンやミネラルなどの栄養素が含まれている商品がおすすめです。
ダイエット中でカロリーが気になる場合は、糖質や脂質の含有量に注目する必要があります。とくにバータイプのプロテインは、脂質や糖質が多く含まれているものが大半です。
甘くておいしいからと食べ過ぎれば、カロリーオーバーとなり肥満につながる恐れがあります。ダイエット目的でタンパク質摂取を心がけていても、摂取カロリーが消費カロリーを上回り続けていると体重は増加する一方です。
ダイエット中の方に限らず、プロテインを選ぶ際は脂質や糖質の含有量にも注意しましょう。
継続して摂取しやすいものを選ぶ
プロテイン選びにおいて、継続して摂取しやすいものであるかも重要なポイントとなります。タンパク質の摂取は一定期間心がけるのではなく、習慣化させることが大切です。
プロテインの摂取を無理なく継続するためには、価格をチェックしましょう。無理に高額なプロテインを選ぶと、金銭的な理由で続けることが難しくなります。
安価な商品でも優秀なものは数多くあるため、無理なく続けられる価格帯のプロテインを選びましょう。ただし安すぎる商品のなかには、内容量やタンパク質含有量が少ないものもあります。
内容量とタンパク質含有量が価格に見合っているかチェックし、コストパフォーマンスのよい商品を選びましょう。
\お得なクーポン自動付与/
女性におすすめのプロテイン15選
ここからは、女性におすすめのプロテインを15個紹介します。粉末タイプ、ドリンクやゼリータイプ、バータイプの3つに分けて紹介するので、ぜひ気になる商品を見つけてみてください。
粉末タイプ
粉末タイプのプロテインは、水や牛乳、スポーツドリンクなどに溶かして飲むタイプです。タンパク質量を調整しやすく、好みの味にアレンジできるなどのメリットがあります。
まずは、粉末タイプの中でもおすすめのプロテインを紹介します。
ザバス ソイプロテイン100
ザバスのソイプロテイン100は、大豆プロテインを100%使用した商品です。明治が実施したアスリートの食事調査結果に基づき、4種類のビタミンB群とビタミンD、ビタミンCを独自に設計して配合しています。
タンパク質のみでなくビタミンも同時に摂取できるため、体づくりや体調維持に役立つでしょう。また溶けやすさも追及しており、プロテイン初心者の方でも飲みやすいことが特徴です。
フレーバーはココア味とミルクティー風味、カフェラテ風味の3種類があり、いずれも900gあたり5,060円(税込)で購入できます。美容のためにソイプロテインを飲みたい方、ビタミンも同時に補いたい方などはぜひ購入してみてください。
プロテイン効果
森永のプロテイン効果は、植物性タンパク質の大豆プロテインを15g配合した商品です。大豆タンパク質は消化吸収のスピードが緩やかで満足感があるため、朝食時や間食などに活躍します。
さらに健康維持に役立つビタミンCや鉄、7種類のビタミンB群、Eルチンを配合している点も魅力です。フレーバーは森永ココア味の一種類で、660gあたり3,888円(税込)、プラスで送料が660円(税込)かかります。
鉄分やビタミンも同時に補いたい方は、ぜひ購入を検討してみてください。
Impact ホエイ プロテイン
Impactホエイプロテインは、スポーツ栄養食品やフィットネスウェアなどを販売するマイプロテインの商品です。必須アミノ酸であるBCAAを豊富に含んでいるため、トレーニング後や朝食時などの栄養補給をサポートします。
また、30種類以上のフレーバーを展開しており、飽きにくいこともメリットです。まずは少量サイズでさまざまなフレーバーを試し、好みの味を見つけてみるとよいでしょう。
さまざまな味を楽しみたい方、ボディメイク中の方などは購入を検討してみてください。
ディアナチュラ ソイプロテインココア
ディアナチュラのソイプロテインココアは、タンパク質をはじめとする24種類の成分がまとめて摂れる商品です。大豆タンパク質のほか、11種類のビタミンと9種類のミネラル、乳酸菌、食物繊維、HMBカルシウムが含まれています。
タンパク質以外の栄養素も摂取できるため、栄養バランスが乱れがちな方のサポートアイテムとなるでしょう。フレーバーはやさしい甘みのココア味で、プロテイン初心者の方でも毎日続けやすいことが特徴です。
タンパク質以外の栄養素もまとめて摂りたい方は、ぜひ購入を検討してみてください。
ザバス シェイプ&ビューティ
ザバスのシェイプ&ビューティは、大豆プロテインとコラーゲン1500mgを配合した商品です。女性にうれしい2種類の成分により、日々の健康維持と美容をサポートします。
その他、10種類のビタミンと3種類のミネラルも配合されているため、運動する女性の体づくりに役立つでしょう。フレーバーは、大豆の香ばしさが感じられるチョコレート風味、ほのかな甘みが楽しめるミルクティー風味の2種類です。
プロテインはコップでも簡単に溶かせるため、粉末タイプ特有の飲みにくさも感じません。健康的な美しさを手に入れたい方、粉末の溶けやすさも重視する方は、ぜひ購入を検討してみてください。
Propo(プロポ)プロテイン
ロート製薬のプロポプロテインは、女性に嬉しい成分が贅沢に配合された商品です。大豆とえんどう豆由来のタンパク質に加え、機能性関与成分であるポリメトキシフラボンを配合しています。
ポリメトキシフラボンは脂肪燃焼に役立つ機能が報告されており、運動が苦手な方にもおすすめの成分です。その他、3種類のミネラルと8種類のビタミン、乳酸菌も配合されているため、乱れがちな栄養バランスを整えられます。
フレーバーは甘さと酸味が程よいミックスベリー味、ほのかなビター感が楽しめるカフェオレ味の2種類です。栄養バランスを整えたい方、効率的に脂肪を消費したい方は購入を検討してみてください。
VALX ダイエッタープロテイン
VALXのダイエッタープロテインは、ソイプロテインとホエイプロテインをW配合した商品です。吸収スピードの異なるタンパク質を配合しているため、それぞれのメリットである満足感の持続力と運動後の素早い栄養補給の両方を兼ね備えています。
さらに水溶性食物繊維のイヌリンも配合されており、不足しやすい食物繊維が補える点もメリットです。独自配合で溶けやすさにもこだわりがあるため、泡立ちや粉っぽさでストレスを感じることもないでしょう。
フレーバーは全部で7種類あり、ガトーショコラ風味やストロベリーオレ風味、紅芋タルト風味などの珍しい味が用意されています。トレーニング時や日々の栄養補給など、幅広いシーンでプロテインを活用したい方は購入を検討してみてください。
タンパクオトメ
タンパクオトメは、女性のために開発された美容専門のプロテインです。大豆とえんどう豆由来の植物性タンパク質を100%使用しており、腹持ちがよいため置き換え食としても活躍します。
さらにコラーゲンペプチドやコエンザイムQ10、ヒアルロン酸などの美容成分に加え、ビタミンやミネラル、乳酸菌、食物繊維、クエン酸などの健康に役立つ成分も贅沢に配合されています。一杯で幅広い種類の栄養素が摂取できるのは、健康や美容を意識する女性にとって嬉しいポイントです。
フレーバーはソイアーモンドとソイショコラ、ソイ黒ゴマなど10種類以上を展開しています。植物性タンパク質にこだわる方、置き換えダイエット食として活用したい方は、ぜひ購入を検討してみてください。
ドリンク・ゼリータイプ
ドリンクやゼリータイプのプロテインは、ドリンクを飲む感覚でプロテインを補給できるアイテムです。シェイカーに入れて混ぜる手間がなく、作業をしながらタンパク質を摂取できるメリットがあります。
ここからは、ドリンクやゼリータイプの中でもおすすめのプロテインを紹介します。
ザバス MILK PROTEIN+SOY カフェラテ風味
ザバスのMILKPROTEIN+SOY(カフェラテ風味)は、ミルクプロテインとソイプロテインをW配合した商品です。コンビニエンスストアやスーパーマーケットなどで購入でき、ドリンクタイプで飲みやすいため、外出先でも簡単にタンパク質を補給できます。
タンパク質以外に3種類のビタミンB群と鉄分を配合しており、女性に必要な栄養素を摂取できる点も魅力です。味はカフェラテ風味で飲みやすく、午後に一息つきたいときにも大活躍します。
手軽にタンパク質を補給したい方は、ぜひ購入してみてください。
SoyBody ココア
キッコーマンのSoyBody ココアは、豆乳ベースのココア風味が楽しめるタンパク質飲料です。1本200mlあたりには、豆腐約200g分の大豆タンパク質が15,8g含まれています。
腹持ちがよく満足感が持続するため、小腹が空いたときの間食に最適です。また、甘さは控えめに仕上げられていることから、甘いものが得意ではない方でも飲みやすいでしょう。
ダイエット中の空腹が気になる方、ドリンクタイプのプロテインを探している方は購入してみてください。
プロテインフィット
伊藤園のプロテインフィットは、持ち運びやすいキャップ付きのプロテインドリンクです。容器にはキャップが付いているため、鞄の中に入れれば簡単に持ち運びができます。
1本330mlあたりには、植物性タンパク質16gと食物繊維5gが含まれています。不足しがちな食物繊維も摂れることから、毎日の健康に役立つでしょう。
フレーバーはきなこ味で、大豆本来の香ばしさが感じられる点も魅力といえます。持ち運びできるプロテインドリンクを探している方、食物繊維も摂りたい方はぜひ購入してみてください。
inゼリー プロテイン5g ヨーグルト味
inゼリープロテイン5g(ヨーグルト味)は、手軽においしくタンパク質が補給できる商品です。ゼリー1袋に5gのタンパク質が含まれており、間食から不足分を補いたいときに重宝します。
また一袋あたりの糖質は1.5g〜4.4g、脂質は0gのため、ダイエット中の方でも食べやすいでしょう。ダイエット中の間食や、ゼリータイプのプロテインを探している方はぜひ購入してみてください。
バータイプ
バータイプのプロテインは、おやつや間食として活用できるタイプのアイテムです。持ち運びもしやすいため、隙間時間にタンパク質を補給できるメリットがあります。
ここからは、バータイプの中でもおすすめのプロテインを紹介します。
1本満足バー プロテインブラック
1本満足バーのプロテインブラックは、タンパク質が摂れるシリアルタイプのチョコレートバーです。1本あたりのタンパク質量は19g、糖質量は2〜5gのみのため、糖質の摂取量を抑えながらデザート感覚でタンパク質が摂取できます。
また9種類の必須アミノ酸を含み、5種類のビタミンを配合している点も魅力です。糖質量を抑えながら甘いものが食べたい方は、ぜひ購入してみてください。
PROFIT ささみプロテインバー
PROFITのささみプロテインバーは、国産の鶏ささみを使用したバータイプのプロテインです。鞄の中に携帯していれば、良質なタンパク質である鶏ささみをシーン問わず食べられます。
1袋あたりのタンパク質量は22g、脂質は約1gに抑えられており、減量中の軽食にも最適です。鶏ささみを手軽に食べたい方、脂質制限をしている方などは、ぜひ購入してみてください。
RIZAP 5Diet ダイエットサポートバー
RIZAPのダイエットサポートバーは、甘さと食べ応えが魅力の商品です。1本あたりの糖質量は約8gと抑えられているにもかかわらず、食べ応えのある大豆パフで満足感を得られます。
チョコレートの甘みも楽しめるため、ダイエット中の気分転換にもなるでしょう。1本あたりのタンパク質量は10g、脂質は7.8g、食物繊維は1.1gです。
食べ応えを重視する方、プロテインをデザート感覚で楽しみたい方などは、ぜひ購入してみてください。
\お得なクーポン自動付与/
効果的なプロテインの摂取方法
そもそもプロテインは、どのように摂取したらよいかわからない方も多いのではないでしょうか。そこで、ここからは効果的なプロテインの摂取方法を紹介します。
プロテインを活用する目的に合わせて飲み方を意識すれば、より効果的に摂取できるため、ぜひ参考にしてみてください。
カロリーや栄養補給の補助として利用する
あくまでもタンパク質は、食事からの摂取をメインとしましょう。プロテインは栄養補助食品であり、不足しがちなタンパク質を補給するためのアイテムです。
食事からタンパク質を摂取したうえで、カロリーや栄養補給の補助としてプロテインを活用することがポイントとなります。プロテインの中にはビタミンやミネラルなどの栄養素を含んだ商品も販売されていますが、食事の代わりになるわけではありません。
肉や魚、卵、大豆製品、乳製品など幅広い種類の高タンパク質食品を食べることで、各食材に含まれるさまざまな栄養素を摂取できます。また、よく噛んで食べれば満腹感を得やすくなるうえ、口の中の健康維持にも役立つため、食事からのタンパク質摂取には多くのメリットがあります。
タンパク質は食事からの摂取を基本とし、不足した分をプロテインから補うよう意識しましょう。
栄養バランスを整えるために食事に加える
栄養バランスを整える目的でプロテインを飲みたい方は、毎日の食事に加えることをおすすめします。仕事や家事で忙しく、毎日時間に追われたような生活をしている方の場合、食事の栄養バランスまで考えられない日もあるのではないでしょうか。
食生活が偏りがちな方でも、プロテインからタンパク質を補うのみで栄養バランスを改善できます。プロテインにはビタミンやミネラルなどの栄養素も含まれているため、健康な体づくりに役立つ点も嬉しいポイントです。
また、プロテインであれば間食や就寝前など、必要なときに手軽にタンパク質を摂取できます。持ち運びもできることから、隙間時間に栄養補給ができる点もメリットです。
プロテインを日常生活に取り入れれば、栄養バランスを整えるのに役立ちます。
1食をプロテインに置き換える
ダイエット目的なら1食をプロテインに置き換え、プロテインダイエットをおこなうのもおすすめです。プロテインダイエットとは、食事の一部をプロテインに置き換えるダイエット法のことを指します。
食事量を抑えることで摂取カロリーをカットしつつ、タンパク質を補給できる点がメリットです。また、プロテインダイエットには3食のうち1食をプロテインに置き換える方法、1食分の主食を置き換える方法の2種類があります。
3食のうち1食を置き換える方法はカロリーを大きく抑えられる分、体重を落としやすいことが特徴です。しかしビタミンやミネラルが不足したり、カロリー不足によって筋肉が落ちたりなどのデメリットがあります。
1食分の主食を置き換える方法は、体に必要な栄養素を摂取したうえでタンパク質を補給できることがメリットです。一方でカロリーは大幅にカットできないため、ダイエット効果を実感するまで時間がかかるといえます。
プロテインダイエットを実践する際は、ライフスタイルや体質などに合わせて自身に適した方法を見つけてみてください。
\お得なクーポン自動付与/
プロテインを摂取する際はタンパク質の過剰摂取に注意
手軽に取り入れられるプロテインは、タンパク質の摂り過ぎにつながる可能性もあります。たとえば注意すべきなのは、食事から十分な量のタンパク質を摂取できている場合です。
食事からの摂取に加え、プロテインもプラスすれば必要以上にタンパク質を摂る恐れがあります。とくに肉や魚、卵などの食品を食べる習慣がある方は、タンパク質の摂り過ぎに注意が必要です。
日本人の食事摂取基準によると、タンパク質の1日あたりの推奨量は次のように設定されています※2。
年齢(歳) | 男性 | 女性 |
---|---|---|
12~14 | 60 | 55 |
15~17 | 65 | 55 |
18~29 | 65 | 50 |
30~49 | 65 | 50 |
50~64 | 65 | 50 |
65~74 | 60 | 50 |
75以上 | 60 | 50 |
日本人の食事摂取基準で耐容上限量は定められていないものの、タンパク質の過剰摂取は健康に悪影響を及ぼす可能性があります。たとえば腸管内に悪玉菌が増えることで腸内環境が乱れたり、尿中に尿酸が多くなることで尿路結石症を引き起こしたりなどです。
またタンパク質を摂り過ぎると、体内で分解する際に老廃物が大量発生し、腎臓に負担がかかることも考えられます。そのためタンパク質は食事からの適切な摂取を基本とし、プロテインは補助的に取り入れることをおすすめします。
\お得なクーポン自動付与/
食事からタンパク質を豊富に摂取できるBASE FOOD!
あくまでもタンパク質の摂取は食事がメインであり、プロテインは補助的な役割に過ぎません。しかし、毎日忙しく時間に追われている方の場合、食事の栄養バランスまで考える暇がない日もあるでしょう。
忙しい毎日でも食事からのタンパク質摂取を心がけたい女性には、完全栄養食のBASE FOODがおすすめです。 BASE FOODは1食で1日に必要な栄養素の3分の1を含んでおり、乱れがちな栄養バランスを簡単に整えられます※15。
さらに、低糖質で食物繊維が豊富に含まれているため、ダイエット中でも安心です※14※20。 ここからはBASE FOODについて紹介するので、食事からタンパク質を手軽に摂りたい方、栄養バランスを考える暇がない方などはぜひチェックしてみてください。
糖質オフ・食物繊維豊富でダイエット中も安心
BASE FOODは主原料に全粒粉や大豆粉を使用しているため、低糖質で食物繊維が豊富に含まれています※20。 一般的にパンやパスタなどに用いられる小麦粉は、表皮や胚芽を除いて作る分、食物繊維の取れ高が少ないことが特徴です。
一方、全粒粉は表皮や胚芽をまるごと粉状にするため、小麦粉よりも多くの食物繊維を含んでおり、結果的に糖質の摂取量が少なく済みます。大豆も小麦より食物繊維の含有量が多いことから、糖質が控えめです。※20
ダイエット中にパンやパスタなどの炭水化物を食べるとき、気になるのは糖質量ではないでしょうか。BASE FOODはすべての商品が糖質を抑えて作られているため、ダイエット中でも罪悪感を抱くことなく食べられます※14。
食事制限中でも気にせず炭水化物を食べたい方、緩い糖質制限中の方などは、ぜひBASE FOODを活用してみてください。
飽きずに続けられる充実のラインアップ
BASE FOODは、飽きずに続けられる充実のラインアップも魅力です。
- BASE BREAD
- BASE PASTA
- BASE Cookies
用意で追われている朝はBASE BREAD、簡単に済ませたいランチはBASE PASTA、ダイエット中の間食にBASE Cookiesなど、ライフスタイルや気分に合わせて選べます。とくにダイエット中はヘルシーな料理を心がけることで、食事がマンネリ化しやすい傾向にあります。
BASE FOODを活用すればレパートリーが増えるため、食事を楽しみながらダイエットがおこなえるでしょう。ここからは、3つの種類をそれぞれ紹介するので、ぜひ気になる商品を見つけてみてください※14。
BASE BREAD
BASE BREADは、忙しいときの食事に最適な完全栄養パンです※16。袋を開けるのみで簡単に栄養補給ができるため、朝食や作業中などの食事シーンで大活躍します。
さまざまなフレーバーが展開されており、いずれの種類もパンでありながら、タンパク質を豊富に含んでいる点が魅力です。
忙しく食事にまで手が回らない方、パンを食べる機会が多い方などは、BASE BREADがおすすめです。
BASE PASTA
BASE PASTAは、料理をする気力がない日のランチや夕食に最適な完全栄養パスタです※17。短い茹で時間で済むうえ、電子レンジでも調理できるため、手軽に食事をとりたい在宅勤務のときにも活躍します。
パスタ自体に植物由来のタンパク質が含まれているため、サラダチキンや魚などをプラスする必要がありません。サラダチキンやササミなどの淡白な味に飽きてきた方、食事のレパートリーを増やしたい方などは、BASE PASTAがおすすめです。
BASE Cookies
BASE Cookiesは、ダイエット中の間食に役立つ完全栄養クッキーです※14※18。豊富な種類が展開されているため、子どもから大人まで幅広い世代の方が楽しめます。
いずれの商品もやさしい自然な甘みであることから、甘いものが苦手な方でも食べやすいことが特徴です。また、BASE Cookiesは一般的なクッキーと比べて多くのタンパク質が含まれているうえ、糖質も控えめに仕上げられています※20。
BASE Cookiesを間食に取り入れれば、糖質の摂取量を抑えながらタンパク質を補給できます。ダイエット中でも甘いものが食べたい方、間食を上手く活用しながらタンパク質不足を回避したい方などは、BASE Cookiesがおすすめです。
\お得なクーポン自動付与/
まとめ
本記事では、女性におすすめのプロテインをタイプ別に15個紹介しました。プロテインは不足しがちなタンパク質が補えるほか、美容やダイエットにも役立つ女性のサポートアイテムです。
プロテインにはさまざまな種類があるため、飲む目的や好み、体質などに合わせて選びましょう。ただし、あくまでもプロテインは栄養補助食品であり、基本は食事からの摂取が望ましいといえます。
食事からのタンパク質摂取を心がけたい女性には、完全栄養食のBASE FOODがおすすめです※15。日常生活にBASE FOODとプロテインを取り入れ、乱れがちな栄養バランスを整えましょう。
〈参考文献〉
※1 公益社団法人 日本油化学会|オレオサイエンス 2023 年 23 巻 8 号 p. 415-421|牛乳のタンパク質
※2 厚生労働省|日本人の食事摂取基準(2020年版)|1―2 たんぱく質
※商品の情報は公式ホームページを参考にしています。
監修:前島悠里(管理栄養士)
短期大学卒業後、栄養士として調理や献立作成に携わる。食を通し、より多くの人の役に立つことを目標に管理栄養士の資格を取得した。その後は、老人保健施設にて栄養管理や栄養指導に従事した。現在は、予防医療に力を入れ、特定保健指導やダイエット指導に従事している。