本サイトはベースフード社運営のものであり、アフィリエイトリンクの掲載は行っておりません

コッペパンのカロリーは高い?ダイエット中の朝ごはんにおすすめの具材も解説

シンプルでバリエーション豊かに楽しめるコッペパンは、柔らかな口当たりや、懐かしい味が人気で、コンビニやパン屋で必ず見かける商品の一つです。腹持ちがよく、小腹が空いたときについ食べたくなりますが、ダイエットには不向きだといえます。

本記事では、コッペパンのカロリーやおすすめの食べ方について解説しています。ダイエット中でもコッペパンを楽しみたい方は、ぜひ参考にしてください。

\今、選ばれている完全栄養パン!/※5

\今、選ばれている完全栄養パン!/※5

▶︎クーポンの使い方◀︎
(クリック・タップで開く)

※クーポンコード「HM100」が自動挿入されている方はそのまま購入画面へお進みください

 

※クーポンコード「HM100」が自動挿入されている方はそのまま購入画面へお進みください

クーポンコードをコピーするHM100

クーポンコードをコピーするHM100

※1 2024年6月末時点、BASE FOODシリーズ販売数の合計 ※2 公式HPの購入後アンケート(調査内容:BASE BREADチョコレートに対する5段階評価、調査期間:2020/5〜2024/8、調査対象者数:1,618人)※3 送料当社負担。継続コース初回限定、公式サイトのみ対象、キャンペーン期間は2025/6/4 14時まで。※4 クーポンは予告なく終了する可能性がございます。現在継続コースを利用されていない方のみ(おひとり様一回限り) 。クーポンコードが自動入力されていない場合は、ご自身で入力お願いいたします。※5 1食分(2袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
もくじ

コッペパンの1個あたりのカロリー

コッペパンのカロリーを調べたところ、中くらいのサイズのコッペパンは約80gで、文部科学省による日本食品標準成分表によるとカロリーは218kcalです※1。小麦粉、ドライイースト、砂糖、塩、バターなどのシンプルな材料で作られるコッペパンは、タンパク質や脂質なども含まれるものの、主要成分は炭水化物です。

そのため、豊富に含まれる糖質がカロリーの高さにつながっています。食パンやフランスパンなどと比較して材料が大きく異なるわけではありませんが、コッペパンはその形状からボリュームがあるため、カロリーが高めです。

 

コッペパンにはさむ人気具材のカロリー

コッペパンは、コッペパンサンドとして食べる機会が多いため、ダイエット中に食べる場合にははさむ具材のカロリーにも着目する必要があります。コンビニで人気のコッペパンである、いちごジャム&マーガリン、あんこ&バター、ピーナッツバターを例に挙げて、カロリーを確認しましょう。

いちごジャム&マーガリン

なめらかなジャムとマーガリンのコッペパンは、口溶けがよく老若男女に愛される味です。約80gである中ぐらいのサイズのコッペパンに、いちごジャム20gとマーガリン10gをはさんだ場合、コッペパン全体のカロリーは339kcalです※1。

これは、直径18cmのショートケーキを8等分した際の一切れと近いカロリーであり、コッペパン単体で食べるよりもさらに糖質や脂質が多い組み合わせだといえます。ダイエット中に食べるなら、ジャムやマーガリンの量を調整する必要があります。

あんこ&バター

根強いファンが多いあんこ&バターも、コッペパンの人気フレーバーの一つです。あんこの甘味とバターの塩味が絶妙で、小腹が空いたときや糖分補給したいときに食べる方も多いでしょう。

約80gである中ぐらいのサイズのコッペパンに、つぶあん40gと有塩バター10gをはさんだ場合、コッペパン全体のカロリーは335kcalです※1。いちごジャム&マーガリンとほぼ同カロリーではありますが、小豆のタンパク質や食物繊維があるため、栄養価は高くなります。

しかし、間食に食べるなら半分くらいのサイズにするか、あんこやバターの量を控えるなどでカロリーカットを意識しましょう。

ピーナッツバター

ピーナッツバターのコッペパンも、多くのパン屋でロングセラー商品として人気を誇っています。約80gである中ぐらいのサイズのコッペパンに、ピーナッツバター30gをはさんだ場合、コッペパン全体のカロリーは398kcalです※1。

濃厚なピーナッツバターは、ナッツに含まれる自然の油脂が多いためカロリーが高めです。シンプルな味のコッペパンと相性がよくクセになる味ですが、カロリーを控えたいダイエット中には、半分くらいのサイズがちょうどよいでしょう。

また自作する際は、糖分が入っていないピーナッツバターを使用すればカロリーを控えられるでしょう。

 

ダイエット中におすすめのコッペパンの食べ方

厚生労働省によると、おやつは1日に200kcal程度が適量であるといわれています※2。上記で紹介したようなコッペパンをおやつに食べてしまうとカロリーオーバーになってしまうため、ダイエット中にはおすすめできません。

どうしてもダイエット中にコッペパンが食べたい方は、時間帯や組み合わせる具材に注意する必要があります。

朝食でコッペパンサンドを食べる

朝食は、睡眠中に消費したエネルギーを補う大切な役割があります。よって、ダイエット中だからといって朝食を抜くと、エネルギー不足から筋肉の分解を招く恐れもあります※3。筋肉量が低下すれば基礎代謝が低下するため、ダイエットには不利な状態になるでしょう※4。

また、朝食を食べなければ胃腸が十分に刺激されず、便秘がちになる傾向があります。朝に十分なカロリー補給をおこなえば、便秘解消効果も期待でき、さらに昼食や夕食の食べ過ぎも予防できるため、コッペパンサンドを食べるなら朝食がおすすめです※3。

タンパク質豊富な具材を入れる

タンパク質は、筋肉量の維持や体温の上昇に必要な栄養素であるため、タンパク質が不足し筋肉量が減少すると脂肪を燃焼しにくい体になってしまいます※5。ダイエット中に野菜中心の生活をしている方が、思うようなダイエット効果が現れなかったり、リバウンドしたりするのは、筋肉量の低下に起因しているといえるでしょう。

また、タンパク質を摂取すれば、満腹ホルモンとも呼ばれるホルモン「コレシストキニン」が分泌され、食欲を抑える効果も期待できます。コッペパンサンドを朝食に用意する際には、タンパク質の具材を意識的に取り入れ、ダイエット効果を高めましょう。

朝食におすすめのコッペパンアレンジ

朝食としてコッペパンを食べる際のおすすめのアレンジ方法を紹介します。少し手間はかかりますが、前日に用意できる材料もあるため、工夫しながら健康的にコッペパンサンドを楽しみましょう。

たまごサラダ&ブロッコリー

たまごは手軽に手に入る材料でありながら、非常に栄養価が高くダイエットにおすすめです。カロリーが高すぎず、食物繊維とビタミンC以外の必要な栄養素をほぼ満たしているため、数あるタンパク質源の中でも極めて優秀です。

さらに、卵黄には代謝を促進するはたらきがある「レシチン」が含まれています。また、たまごサラダに使用するマヨネーズを低脂質タイプにすれば、ダイエットに適した具材となるでしょう。

彩りに添える野菜は、ブロッコリーがおすすめです。ブロッコリーは、野菜でありながらもタンパク質を含んでおり、またむくみ予防に有効な「カリウム」も含まれています。

たまごに不足している食物繊維やビタミンCもブロッコリーで補えるため、たまごサラダと組みあわせれば非常に栄養バランスが整った具材となります。たまごサラダやブロッコリーを、2~3回分まとめて用意しておけば、朝食を用意する際に時短となるでしょう。

メンチカツ&レタス

油で揚げたジューシーなメンチカツは、ダイエット中の食事には向いていないと認識している方が多いでしょう。確かにメンチカツは脂質やカロリーが多く、ダイエット向きではありません。

しかし、ひき肉や衣の油のおかげで腹持ちがよく、カロリーに対する満足度は非常に高いといえます。また、同じ揚げ物のコロッケと比較してカロリーが高いものの、メンチカツにはひき肉が含まれるため、タンパク質が十分に摂取できます。

メンチカツを自作する時間がない方は、冷凍メンチカツがおすすめです。コッペパンサンドを作る際は、食物繊維を補うためにレタスなどの生野菜をたっぷり添えれば、栄養価の高い朝食となるでしょう。

ただし、糖質やカロリーが高くなりすぎないよう、ソースは控えめにしましょう。

さば缶&たまねぎ

さば缶は、手軽に良質なタンパク質を摂取できる食材です。100g中にタンパク質が20.9g、カルシウムが260mgも豊富に含まれているうえに、ビタミンB2も含まれています※1。

また、血液をサラサラにする成分として知られるIPAやDHAも豊富で、血糖値を下げて糖尿病を予防するほか、痩せるホルモンと呼ばれる「GPL-1」を分泌する効果が期待できます。さば缶をコッペパンサンドの具材にする際は、たまねぎとの相性が抜群です。

たまねぎもまた、血液をサラサラにしたり、コレステロール値の上昇を抑えたりするはたらきがあるため、さば缶と組みあわせればダイエットに嬉しい相乗効果が得られます。コッペパンサンドに使用する玉ねぎは、彩りのよい紫玉ねぎがおすすめです。

マヨネーズを使用するなら低脂肪タイプを選びましょう。

 

ダイエット中の惣菜パンはベースブレッドカレーがおすすめ!

健康的にダイエットに取り組みたいけれど、栄養バランスを考えた朝ごはんを毎朝用意する時間がない方には、ベースブレッドカレーがおすすめです。

具材の準備が不要で食事向きのベースブレッドカレー

ベースブレッドカレーは濃厚カレーがたっぷり入っており、具材が豊富なコッペパンサンドに負けないほど満足度の高い惣菜パンです。また、コッペパンサンドなら具材を準備する必要がありますが、ベースブレッドカレーなら袋から取り出すのみで健康的な朝食を楽しめます。

水分や酸素のコントロールをおこなうことで約1か月ほどの常温保存が可能となっています。常備しておけば忙しい朝に重宝するでしょう。

1日に必要な栄養素を補える完全栄養食

コッペパンは炭水化物以外の栄養価が低く、ダイエット中は、組みあわせる食材や食べる時間帯に気をつけなければいけません。しかし、ベースブレッド︎カレーなら、26種類のビタミンやミネラル、たんぱく質、食物繊維など必要な栄養素がすべて含まれています。

1日に必要な栄養素の1/3がすべてとれる食品は完全栄養食と呼ばれており、ベースブレッド︎カレーは完全栄養食の基準を見事に満たしています※16。 朝ごはんとして食べれば、栄養価やカロリーを考慮した献立づくりのストレスから解放され、手軽に健康的な食生活を送れるでしょう。

全粒粉や大豆粉を使用しているため糖質が控えめ

一般的なカレーパンは、精製した白い小麦粉を生地やパン粉に使用しており、糖質が高めです。しかし、ベースブレッド︎カレーには全粒粉や大豆粉が使用されているため糖質が低く、糖質制限中でも問題なく食べられます。※20

大豆粉を使用したパンは血糖値も上がりにくく、生活習慣病予防としても優れています。

食物繊維が豊富で腹持ちがよい

ダイエットとはかけ離れたイメージのカレーパンですが、ベースブレッド︎カレーは食物繊維が豊富で腹持ちがよいことも特徴です。食物繊維が豊富なベースブレッド︎は、一般的なコッペパンと比較して咀嚼に時間がかかるため、満足感が高く食べ過ぎの予防にも役立ちます。

ベースブレッド︎カレーを朝ごはんに食べれば、昼までにお腹が空いて間食しすぎる心配も少ないでしょう。

 

投稿が見つかりません。

ベースブレッドはコッペパンのようにフレーバーの種類も豊富

カレー味以外にも、ベースブレッドには食事向けのパンや甘い菓子パンなど、豊富なフレーバーが揃っています。惣菜風にもおやつ風にも楽しめるコッペパンの代用品として食べれば、飽きることなくパン生活を楽しめるでしょう。

\糖質オフ・高タンパクを身近に!/
ベースブレッド栄養素早見表

スクロールできます
種類 プレーン チョコレート メープル シナモン ミニ食パン プレーン ミニ食パン レーズン ミニ食パン オレンジ こしあん ミルク カレー
商品
カロリー 200kcal 236kcal 237kcal 234kcal 229kcal 281kcal 251kcal 290kcal 240kcal 228kcal
糖質 糖質約30%OFF※1 糖質約30%OFF※2 糖質約35%OFF※2 糖質約30%OFF※2 糖質約30%OFF※4 糖質約25%OFF※5 糖質約20%OFF※4 糖質約15%OFF※3 糖質約35%OFF※2 糖質約35%OFF※2
たんぱく質 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g
食物繊維 3.4g 3.7g 3.5g 3.4g 4.8g 3.8g 5.7g 6.2g 3.2g 3.7g
価格 店頭価格 ¥268円

公式サイト 初回限定 ¥186円
店頭価格 ¥281円

公式サイト 初回限定 ¥204円
店頭価格 ¥281円

公式サイト 初回限定 ¥204円
店頭価格 ¥281円

公式サイト 初回限定 ¥204円
店頭価格 ¥281円

公式サイト 初回限定 ¥204円
店頭価格 ¥298円

公式サイト 初回限定 ¥231円
店頭価格 ¥298円

公式サイト 初回限定 ¥231円
店頭価格 ¥298円

公式サイト 初回限定 ¥231円
店頭価格 ¥281円

公式サイト 初回限定 ¥204円
店頭価格 ¥298円

公式サイト 初回限定 ¥231円
詳細
※ 料金はすべて税込表示です※ クーポンは予告なく終了する可能性がございます。現在継続コースを利用されていない方のみ(おひとり様一回限り) 。クーポンコードが自動入力していない場合は、ご自身で入力お願いいたします。※栄養成分は1袋あたりの数値です ※1 日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、ロールパンとの比較(同量)※2 日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、菓子パンあんなしとの比較(同量)※3 日本食品標準成分表(八訂)増補2023年より、あんパン こしあん入りとの比較(同量)※4 日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、山型食パンとの比較(同量)※5 日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、ぶどうパンとの比較(同量)

ベースブレッドをお得に試すなら今!

 



また、ベースブレッドのパンは、どの種類もカレー味と同様に、1食に必要な栄養素をバランスよく含んでいます。 常備しておけば、健康的にダイエットしたい方の強い味方となるでしょう※14※16。

プレーン

BASEBREADのプレーンは、ハンバーガーのバンズにぴったりな丸パンです。ライ麦全粒粉や海藻粉末が使用されており、シンプルにチーズを挟んだりオリーブオイルを浸したりするのみでも、深い味わいを楽しめます。

グラタンやカレーなど、カロリーが高めのおかずと組みあわせれば、栄養バランスやカロリーの調整役としても重宝するでしょう。

あわせて読みたい
BASE BREAD(ベースブレッド)プレーンを紹介!カロリーやアレンジ方法・口コミも解説 BASE BREAD(ベースブレッド)は、1食で1日に必要な栄養素の3分の1が摂取できるパンタイプの完全栄養食です※16。全粒粉が使用されており「低糖質でダイエット向き※14※20...

チョコレート

美しいマーブル模様が特徴のBASEBREADのチョコレートは、菓子パンでありながらも1食に必要な栄養素がぎゅっと詰まっています。食物繊維もまれており、便秘がちなときも安心して食べられます※16。

職場のデスクに常備しておけば、小腹が空いたときのおやつとして楽しめるでしょう。またデザートが恋しいときは、ダイスにカットして温め、アイスクリームを添えればレストランの風のデザートができあがります。

あわせて読みたい
BASE BREAD(ベースブレッド)のチョコレートを紹介!カロリーやアレンジレシピも解説 完全栄養のパンとして人気のベースブレッドチョコレートは、アレンジ自在でそのままでもおいしく食べられると評判です。※16 小麦全粒粉を使用した生地はしっとりもちも...

メープル

BASEBREADのメープルは、ショートブレッドのようなかわいい見た目のスティックパンです。1袋2個入りで、やわらかでもちもちの食感と甘いメープルの香りがクセになります。

忙しくて朝ごはんをスキップしがちな方も、休憩時間の栄養補給としてカバンに潜ませておくとよいでしょう。スライスしてクリームを挟めば、ミニサイズのおやつ風コッペパンとして楽しめるでしょう。

あわせて読みたい
ベースブレッドのメープルを紹介!カロリー・栄養成分・口コミやおいしい食べ方を解説 ベースブレッドメープルは、栄養バランスやカロリーを重視しながらも手軽においしい食事を楽しみたい方に人気の完全栄養のパンです。※16朝食や昼食の置き換え、間食など...

シナモン

BASEBREADのシナモンは、メープルと同様にかわいいサイズのスティックパンです。本格的なシナモンが香り、熱々のカフェオレと組みあわせれば寒い季節の朝ごはんにぴったりです。

また、袋に入れたままでも食べやすい形状で、デスクワークのお供としても人気があります。菓子パンとしての満足度が高いうえに鉄分や食物繊維が豊富で、ダイエット中でも罪悪感を抱かずに楽しめるでしょう※14。

あわせて読みたい
ベースブレッドのシナモンを紹介!カロリー・栄養成分・口コミやアレンジレシピを解説 ベースブレッドシナモンは、栄養バランスとおいしさを両立した完全栄養のパンとして注目を集めています。※16健康やダイエットのために手軽で満足感のある食事を楽しみた...

ミニ食パン・プレーン

ベースブレッドのミニ食パンには、プレーンとレーズンの2種類があります。1袋に2枚のスライスが入っており、焼かない場合はもちもちの食感を、トーストすればカリカリともちもちの2種類の食感を楽しめます。

プレーン味とはいえ、大豆や昆布、チアシードなどの体によい材料をふんだんに使用しているため、噛めば噛むほど味わい深く、クセになる味です。平日はトースト、週末はオープンサンドウィッチのように使い分ければ、何通りもの楽しみ方を見つけられるでしょう。

あわせて読みたい
BASE BREAD ミニ食パン・プレーン/レーズン|食べ方・人気アレンジ・カロリーを徹底解説! BASE BREAD(ベースブレッド)は、コンビニやインターネット通販で手軽に購入できる完全栄養のパンです※16。ベースブレッドにはさまざまな種類のパンがありますが、なか...

ミニ食パン・レーズン

レーズン味のミニ食パンも、1袋に2枚のスライスが入っています。レーズンが入っているため鉄分やビタミンB1、B6を豊富に含んでおり、貧血気味の方の朝ごはんとしても非常におすすめです。

常温でも十分においしく楽しめますが、トーストすればシナモンの香りが高く、またカリカリの食感の中にみずみずしいレーズンの甘味が広がります。クリームチーズを挟めば、栄養価が高く腹持ちのよいおやつになるでしょう。

あわせて読みたい
ベースブレッドのミニ食パン・レーズンを紹介!カロリー・栄養素・口コミやアレンジレシピも! BASE BREAD(ベースブレッド)ミニ食パン・レーズンは、健康とおいしさを両立できる完全栄養のパンです※16。しっとりとした生地には柔らかい大粒のレーズンが豊富に使用...

こしあん

こしあんは、北海道産小豆を使用した上品な甘さが特徴の菓子パンです。コッペパンでも人気な具材であるあんこは、砂糖が多く含まれるため、カロリーが高くなりがちで、ダイエット中は控えている方もいるでしょう。

BASEBREADのこしあんであれば、たんぱく質や食物繊維を補いながらも、カロリーは抑えめで罪悪感なく食べられます。トースターや電子レンジで温めると、食感の違いも楽しめ、飽きずに毎日の食事に取り入れやすいでしょう。

ミルク

ミルクは、ほんのり甘い北海道産牛乳がおいしいベースブレッドです。ミルクのコクが感じられるものの、くどすぎないため、毎日でも飽きずに食べられます。

ジャムやバターをのせたアレンジも楽しめるため、ダイエット中の食事に取り入れてみてください※14。

まとめ

コッペパンは腹持ちがよいものの、カロリーや糖質が高く、ダイエット中のおやつには不向きです。ダイエット中でもコッペパンサンドを楽しみたいのなら、朝食に食べるとよいでしょう。

具材の栄養価を意識しながらコッペパンサンドを作れば、できる限りダイエット効果を高められるでしょう。また、忙しくて手作りする時間がない方には、ベースブレッド︎がおすすめです。

コッペパンサンドに負けないほど満足感のある惣菜パンや、自由自在にアレンジできるプレーン味、菓子パンなど種類も豊富で、飽きずに健康的なパン生活を続けられるでしょう。継続コースを申し込めば毎月自動的に配達されるため、注文の手間もかかりません。

パンを食べながら健康的にダイエット生活を送りたい方は、ぜひ一度試してみましょう※14。

※1 送料当社負担。継続コース初回限定、公式サイトのみ対象、キャンペーン期間は2025/6/4 14時まで。※2 クーポンは予告なく終了する可能性がございます。現在継続コースを利用されていない方のみ(おひとり様一回限り)。クーポンコードが自動入力されていない場合は、ご自身で入力お願いいたします。

<参考文献>
※1 文部科学省 | 日本食品標準成分表(八訂)増補2023年
※2 厚生労働省 e-ヘルスネット | 間食のエネルギー(カロリー)
※3 文部科学省 | 生活リズムの確立と朝食
※4 厚生労働省 e-ヘルスネット | 身体活動とエネルギー代謝
※5 厚生労働省 e-ヘルスネット | たんぱく質

監修:亀谷つぐみ(管理栄養士)

専門学校にて栄養学と分析科学を専攻し、管理栄養士免許を取得。卒業後は医薬品系会社にて栄養指導やサプリメント提案企画をおこなう管理栄養士として勤務。栄養コントロールが必要な患者様や気軽な相談を求められる方を対象に栄養指導、相談を実施。一人一人の疾病や悩みに応じて、専門的かつ実践しやすい情報提案を心がけ業務に従事した経験がある。

※13 BASE BREAD1食2袋あたり
※14 BASE BREADに置き換えることによるカロリーセーブに加え、適度な運動と食事制限を行うこと
※15 1食分(BASE BREADは2袋、BASE Cookiesは4袋、BASE FOOD Deliは1袋、BASE Pancake Mixは1袋と卵Mサイズ1つ、牛乳(成分無調整)100mlを使用して調理した場合)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※16 1食分(2袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※17 1食分(2個)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※18 1食分(4袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※19 1食分(BASE Pancake Mix1袋と卵Mサイズ1つ、牛乳(成分無調整)100mlを使用して調理した場合)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※20【糖質の比較根拠】 BASE BREAD:BASE BREADチョコレートと、日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、菓子パン あんなしとの比較(同量) BASE Cookies:BASE Cookiesココアと、日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、ソフトビスケットとの比較(同量) BASE FOODの栄養素】
※21 BASE BREADチョコレート1袋、継続コース初回20%OFFにクーポンを加味した価格と、希望小売価格260円(税抜)に消費税率を乗じた価格(小数点以下切り捨て)を比較した場合。ただしコンビニやドラッグストアでの特売価格およびその他一部小売店舗でのセット販売は除く
※22 BASE YAKISOBA ソース焼きそばと、日本食品標準成分表(八訂)増補2023年より、焼きそば 乾(添付調味料等を含むもの)との比較(同量)。

もくじ