本サイトはベースフード社によるオウンドメディアであり、アフィリエイトリンクの掲載は行っておりません

腸活によい飲み物10選!便秘解消に効果のあるコンビニで買えるドリンクを紹介

「お腹が張って苦しい」「慢性的な便秘を解消したい」などの悩みを抱えている方は、腸活に取り組むと症状が改善する場合があります。腸内環境が整うと、便通がよくなる、基礎代謝や免疫力が高まるなどさまざまなメリットが得られます。

しかし、忙しい毎日を送る方のなかには、食事内容を見直したり運動を取り入れたりする腸活はハードルが高いと感じる方も少なくありません。まずは誰でも簡単に取り組める、飲み物を活用した腸活をはじめてみましょう。

本記事では、コンビニで購入できる腸活によい飲み物を紹介します。腸活の基本やドリンクとあわせて取り入れたい食品についても解説するため、腸から健康的な体づくりを目指す方はぜひ参考にしてみてください。

からだに必要なもの、 全部入り※3

\健康のための生活必需品『BASE FOOD®️』/

 

  • 一般的なパンと比べ、糖質約30%オフ

    ※4
  • 高たんぱく質で食物繊維も豊富
  • 店頭価格よりも1食100円以上お得
  • 【継続コース限定】初回20%OFF&送料無料※1
価格 パン14袋セット
3,958円 3,266円
2回目以降も、3,612円 ※2
原材料 全粒粉やチアシードなど10種類以上の原材料をブレンド
保存期間 ご注文日から約1ヶ月前後
継続コース初回特典 ・商品価格20%OFF
・200円分のポイントGET

・BASE Cookiesココナッツ1袋 無料プレゼント
【継続コース限定】初回送料無料※1

【継続コース限定】初回送料無料

※1キャンペーン期間は2024/7/18 16時~2024/8/15 14時です(システム反映により前後する場合があります)。継続コース初回の常温便送料500円(税込)が無料となります。冷凍便は対象外です。2回目以降は送料がかかります。公式オンラインショップのみ対象です。Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどは対象外です。継続コースを初めて購入する方、過去に購入したがすでに解約済の方(常温便・冷凍便ともに解約済)が対象です。※2 1回目お届け以降、いつでも内容変更・解約可能。※3 1食で、栄養素等表示基準値に基づき、他の食事で過剰摂取が懸念される、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウムを除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。※4 BASE BREADチョコレートと、日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、菓子パン あんなしとの比較(同量)
もくじ

腸活とは?

健康や美容によいと考えられている腸活ですが、具体的な内容や取り組み方について知らない方も多いのではないでしょうか。「健康のために腸活に取り組もう」と考えても、正しい方法で進めなければ効果が得られない可能性があります。

まずは、腸活の基本から確認しましょう。ここからは、腸活の内容や飲み物との関係性について紹介します。

腸内環境・便秘を改善する活動

腸活とは、食生活や生活習慣を見直して腸内環境を整えることです。腸内には善玉菌と悪玉菌、そのどちらでもない中間の菌と、大きく分けて3グループが存在していますが、悪玉菌を減らして善玉菌を増やすと腸内環境が整います。

ビフィズス菌や乳酸菌などの善玉菌を含む食材を取り入れる、食物繊維やオリゴ糖などの善玉菌のエサとなる成分を摂取するなどの食生活は、腸内環境を整える方法の一つです。腸内環境が整うと、体内の老廃物が排出されやすくなるため、便秘解消にも高い効果が期待できます。

また、腸内の免疫細胞が強化される、排便により肌トラブルの改善につながるなど多くのメリットが得られます。

腸活と飲み物の関係性

「腸活」と聞くと食生活の見直しや運動ばかり注目しがちですが、飲み物から腸活に取り組むこともおすすめです。なぜなら、水分補給をしながら腸内環境を整えられるからです。

水分が不足すると腸内の便が硬くなり、便秘を引き起こしやすくなります。反対に、こまめな水分補給は腸が刺激されるうえ、便が柔らかくなるため便秘解消に効果的です。

また、代謝アップやむくみ予防にも効果を発揮します。普段の飲み物を腸活に適したものに置き換えればよいため、誰でも気軽にはじめられるでしょう。

最近では、ビフィズス菌や乳酸菌入りの腸活に役立つドリンクが数多く販売されています。「腸活はハードルが高そう」と感じていた方は、飲み物の見直しからはじめてみてください。

コンビニで手軽に買える腸活におすすめの飲み物9選

腸活向きのドリンクはさまざまありますが、購入しやすいものでなければ継続して取り入れられません。腸活は継続することで高い効果が期待できるため、手軽に買える飲み物を活用しましょう。

ここからは、コンビニで買える腸活におすすめの飲み物を紹介します。それぞれの特徴やメリットを詳しく解説するため、自身に最適なドリンクを見つけて腸活に取り入れてみてください。

乳酸菌飲料

乳酸菌を含む飲み物は、腸内環境を整える効果が期待できます。なぜなら、乳酸菌は悪玉菌の増殖を抑えて、腸内細菌のバランスを整える役割をするからです。

また、腸内に存在する免疫細胞に働きかける作用もあり、体内に侵入したウイルスや細菌を撃退して体を正常に保つ役割もあります。乳酸菌飲料は、腸内環境を整えながら風邪予防にも役立つ健康維持に最適なドリンクです。

腸活に取り組もうと考えている方は、ぜひコンビニで販売されている乳酸菌飲料をチェックしてみてください。しかし、乳酸飲料のなかには高カロリーで糖質過多につながるものもあります。

健康のためには、適切な量を毎日続けて摂取するように心がけましょう。

食物繊維入りドリンク

食物繊維を補うために、難消化性デキストリンが含まれた飲み物を取り入れるとよいでしょう。難消化性デキストリンとは、とうもろこしのでんぷんからつくられた食物繊維であり、腸内環境を整える働きをします。

コンビニでは、難消化性デキストリンが含まれた炭酸飲料や水、お茶などが数多く販売されています。なかには特定保健用食品や機能性表示食品の飲み物もあるため、腸活に取り組む方や食物繊維不足を感じている方は積極的に摂取しましょう。

ココア

ココアは栄養価が高い飲み物であり、食物繊維やカルシウム、鉄分、マグネシウムなどが手軽に補給できます。とくに食物繊維は水溶性と不溶性の両方をバランスよく含んでおり、便秘解消に効果的です。

また、ココアの原料となるカカオには抗酸化作用や抗炎症作用があり、活性酸素の抑制や血行促進、冷え性の改善にも効果を発揮すると考えられています。しかし、砂糖が多く含まれる調整ココアは、飲み過ぎるとカロリーオーバーを引き起こす可能性があります。

砂糖や食品添加物を含まない、ピュアココアを選ぶようにしましょう。

スムージー

野菜や果物をふんだんに使用したスムージーは、腸活のみならず健康維持に役立つおすすめのドリンクです。食物繊維やビタミンなど、豊富な栄養素が効率よく補給できます。

バナナが使用されているスムージーであれば、善玉菌のエサとなるオリゴ糖も摂取可能です。腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を整えられるため腸活に役立ちます。

しかし果物が大半を占めるスムージーは、糖質過多となる可能性もあるため、小松菜やほうれん草などの葉物野菜が多く使用されているものを選ぶとよいでしょう。

水も腸活をサポートする飲み物の一つです。こまめに水分補給をすると、便が柔らかくなり排便がスムーズにおこなわれます。とくに朝一番に水を飲むと、睡眠中に休んでいた胃腸が刺激されて活動が活発になり、代謝アップも期待できます。

ただし冷たすぎる水は胃や腸に負担になりやすいため、常温や白湯がおすすめです。常温の水を販売しているコンビニも数多くあるため、水を購入する際は常温のものを探しましょう。

こまめな水分補給は、腸活のほか脱水症状や熱中症予防にも役立ちます。

豆乳

豆乳は食物繊維とオリゴ糖を含んでおり、腸活に最適な飲み物です。豆乳には水溶性と不溶性の食物繊維がバランスよく含まれているため、便秘解消に効果を発揮します。

さらに豆乳に含まれる大豆オリゴ糖には、善玉菌を増やして腸内環境を整える効果も期待できます。豆乳の独特な風味が苦手な方や、毎日の摂取で飽きてきた方は、ココアやきな粉を混ぜるとよいでしょう。

ココアやきな粉を混ぜると、クリーミーな味わいが楽しめます。また、豆乳はダイエット中やトレーニング中の方にもおすすめです。

なぜなら動物性たんぱく質よりも、豆乳から得られる植物性たんぱく質の方が脂質の摂取量を抑えられるからです。健康的で美しい体づくりにも役立つ豆乳を、ぜひ取り入れてみてください。

牛乳

体質的に牛乳が合う場合は、腸活に取り入れるとよいでしょう。牛乳に含まれる難消化性の乳糖は、一部が消化されずに腸にとどまり、腸内細菌を分解して乳酸や酪酸を生じさせます。

発生した酸は腸内細菌のバランスを保つ働きをするため、腸内環境が整うと考えられています。腸の動きが活発になり、老廃物が排出されやすい体となるため、便秘解消に効果的です。

起床後にホットミルクを飲むと、朝の排便がスムーズになるほか、体温が上昇して体が活動をはじめるためのスイッチが入ります。1日を健康的でエネルギッシュに過ごしたい方は、牛乳を取り入れてみてください。

甘酒

ほどよい甘さとまろやかな口当たりが楽しめる甘酒ですが、栄養豊富で腸活にも役立ちます。甘酒には食物繊維とオリゴ糖が豊富に含まれており、善玉菌を増やして腸内環境を整える働きをします。

また、甘酒に含まれるビタミンB群は疲労回復に効果的です。「疲れが取れにくい」「朝起きても体がだるい」と感じている方は、甘酒を取り入れてみましょう。

しかし甘酒はお米を原料としているため、カロリーや糖質量が多い点に注意しなければなりません。肥満回避のためにも、適量を意識して取り入れてみてください。

お酢ドリンク

健康や美容によいイメージのあるお酢ドリンクですが、腸活に取り組んでいる方にもおすすめの飲み物です。なぜなら、お酢ドリンクの酸味が胃酸の分泌を促すからです。

胃酸が分泌されると腸が刺激され動きが活発になるため、便秘解消に役立ちます。また、酢酸には胃腸の消化機能を高める作用もあり、摂取した食べ物の栄養素を効率よく体に取り込めます。

お酢ドリンクには、ほかにも血糖値の上昇抑制や内臓脂肪の減少、疲労回復などさまざま効果が期待できるため、健康維持に努める方は積極的に摂取しましょう。ただし、砂糖で甘みを足されている商品が多いため、糖質過多になりがちですので、適量を飲むようにしましょう。

腸活に悪影響を与える飲み物の成分

腸活によいドリンクを取り入れても、腸に悪い影響を与える飲み物も同時に摂取しては腸活の効果が得られません。腸活を効果的に進めるためにも、正しい知識を身に付けましょう。

ここからは、腸活に悪影響な飲み物を紹介します。

カフェイン

仕事の合間にコーヒーを大量に摂取したり、眠気覚ましにカフェイン入りの飲み物を取り入れたりする方も多いでしょう。カフェインは適量であれば集中力を高める、眠気を解消させるなどのメリットが得られます。

しかしカフェインには利尿作用があり、体内の水分を必要以上に尿として排出させるリスクがあります。腸内が水分不足に陥ると、便が硬くなり便秘の悪化につながるため、飲み過ぎには注意しましょう。

また、カフェインの過剰摂取には次のようなリスクが伴います。

  • めまい
  • 動悸
  • 震え
  • 不眠症
  • 下痢
  • 吐き気

健康を害する恐れもあるため、効果と摂取量を正しく理解して、適量取り入れるように心がけてください。

タンニン

お茶の渋み成分であるタンニンは、過剰摂取すると胃腸に悪影響を与える成分です。タンニンは、摂り過ぎると腸の粘膜に特殊な膜をつくる性質があり、腸の運動が抑制されます。

消化不良や便秘の大きな原因となるため、摂取量には注意しましょう。また、タンニンは鉄イオンと結びつきやすい性質があり、体に必要な鉄分が吸収されずに体外へ排出される可能性があります。

とくに、貧血気味の方や鉄分不足を感じている方は、タンニンの過剰摂取は禁物です。お茶やコーヒー、紅茶などタンニンが含まれるものは適量を意識して摂取するようにしてください。

アルコール

アルコールは、適量であれば腸の動きを活発にする、消化酵素の分泌が促されるなどのメリットが得られます。しかし、過剰に摂取すると腸内に毒性の菌が増え、腸内環境が悪化すると考えられています。

また、アルコールの過剰摂取は下痢を引き起こす大きな原因です。アルコールを過剰に摂取すると、腸の粘膜が刺激されて酵素機能が低下し、水分やナトリウムの吸収が阻害されます。

したがって、水分を必要以上に含んだ便が排出されるため、下痢が起こりやすくなります。アルコールの適量は人それぞれです。自身の体質を踏まえて、アルコールとは賢く付き合いましょう。

腸活中に飲み物以外で注意したい生活習慣

腸活は手軽に取り入れられる飲み物からはじめることがおすすめですが、さらに効果を高めたい場合は生活習慣の見直しも大切です。食生活や生活習慣の乱れは、腸内環境の悪化につながります

飲み物のほかに、次の3つの生活習慣を意識しましょう。

  • 適度な運動や筋トレ
  • 睡眠時間の確保
  • 栄養バランスのよい食事

それぞれについて詳しく解説します。少しずつ生活習慣を整えて、腸活の効果を高めましょう。

適度な運動・筋トレ

適度な運動は、胃腸を刺激して蠕動運動を活発化します。便秘解消や肌トラブル回避につながるため、軽めの運動や筋トレを取り入れましょう。

おすすめの運動や筋トレは次のとおりです。

ウォーキング

軽めのウォーキングは、腸活に効果的です。腕を大きく振り、腹筋を刺激するように歩くとよいでしょう。便秘解消につながります。

ヨガ

ヨガで腸を刺激するねじりのポーズを取り入れれば、便秘解消に効果を発揮します。ヨガには血行を促進する効果も期待できるため、冷え性に悩まされている方にもおすすめです。

ストレッチ

腰をひねるストレッチは、腸を刺激して蠕動運動を活発にします。朝出かける前や、就寝前などの隙間時間に取り入れられる点がメリットです。

スクワット

スクワットには、結腸の位置を調整する効果が期待できるため、便秘解消につながります。腸を刺激して代謝を高めるためにも、スクワットを取り入れてみましょう。

睡眠時間の確保

腸の働きをコントロールしているものは、自律神経です。自律神経がバランスよく働いている場合、腸の動きもスムーズであると考えらえています。

睡眠不足で自律神経が乱れると腸の動きが鈍くなり、便秘になる、丸くて細かい便になる、などの症状が起こりやすくなります。十分な睡眠時間を確保して、自律神経が安定するように心がけましょう

ぬるま湯に浸かる習慣をつくる、寝る前にマッサージタイムを設けるなどして、睡眠の質を高めることも大切です。最適なリラックス方法を見つけて、自律神経を整えましょう。

栄養バランスのよい食事

健康的な体づくりには、栄養バランスのよい食事が基本です。栄養素が偏らないように、さまざまな食材を取り入れるようにしましょう。

とくに、腸活の効果を高めるためには、納豆や味噌などの発酵食品、きのこ類や海藻類などの食物繊維豊富な食べ物が重要です。発酵食品は善玉菌が含まれている代表的な食品で、食物繊維は善玉菌のエサとなる栄養素です。

腸内環境を整える効果が期待できるため、積極的に摂取しましょう。仕事が忙しくて食事まで手が回らない、子育て中で料理に時間がかけられないなどの方は、栄養機能食品の活用もおすすめです。

手軽に栄養補給ができ、腸活もスムーズに進められるでしょう。

腸活には完全栄養食BASE FOOD®︎がおすすめ

腸活中の方には、健康的な体づくりに欠かせない栄養素が豊富に含まれているBASE FOOD®︎がおすすめです※20。BASE FOOD®︎には腸活に重要な食物繊維のみならず、たんぱく質やビタミン、ミネラルなどの栄養素がバランスよく含まれています。

おすすめしたドリンクとあわせて摂取すれば、健康面のサポートに役立つでしょう。ここからは、手軽に栄養補給ができるBASE FOOD®︎について詳しく解説します。

必要な栄養素をバランスよく配合※20

BASE FOOD®︎は、1日に必要な栄養素の1/3が摂取できる完全栄養食です。健康維持のためにはさまざまな栄養素が必要ですが、BASE FOOD®︎を取り入れれば筋肉量を維持するためのたんぱく質、腸活に役立つ食物繊維、免疫力アップに効果的なビタミンなどバランスよく摂取できます。

健康的な食生活を目指す場合、主食や主菜、副菜、果物など毎日の食事づくりが負担になりがちです。手軽に摂取でき、持ち運びにも便利なBASE FOOD®︎を活用して効率よく腸活を進めましょう。

BASE FOOD®︎であれば、献立や食材に含まれる栄養素について頭を悩ませる必要がありません。無理なく日常生活に取り入れられるため、仕事や育児で食事の準備がままならない方にもおすすめです。

継続コースでの定期購入がお得

BASE FOOD®︎は、コンビニやECサイトで手軽に購入できます。しかし、お得に購入したいと考えている方には公式サイトの活用がおすすめです。

「日常的にBASE FOOD®︎を取り入れたい」「腸活にBASE FOOD®︎を活用したい」と考えている方は、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。豊富なラインナップを確認して、好みの商品を見つけてみましょう。

腸活中の飲み物に関するよくある質問

腸活は、正しい方法で進めなければ効果を得られないばかりか、健康を害する可能性もあります。些細な疑問まですべて解消してから、腸活に取り組みましょう。

ここからは、腸活中の飲み物に関する質問を紹介します。

腸活で健康になれる?

腸活により得られる具体的な健康効果は、次の4つです。

免疫力アップ

腸内には数多くの免疫細胞が存在しています。腸活をおこなうと免疫細胞が強化され、体外から侵入したウイルスや細菌を撃退します。風邪を引きにくい体がつくられる点は、腸活の大きなメリットです。

基礎代謝の向上

腸内環境が整うと消化吸収機能が高まります。栄養素が効率よくエネルギーに変換されるため、基礎代謝が向上し痩せやすい体となります。肥満予防にも効果的です。

精神の安定

幸せホルモンと呼ばれているセロトニンの大半は、腸内に存在します。腸内環境が整うとセロトニンの分泌が活性化されるため、精神の安定を感じやすくなるといわれています。

睡眠の質の改善

腸内細菌は、たんぱく質を分解してトリプトファンという物質をつくり出します。トリプトファンは、睡眠ホルモンのメラトニンを生み出す働きがあるため睡眠の質が向上すると考えられています。

おすすめの腸活レシピは?

忙しい朝にも気軽に取り入れられる、バナナジュースのレシピを紹介します。用意する材料は次のとおりです。

  • バナナ
  • 牛乳
  • オリゴ糖

バナナを適当なサイズに切り、材料すべてをミキサーにかければ完成です。バナナには腸内環境を整える働きがあるオリゴ糖が含まれていますが、さらに粉末のオリゴ糖を加えることで腸活の効果をより一層高められます

オリゴ糖はクセがなくほんのりとした甘みがあるため、ジュースやヨーグルトとの相性が抜群です。腸活中の飲み物がマンネリ化してきた方は、ぜひ試してみてください。

胃腸によい食べ物は?

腸活中に「胃もたれがする」「胃腸の調子が悪い」と感じる日もあるでしょう。胃腸の調子が悪いなと感じたら、腸活とは反対に食物繊維の少ない食材を摂取してください。

なぜなら、食物繊維には消化吸収を緩やかにする作用がありますが、長い時間胃腸を働かせることとなるからです。胃腸の調子が悪い時は、なるべく胃腸を休ませるためにも、食物繊維が少ない食品をやわらかくして、早く消化吸収されるように工夫しましょう。

胃腸によい食べ物として、温かいおかゆやうどんがおすすめです。

まとめ

腸活は、食生活の見直しや運動も大切ですが、継続して取り組むことが何よりも重要です。手軽に取り入れられる飲みものであれば、忙しい毎日を送る方でも無理なく腸活を続けられるでしょう。

コンビニで買える乳酸飲料やスムージーからは、腸活の効果を高める善玉菌や食物繊維を手軽に補給可能です。タンニンやカフェインなどの成分に気を付けて、自身に最適な腸活によいドリンクを見つけましょう。

また、腸活中の栄養補給にはBASE FOOD®︎がおすすめです。腸活中に必要な食物繊維のみならず、たんぱく質やビタミンなどの栄養素がバランスよく補給できます※20。

本記事で紹介した飲み物やBASE FOOD®︎を活用して、自身のペースで腸活を進めましょう。

監修:工藤まりえ(管理栄養士)

大学にて栄養学と分析化学を専門とし、管理栄養士免許を取得。卒業後は都内飲食系会社にてフードコーディネーターとして勤務。また、管理栄養士としてはスポーツジムに通う方を対象に、体質改善・ダイエットのための栄養指導を実施。短期的な痩身だけでなはなく、健康的で太りにくい体質への改善を目指した、専門的かつ行動に移しやすいアドバイスを毎月100名程に対して行っている。

※20糖質の比較根拠】
BASE BREAD:BASE BREADチョコレートと、日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、菓子パン あんなしとの比較(同量)
BASE Cookies:BASE Cookiesココアと、日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、ソフトビスケットとの比較(同量)
BASE PASTA:BASE PASTAフェットチーネと、 日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、中華めん(生)との比較(同量)
【BASE FOODの栄養素】
 1食分(BASE BREADは2袋、BASE PASTAは1袋、BASE Cookiesは4袋、BASE FOOD Deliは1袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む

もくじ