パンの正しい保存方法とは?常温・冷蔵・冷凍を賢く使い分けるコツを解説

「パンにすぐカビが生えてしまう」「パンの正しい保存方法を知りたい」と悩んでいる方も少なくないでしょう。

パンには水分が含まれており、雑菌が繁殖しやすいため、カビの発生には注意が必要です。また、パンをおいしく保存するためには、乾燥を防ぎつつでんぷんの劣化を防ぐ必要があります。

今回の記事では、パンをおいしく保存するコツや常温保存、冷蔵保存、冷凍保存それぞれの保存方法の詳しいやり方、おいしく解凍する方法について解説します。

長期間常温でパンを保存したい方には、常温保存でもおいしさをキープできるBASE BREAD®がおすすめです。

BASE BREAD®の特徴や種類、おすすめポイントについてもあわせて解説します。パンの保存方法を知りたい方、常温で長く保存できるパンを探している方は、ぜひ参考にしてみてください。

からだに必要なもの、 全部入り※3

\健康で美味しい全粒粉パン/

※1 おひとりさま1回限りのご利用となります。
冷凍発送商品を含むご注文には適用できません。
現在継続コースをご利用されている方はご利用できません。
※2 送料込み。1回目お届け以降、いつでも内容変更・解約可能。

 

  • 一般的なパンと比べ、糖質約35%オフ
  • 高たんぱく質で食物繊維も豊富
  • 店頭価格よりも1食100円以上お得
  • 初回限定で送料無料&20%OFF ※1
価格 パン14袋セット
3,840円 2,672円
2回目以降も、3,506円 ※2
原材料 全粒粉やチアシードなど10種類以上の原材料をブレンド
保存期間 ご注文日から約1ヶ月前後
継続コース初回特典 ・商品価格20%OFF
・200円分のポイントGET

・BASE Cookiesココナッツ1袋 無料プレゼント

【今だけ】初回・再開者継続コース限定で送料無料

※3 1食で、栄養素等表示基準値に基づき、他の食事で過剰摂取が懸念される、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウムを除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
もくじ

パンをおいしく保存する2つのコツ

パンをおいしくする主なコツは、次のとおりです。

  • パンを乾燥させない
  • パンの成分「でんぷん」の劣化を防ぐ

パンが乾燥するとパサついたり固くなったりするため、できるだけ乾燥を防いで保存しましょう。また、でんぷんが劣化するとボソボソした食感になるため、でんぷんの劣化を防ぐことも大切です。

それぞれのコツについて、具体的に解説します。

パンを乾燥させない

パンが乾燥すると食感が固くなり、おいしく食べられなくなることがあります。そのため、できるだけ水分を保った状態を維持できるように保存しましょう。

パンをきちんと密閉して保存すると、水分を保つことができます。パンの乾燥を防ぐ専用の保存袋やケースも販売されているため、それらの使用を検討してみてもよいでしょう。

パンの成分「でんぷん」の劣化を防ぐ

パンの成分であるでんぷんが劣化すると、ボソボソとした食感になりおいしく食べられません。パンの中の水分が抜けると、でんぷんの劣化が進みます。

パンは主に常温、冷蔵、冷凍の3つの方法で保存可能ですが、冷蔵庫内は乾燥しているため、冷蔵庫でパンを保存すると水分が抜ける原因になります。なお、生の食材を使ったサンドイッチなどは具材の劣化を防ぐため、冷蔵で保存する必要があります。

パンの種類によって適した保存方法は異なるため、適切な方法でパンの鮮度を保ちましょう。

パンの常温保存

消費期限内であれば、パンの種類によっては常温での保存が可能です。

冷蔵や冷凍よりも常温保存の方が風味を損ないにくく、おいしく食べられるため、消費期限内に食べ切れる場合は常温での保存を推奨します。

常温保存に向いているパンの種類と保存方法について、具体的に解説します。

常温保存に向いているパン

常温保存に向いているパンの種類は、主に次のとおりです。

  • 惣菜パン
  • 菓子パン
  • 食パン

具材が加熱されている惣菜パンや砂糖が入っている菓子パンは、消費期限内であれば常温で保存可能です。とくに食パンは乾燥しやすいため、冷蔵庫ではなく常温で保存しましょう。

ただし、必ず賞味期限内に食べきるようにしましょう。

常温保存の方法

常温でパンを保存する場合は、次のポイントに注意しましょう。

  • 直射日光を避け、涼しい場所で保管する
  • 密閉して乾燥を防ぐ

直射日光が当たる場所や温度が高い場所で保管すると、消費期限以内でも雑菌が繁殖して傷む可能性があります。そのため、できるだけ涼しくて日の当たらない場所で保管するように心がけましょう。

また、パンが空気に触れると乾燥し、パサつく原因になります。

空気に触れないよう密封して保存すると、食感の劣化が防げるため、容器に入れたりラップに包んだりして、空気を遮断して保存してみてください。

常温保存パンをおいしく食べる方法

常温保存しているパンは、そのままでもおいしく食べられますが、さらにおいしく食べたい方は、次の方法を試してみてください。

  • 保存はパンケースを使用する
  • 食べる直前に軽くトーストする

ホームセンターやオンラインショップなどで、パンの保存専用のケースが販売されています。

パンの保存に特化したパンケースは密閉率が高く、乾燥を防げるため、おいしい状態を長くキープできるでしょう。また、食べる直前に軽くトーストするとさらにおいしく楽しめます。

表面はカリッとして香ばしく、中はふっくらとあたたまるため、焼きたてのような風味が復活します。

自宅にトースターやトースト機能がついている電子レンジがある方は、ぜひトーストして楽しんでみてください。

    パンの冷蔵保存

    冷蔵庫の内部は細菌が繁殖しにくい温度といわれる2〜6度ほどに保たれています。冷蔵庫の中は密閉されているため、酸素に触れにくい一方で、乾燥しているため、パンが固くなったり食感が変化したりします。

    パンをおいしく保つためには常温保存か冷凍保存がおすすめですが、サンドイッチなど生の食材を使用しているパンの場合は冷蔵で保存するようにしましょう。

    冷蔵保存に向いているパンや保存方法、おいしく食べる方法について具体的に紹介します。

    冷蔵保存に向いているパン

    冷蔵保存に向いているパンは、生クリームや生野菜、フルーツなどを使ったパンです。

    加熱した食材を使用した惣菜パンは常温保存が可能ですが、生の食材を使用している場合は傷みやすいため、常温保存は控えましょう。

    生の乳製品や生野菜、フルーツなどは、常温で数時間放置すると風味が変化したり細菌が繁殖しやすくなります。なお、何日も冷蔵庫で保存するとパンが固くなり、おいしさが失われます。

    冷蔵保存はあくまで一時的なもののため、消費期限を守りできるだけ早く食べきるようにしましょう。

    冷蔵保存の方法

    冷蔵保存する場合は、より密閉方法に注意が必要です。食パンなどは1枚ずつラップで包むと、空気に触れる面が最小限に抑えられるため、乾燥を防ぎ、固くなりにくくなります。

    パンの中の水分量を保つことで、やわらかな食感を長くキープできます。ただし、タッパーなどに直接パンを入れるだけでは、タッパー内の空気に触れるためあまりおすすめしません。

    冷蔵庫はとくに乾燥しやすいため、きちんと密閉された状態で保存しましょう。

    冷蔵保存の注意点

    パンを冷蔵保存する際の主な注意点は、次のとおりです。

    • 消費期限以上の保存はしない
    • 臭いや乾燥を防ぐためにきちんと密閉する

    冷蔵保存によってパンの消費期限を延ばせるわけではないため、必ず消費期限内に食べきるようにしましょう。

    また、冷蔵庫内の温度はパンに含まれるでんぷんの劣化を早めやすい温度帯のため、長く冷蔵すると水分が抜けてパサパサとした食感になります。そのため、消費期限内に食べきれない場合は冷蔵ではなく、冷凍保存しましょう。

    パンがきちんと密閉されていない状態のまま冷蔵庫で保存すると、パンが冷蔵庫内の臭いを吸収します。とくに冷蔵庫に臭いの強いものが入っている場合は、パンの風味を損なう原因になります。

    乾燥や臭い移りを防ぐためにも、冷蔵庫にパンを保存する場合は隙間がないようにラップなどで密閉しましょう。

    冷蔵保存パンをおいしく食べる方法

    冷蔵保存したパンは、食べる直前に軽くトーストするとおいしく食べられます。さらに、パンをトーストする前に、500Wのレンジで30秒ほど温めておくと、中はふんわり、外はカリッとした食感になるためおすすめです。

    なお、生の食材を使用したサンドイッチなどはトーストせずそのまま食べるとよいでしょう。

    パンの冷凍保存

    消費期限内に食べきれないパンは、冷蔵保存ではなく冷凍保存がおすすめです。

    冷蔵の温度帯ではでんぷんの劣化が進みやすいといわれていますが、冷凍の場合は劣化しにくいことがわかっています。冷凍保存は長期の保存にも向いているほか、2〜3日程度でも冷凍保存の方がおいしさを保てる場合もあります。

    冷凍保存に向いているパンの種類や保存方法、注意点について具体的に紹介します。

    冷凍保存に向いているパン

    食パンや菓子パンなど、多くのパンは冷凍での保存が可能です。一方で、生野菜やフルーツを使用しているサンドイッチなどのパンは冷凍に向かないため、作ったり購入する場合は当日食べ切れる分の量にしましょう。

    とくにレタスやキャベツ、きゅうりなどの水分が多い野菜は冷凍するとおいしさが保てないため注意しましょう。また、デニッシュなどのパンは水分を多く含むため、冷凍には不向きです。

    冷凍保存の方法

    パンを冷凍保存する方法は、次のとおりです。

    1. 食べやすい大きさにカットする
    2. 小分けにしてラップで密閉し、保存用袋に入れて密封する

    食べる際に解凍しやすいよう、まずは食べやすい大きさに切り分けておきましょう

    大きい状態のまま冷凍すると、食べる際に丸ごと解凍しなければなりません。

    パンに限らず、食材は再冷凍すると劣化が進むため、食べきれる量のみ解凍できるよう、適切な大きさに分けて冷凍しましょう。切り分けたパンは、ひとつずつラップに包んで密閉します。

    ラップに包んだパンは保存用袋に入れ、空気を遮断します。空気に触れにくいよう密閉すると、鮮度が保たれやすく、おいしく保存できます。

    冷凍保存の注意点

    消費期限が切れる前に冷凍保存すれば、1か月前後はフレッシュな状態を保てます。しかし、冷凍保存することで食品がまったく劣化しないわけではありません。

    長期間冷凍すると、パンから水分が蒸発し、乾燥してしまう「冷凍焼け」の状態になる場合もあります。また、頻繁に扉を開け閉めすると庫内の温度が上昇し、半解凍状態になったり他の食べ物の臭いがついたりするおそれがあります。

    冷凍保存でも長期間保存できるわけではないため、可能な限り1か月以内には食べきるようにしましょう。

    あわせて読みたい
    冷凍パンの日持ちする?賞味期限はどのくらい?適切な保存方法を紹介 パンを購入したものの、賞味期限内に食べきれなくて冷凍する方もいるでしょう。また、最近では、もともと冷凍パンとして販売されているものもあります。本記事では、冷...

    冷凍保存パンのおいしい解凍方法

    冷凍で保存したパンをおいしく食べるためには、解凍の仕方も重要です。

    冷凍で保存したパンの主な解凍方法は、次のとおりです。

    • 自然解凍
    • オーブントースター
    • 電子レンジ

    冷凍パンを解凍する際は、冷蔵庫ではなく常温で自然解凍しましょう。自然解凍の時間がない時は、電子レンジやオーブントースターを活用します。

    それぞれの解凍方法について、具体的に解説します。

    自然解凍

    冷凍パンを解凍する際は、常温に戻しながら自然解凍しましょう。肉や野菜の場合は冷蔵庫で徐々に解凍する場合もありますが、パンは常温での解凍がおすすめです。

    冷蔵庫内ではパンが乾燥しやすいため、常温で自然解凍しましょう。

    オーブントースター

    自然解凍する時間がないときは、冷凍のままオーブントースターに入れても問題ありません。冷凍のままオーブントースターで温める場合は、先にトースターを余熱しておくとよいでしょう。

    冷凍のままパンをトースターで温める場合は、普段よりも少し長めに時間を設定しましょう。さらに、水分が蒸発しないよう、スチーム機能を用いるとよりふっくらとした状態になります。

    なお、冷凍のままオーブントースターで温めると焦げやすいため、こまめに状態をチェックしてみてください。

    電子レンジ

    冷凍パンは、電子レンジでの解凍も可能です。冷凍庫から出したパンを500Wの電子レンジで30秒ほど温めると、解凍された状態になります。

    加熱しすぎるとパンの中の油分が溶け出したり食感が変化したりするため、こまめに状態を確認しながら温めましょう

    冷凍保存は品質が劣化しにくいものの、解凍がやや面倒である点がデメリットです。そのため、常温でできるだけ長くおいしく保存できるパンを知りたいという方も多いでしょう。

    ここからは、常温で1か月保存可能で栄養バランスも優れたパンについて紹介します。

    完全栄養食のBASE BREAD®なら常温保存でおいしさキープ!

    BASE BREAD®は、1か月常温で保存が可能かつおいしさを保てるパンです。さらに、BASE BREAD®は栄養バランスが優れている完全栄養食のため、健康的な食生活を送りたい方にもおすすめです。

    BASE BREAD®の特徴や種類、おすすめのポイントについて具体的に解説します。

    余計な食品添加物不使用で長期保存可能

    BASE BREAD®は、余計な食品添加物を不使用ながらも常温で1か月保存が可能なパンです。水分や酸素のバランスを調整し、長期間常温保存できるように作られています。

    一般的なパンの消費期限は3〜5日程度であり、生野菜やフルーツを使ったサンドイッチなどは、当日中のものがほとんどです。また、冷凍保存すると解凍の手間が増え、解凍の方法を誤るとおいしくなくなることもあります。

    一方、BASE BREAD®は、常温で長期間の保存が可能なため、解凍などの手間がなく食べたいタイミングですぐに食べられます。

    手軽においしく楽しめる点は大きなメリットといえるでしょう。

    主原料は全粒粉で低糖質・高たんぱく

    BASE BREAD®は、栄養素をたっぷり含んだ全粒粉を主原料に作られています。

    全粒粉は、通常の小麦と比較すると食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富に含むため、おいしく栄養を摂取できます。また、BASE BREAD®は低糖質、高タンパク質です。

    糖質は人間の体に欠かせない栄養素ですが、日本人の食事には多く含まれる傾向にあり、糖質過多になると肥満や生活習慣病の原因となります。

    一方、筋肉のもととなり健康な体づくりに欠かせないタンパク質は日本人の食事に不足しやすい栄養素ですが、BASE BREAD®で補うことができます。

    また、一般的なパンはバターや乳製品が含まれ、脂質が高いものもありますが、BASE BREAD®は脂質やカロリーが抑えられており、ダイエット中の方にもおすすめです。

    体に必須の栄養素をバランスよく含む

    BASE BREAD®は、体に必要な栄養素をバランスよく含んでいます。

    ビタミンやミネラルは体にとって非常に重要な栄養素であり、体の調子を整えるために欠かせません。

    タンパク質や食物繊維も豊富であり、バランスのよい食事を目指す方に最適です。

    栄養バランスを考えた食事を作る時間がなかったり、ついコンビニで済ませてしまう方も多いでしょう。

    BASE BREAD®はバランスの取れた栄養素を手軽に摂取できるため、忙しく生活している方にもおすすめです。

    飽きずに食べられる豊富なラインアップ

    BASE BREAD®︎は種類が豊富にあるため、毎日でも飽きずに食べられます。

    BASE BREAD®︎の種類は、次のとおりです。

    • ミニ食パン・プレーン
    • ミニ食パン・レーズン
    • プレーン
    • リッチ
    • チョコレート
    • メープル
    • シナモン
    • カレー

    それぞれの特徴や味わいについて紹介します。

    ミニ食パン・プレーン

    ミニ食パン・プレーンは、小さめなサイズで持ち運びにも便利な食パンです。

    1個包装あたり2枚入っており、間食にもおすすめです。

    そのままでもおいしく食べられますが、トーストしたりバターを塗ったりするとより風味がアップします。

    アレンジしやすく、野菜やハム、卵などを挟んでサンドイッチにしてもよいでしょう。

    あわせて読みたい
    ベースブレッドの食パンを徹底紹介!特徴や栄養素・一般的な食パンとの違いを解説 栄養バランスのとれた食事は、健康な生活を送るうえで欠かせません。なかでも食パンは多くの方にとって日常の食事の一部となっており、 その選び方は重要な要素です。 ...

    ミニ食パン・レーズン

    ミニ食パン・レーズンは、ミニ食パン・プレーンと同様に小さめの食パンサイズです。

    食パンにはレーズンがたっぷりと練り込まれており、もっちりとした満足感の高い食感です。

    トーストするとサクサクと香ばしい風味に変化します。

    あわせて読みたい
    ベースブレッドのレーズンパンを紹介!特徴や栄養素・一般的なレーズンパンとの違いを徹底解説 ベースブレッドのレーズンパンは、健康とおいしさを両立する食品として注目されています。レーズンパン好きの方はもちろん、健康やダイエットのサポートもできるパンを...

    プレーン

    プレーンは、ふんわり食感のロールパンです。

    全粒粉の優しい甘みが特徴で、そのままでももちろんおいしく楽しめますが、さまざまなアレンジもおすすめです。

    肉や野菜を挟んでハンバーガーにすると、満足度も上がるでしょう。

    あわせて読みたい
    ベースブレッドのプレーンを紹介!特徴や栄養素・一般的なロールパンとの違いを徹底解説 コンビニでよく見かけるベースブレッドですが、「ほかのパンと何が異なるのだろう」「ベースブレッドならではのメリットが知りたい」と気になる方も多いのではないでし...

    リッチ

    リッチはプレーンよりもさらに香りが高く、芳醇な味わいが特徴です。

    生地はふっくらしており、まろやかな甘みがたまりません。

    新発売の商品で、プレーンよりもさらにリッチな味わいを求めている方におすすめです。

    チョコレート

    チョコレートは非常に人気の高いフレーバーのひとつです。

    しっとりとした濃厚なチョコレートが練り込まれており、満足感も高い商品です。

    食感はもっちりとしており腹持ちがよいため、朝食や間食に向いています。

    トースターで軽く焼くと、よりチョコレートの香りが増しておいしく楽しめます。

    あわせて読みたい
    ベースブレッドのチョコレートを紹介!特徴や栄養素・一般のチョコレートパンとの違いも解説 「ベースブレッド」は、ビタミンやミネラル、たんぱく質や食物繊維など、体に必要な栄養素を摂取できるシリーズです。 「チョコレート」はベースブレッドのなかの人気フ...

    メープル

    メープルは、1個包装あたり2本のスティックパンが入っています。

    持ち運びに便利なため、時間のないときの食事にもおすすめです。

    まろやかな甘みで、柔らかくもちもちとした生地です。

    フルーツやヨーグルト、チーズなどとの相性も抜群です。

    あわせて読みたい
    ベースブレッドのメープルを徹底紹介!特徴や栄養素・一般的なメープルパンとの違いを解説 食事に使われている食材や、含まれる栄養素について日頃から気にかけていますか。健康的な肉体や美しい肌、ツヤのある髪の毛はすべて摂取する食べ物から作られます。 し...

    シナモン

    シナモンもメープルと同様に、1個包装に2本のスティックパンが入ったタイプです。

    本格的な味わいながら優しい甘みも感じられ、どなたでも食べやすい味わいです。

    アレンジもしやすいため、フルーツや野菜と組み合わせてみてください。

    あわせて読みたい
    ベースブレッドのシナモンを紹介!特徴や栄養素・一般的なシナモンパンとの違いを徹底解説 仕事が忙しい場合、栄養補給のために栄養ドリンクやエナジードリンクを大量に摂取する方も珍しくありません。ドリンクからの栄養摂取もよいですが、食生活を見直してみ...

    カレー

    カレーはBASE BREAD®︎の中で唯一のお惣菜パンです。

    濃厚なカレーソースは、スパイシーで本格的な香りが楽しめます。

    電子レンジで数十秒温めてから食べると、より香りが広がりおいしさを楽しめます。

    あわせて読みたい
    ベースブレッドのカレーパンを紹介!特徴や栄養素・一般的なカレーパンとの違いを徹底解説 ベースフード株式会社が販売しているベースブレッドは、26種類のビタミンとミネラル、食物繊維、タンパク質など体に必要な栄養素を手軽に摂れるように開発された完全栄...

      パンの保存方法に関するよくある質問

      パンの保存方法に関するよくある質問は、次のとおりです。

      • 賞味期限と消費期限の違いは?
      • パンにカビが生えたらどうすればよい?
      • 賞味期限が切れたパンは食べられない?
      • 悪くなったパンの見分け方とは?

      それぞれの質問について、詳しく回答します。

      賞味期限と消費期限の違いは?

      賞味期限は、おいしさなどの品質が保たれる期限です。

      賞味期限を過ぎると、本来の風味が損なわれておいしくなくなることがあります。一方で消費期限は、安全に食べられる期限です。

      消費期限を超えると雑菌が繁殖したり品質が劣化したりして、安全性が損なわれている可能性があります。そのため、消費期限を過ぎたパンや食材は口にしないようにしましょう。

      パンにカビが生えたらどうすればよい?

      カビが生えたパンは、絶対に食べないでください

      目に見えるほどカビが生えた時点で、カビの菌はパン全体に広がっています。そのため、カビが生えた部分を取り除いても、パン全体に菌が繁殖しているため危険です。

      パンにカビが生えたらすぐに捨て、同じ袋の中に入れていたパンも同様に処分しましょう。

      賞味期限が切れたパンは食べられない?

      賞味期限はおいしさや品質が保たれる期限のため、すぐに安全性が損なわれるわけではありません。しかし、パンは水分を多く含み雑菌が繁殖しやすい食べ物のため、およそ9割の商品では賞味期限ではなく消費期限が記載されています

      消費期限を過ぎると安全性が保たれない可能性が高いため、消費期限を過ぎたパンは食べずに廃棄しましょう。

      悪くなったパンの見分け方とは?

      悪くなったパンには、次のような特徴が見られます。

      • 酸っぱい味や臭いがする
      • 普段と味や臭いが異なる
      • 糸を引いている

      明らかにカビが生えているパンはもちろん口にしてはいけません。

      また、普段と味や臭いが異なるパンや、酸っぱいような味や匂いに変化したパンも雑菌によって傷んでいる可能性が高いため、廃棄しましょう。

      糸を引いているパンも雑菌が繁殖して腐っている状態のため、すぐに捨てましょう。

      まとめ

      今回の記事では、パンをおいしく保存するために、常温保存、冷蔵保存、冷凍保存それぞれの詳しい方法、また、おいしく解凍する方法について解説しました。

      パンは水分を含んでおり、乾燥すると食感が固くなり劣化します。おいしく保存するためにはきちんと密封し、空気に触れさせないようにしましょう。

      短期間で食べ切れる場合は常温保存、消費期限内に食べきれない場合は冷凍保存がおすすめです。また、長期間常温で保存できるBASE BREAD®の特徴や種類、おすすめポイントについてもあわせて解説しました。

      BASE BREAD®は1か月の常温保存が可能なほか、栄養バランスにも優れているため、食生活を整えたい方にもおすすめです。

      コンビニやスーパー、ドラッグストアでも販売していますが、公式サイトからの購入が最もお得です。BASE BREAD®をお得に試してみたい方は、ぜひ公式サイトの継続コースをチェックしてみてください。

      ※本記事の情報は2023年11月時点のものです。
      ※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
      ※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。

      監修:武井香七(管理栄養士)

      神奈川県平塚市に生まれ、祖母が80歳近くまで働いている姿に感銘を受け栄養士の道を目指す。現在は管理栄養士の資格を持ち、健康や日々の生活に対して正しいことを伝えられる。導ける存在になりたいと強く思いウェルネス事業をメインとした株式会社WellnessLeadの代表をしている。企業の新商品開発や一般向け栄養指導などの栄養士事業とエクソソーム等クリニックと連携した再生医療事業を軸にしている。

      もくじ