本サイトはベースフード社によるオウンドメディアであり、アフィリエイトリンクの掲載は行っておりません

ファミマで買えるダイエット食品30選!太りにくい朝・昼・夜ご飯の痩せるメニューも解説

ダイエットや糖質制限中の方のなかには、コンビニで手軽にカロリーや糖質が低いダイエット食品を選びたいと考えている方もいるでしょう。コンビニの惣菜や弁当は手軽に食事が済みますが、カロリーオーバーや栄養バランスが気になるものです。

最近では健康志向の商品も増え、ファミマにはプライベートブランドの商品やコラボ商品、BASE FOODなども販売されています。そこで本記事では、全国にあるファミマで買えるおすすめのダイエット食品を30品紹介します。

たんぱく質や食物繊維が多く摂れる食品、糖質オフの商品まで幅広く紹介するため、ぜひ参考にしてください。

『ベースフード』は公式サイトが一番お得※1

『ベースフード』は
公式サイトが一番お得!

▶︎クーポンの使い方◀︎
(クリック・タップで開く)

※クーポンコード「HM802」が自動挿入されている方はそのまま購入画面へお進みください

※クーポンコード「HM802」が自動挿入されている方はそのまま購入画面へお進みください

クーポンコードをコピーするHM802

クーポンコードをコピーするHM802

※1 BASE BREADチョコレート1袋、継続コース初回20%OFFにクーポンを加味した価格と、希望小売価格260円(税抜)に消費税率を乗じた価格(小数点以下切り捨て)を比較した場合。ただしコンビニやドラッグストアでの特売価格およびその他一部小売店舗でのセット販売は除く※2 おまけの商品は予告なく変更になる場合がございます。 ※3 クーポンは予告なく終了する可能性がございます。現在継続コースを利用されていない方のみ(おひとり様一回限り) 。クーポンコードが自動入力されていない場合は、ご自身で入力お願いいたします。

※2 おまけの商品は予告なく変更になる場合がございます。 ※3 クーポンは予告なく終了する可能性がございます。現在継続コースを利用されていない方のみ(おひとり様一回限り) 。クーポンコードが自動入力していない場合は、ご自身で入力お願いいたします。

もくじ

【結論】食事の工夫で誰でも痩せられる!

結論、食事の工夫で誰でも痩せられます。ダイエットの基本は、摂取カロリーが消費カロリーを下回ることです。

摂取カロリーが消費カロリーを下回れば、身体は蓄えていた脂肪をエネルギーとして使用し、体脂肪が燃焼します。たとえば、食事の最初に野菜から食べるようにすると、満腹感が得られ、食べ過ぎを防げるでしょう。

高カロリーな食品を食べる前に食物繊維を摂ると、血糖値の急上昇も抑えられます。また、ダイエットを成功させるためには、適度な間食も重要です。空腹を我慢し過ぎると、早食いや過食の原因につながります。

低カロリーで栄養価の高い食品を間食に取り入れれば、次の食事での食べ過ぎを防げます。

ファミマでダイエット食品が選びやすい理由

ファミマでダイエット食品が選びやすい理由は、高たんぱくで糖質が低い食品が充実していることです。コンビニとはいえ、すべての商品が高カロリーなわけではありません。

ファミマでは、低糖質、低カロリーで栄養価の高い食品を多数取り扱っています。プライベートブランドのファミマルでは、健康に配慮したヘルシーな商品開発に力を入れています

ファミマルの商品には、たんぱく質や食物繊維、脂質などの栄養素が、パッケージで簡単に確認可能です。またファミマでは、ライザップとのコラボ商品や、完全栄養パンのBASE FOODも販売しています。ダイエット中でも選択肢が豊富で、飽きずに続けやすい点もファミマの魅力です。

たんぱく質が豊富な商品が充実

ファミマには、サラダチキンやプロテインバー、ヨーグルトなど、たんぱく質が豊富な商品が充実しています。健康的にダイエットを成功させるためには、たんぱく質の摂取が重要です。

1日の摂取推奨量は年齢や性別により異なりますが、成人男性が65g、女性では50gです。ファミマルのサンドイッチやおかずのパッケージには、たんぱく質の量がわかりやすく表示されています。

不足しているたんぱく質を補いたい方にも適しています。サンドイッチやサラダには、鶏むね肉やたまご、大豆など、脂質が少ない食材を使用している点も特徴です。

カロリーが気になるホットスナックには鶏むね肉を使用した商品もあり、ダイエット中でも選びやすいです。

糖質オフが手軽にできる

ファミマのダイエット食品は、忙しい日常でも糖質オフが手軽にできます。糖質は、3大栄養素の炭水化物に含まれる成分です。

摂りすぎると血糖値が急上昇するため、ダイエット中の方や美容に気を遣う方、糖尿病の方も摂取量に注意する必要があります。ファミマでは、糖質制限をサポートする商品が多数そろっています。おいしく手軽に糖質制限したい方は、購入を検討してみてください。

野菜たっぷりの商品で食物繊維が摂れる

食物繊維は、野菜を摂取しているつもりでも、不足しがちな栄養素のひとつです。ファミマでは、食物繊維が多く含まれるスーパー大麦や、野菜、大豆、きのこ類を積極的に使用しています。

1/3日分の野菜を使用したサラダなど、思わず手に取りやすいネーミングも選びやすいです。少し意識して食べるものを選ぶと、不足しがちな食物繊維を手軽に補えるようになります。

ライザップとのコラボ商品が充実

身近なコンビニでおいしく手軽に健康を支えたいと、2016年からファミマとライザップのコラボメニューがはじまりました。これまで、オリーブオイルを使用したパンや、糖質制限中の方でも安心して食べられる天然由来の甘味料を使用したデザートなどを開発しています。

現在は、パスタやカレーなど商品の種類も充実しています。ライザップのダイエットや健康についてのノウハウが活かされた商品が手軽に買えるのは、ファミマならではの魅力です。

ダイエット中でも罪悪感なく食べられる商品が見つかるでしょう。

完全栄養パン『BASE FOOD』も購入できる

ファミマでは、完全栄養パンのBASE FOODも購入できます※16。BASE FOODは、1食で1日に必要な栄養素の1/3が摂取できる完全栄養食です※15。

原材料には全粒粉が使用されており、たんぱく質や食物繊維、ビタミン、ミネラルなど、健康維持に欠かせない栄養成分が豊富に含まれています。一方で、ダイエット中や糖質制限中に気になる糖質量は控えめです※14※20。

BASE FOODの商品のうち、BASE BREADとBASE Cookiesは全国のファミマで購入可能です。各商品は1袋ずつ販売しているため、気軽に試してみてください。

ファミマのたんぱく質が豊富なダイエット食品5選

 

ここからは、ファミマのたんぱく質が豊富なダイエット食品を5つ紹介します。たんぱく質は、筋肉の生成や維持に重要な役割を果たし、基礎代謝を高める効果が期待できます。

とくに、たんぱく質はダイエット中にも積極的に摂りたい栄養素の一つです。ファミマにはたんぱく質が豊富なたまごや鶏むね肉を使用した商品も多数販売されているため、ぜひダイエット中の食事選びの参考にしてください。

ファミマ商品A

ファミマ商品Aは、ふんだんに使用された鶏もも肉、たまごから十分なたんぱく質が摂取できる一品です。香ばしい鶏もも肉と甘辛いテリヤキソースが相性抜群で、たまごが加わることで、まろやかなコクと味わいが引き立ちます。

小麦ふすまを使用したコッペパンのやわらかな食感も魅力です。16.9gものたんぱく質が摂取できるうえに、1個で十分な食べごたえがあり、食べ過ぎや間食の防止につながります。

ファミマ商品B

ファミマ商品Bは、小麦ふすま入りのロールパンにサラダチキン、ゆでたまごをサンドした商品です。小麦ふすまは小麦の外皮部分で、食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富です。

通常の食パンと比べて栄養価が高く、ダイエット中の主食にも適しています。具材の味や食感を引き立てるチリソースには、大豆や玉ねぎを使用しています。

価格 398円(税込)
カロリー 306kcal
たんぱく質 23.6g
脂質 11.1g
炭水化物 29.4g
食塩相当量 2.4g

たんぱく質が23.6g含まれており、朝食や昼食、運動後のたんぱく質補給にもおすすめです。

ファミマ商品C

ファミマ商品Cは、たんぱく質とビタミンB群が豊富に摂れる栄養価の高いサラダです。

価格 438円(税込)
カロリー 139kcal
たんぱく質 13.6g
脂質 6.4g
炭水化物 7.3g
食塩相当量 2.3g

カロリーはわずか139kcalで、ダイエット中でも罪悪感なく食べられます。大根おろしがトッピングされており、暑い夏でもさっぱり食べられるサラダです。

豚肉に含まれるビタミンB1は、糖質を燃焼してエネルギーに変換するために重要な栄養素です。また、豚肉には疲労回復効果もあります。トレーニング後のリカバリーをサポートしたい方は、積極的に取り入れてみてください。

ファミマ商品D

ファミマ商品Dは、腹持ちがよくヘルシーな一品です。糖質を気にして避けがちなパスタですが、ダイエット中に積極的に摂りたいたんぱく質や食物繊維が手軽に補えます

価格 388円(税込)
カロリー 236kcal
たんぱく質 16.1g
脂質 6.3g
炭水化物 30.1g
食塩相当量 3.0g

たんぱく質が16.1g含まれており、ほかの食事で微調整すれば、必要な量を補えるでしょう。パスタはあらかじめ味付けされており、コンソメ風味の奥深い味わいが楽しめます。

レタスやブロッコリーには食物繊維やビタミンが含まれているため、ダイエット中に不足しがちな栄養素を補いたい方は、ファミマでチェックしてみてください。

BASE BREADならたんぱく質の摂取も効率的!

BASE BREADなら、健康維持に必要なたんぱく質が摂取できます。一般的なパンに含まれる栄養は糖質が中心であり、パンのみでは十分なたんぱく質は摂取できません。

完全栄養食のBASE BREADには全粒粉や大豆粉などが使用され、たんぱく質も不足なく補えます※16。また、たんぱく質の吸収を助けるビタミンB6も含まれているため、栄養が不足しがちなダイエット中の方におすすめです。

ファミマの食物繊維が豊富なダイエット食品5選

 

ファミマの食物繊維が豊富なダイエット食品を5つ紹介します。食物繊維はダイエット中に積極的に摂りたい栄養素の一つです。

野菜やきのこ類に多く含まれる食物繊維は噛みごたえがあります。咀嚼回数が増えれば、満腹中枢が刺激され、食べ過ぎを防げるでしょう。

食物繊維は余分な脂質や糖質を排出する働きもあり、ダイエットのサポートに役立ちます。しかし、現代人は慢性的に食物繊維が不足しており、積極的な摂取が推奨されています。

ファミマでは、手軽に食物繊維を補える食品が多数販売されているため、ぜひ参考にしてください。

ファミマ商品E

ファミマ商品Eは、食物繊維の摂取に気を配りたい方におすすめの商品です。

価格 398円(税込)
カロリー 308kcal
たんぱく質 8.6g
脂質 19.1g
炭水化物 28.5g
食塩相当量 2.1g

1食あたり308kcalで、小麦ふすまを使用したロールパンに海老、ブロッコリー、たまごサラダがサンドされています。炭水化物28.5gのうち、5.8gは食物繊維で、ダイエット中に控えたい糖質が適度に抑えられています

ただし、脂質や塩分がやや高いため、ほかの食事で塩分を控えめにするとよいでしょう。

ファミマ商品F

ファミマ商品Fは、5種類の野菜を使用したサラダです。

価格 320円(税込)
カロリー 80kcal
たんぱく質 8.5g
脂質 2.7g
炭水化物 6.7g
食塩相当量 0.4g

キャベツやにんじん、グリーンリーフなど複数種類の野菜を使用し、カロリーや糖質、脂質が抑えられています。ダイエット中や糖質制限中の方はもちろん、栄養バランスを整えて食べ過ぎを防ぎたい方にもおすすめです。

キャベツには、水溶性と不溶性の食物繊維が含まれており、腹持ちがよいうえに腸内環境を整えられます。にんじんからは、皮膚や粘膜の健康維持に役立つβ-カロテンが摂取できます。

トッピングには、たんぱく質が豊富なゆでたまごや蒸し鶏を使用しているため、ダイエット中の補食にも適しているでしょう。

ファミマ商品G

たんぱく質が豊富なファミマのサラダチキンシリーズから、食物繊維豊富な商品が発売されました。食物繊維3.1gが手軽に摂取でき、仕事やトレーニングの合間に食べられる手軽さも特徴です。

価格 178円(税込)
カロリー 72kcal
たんぱく質 9.5g
脂質 1.1g
炭水化物 7.6g
食塩相当量 0.8g

とうもろこしのつぶつぶ食感と風味が楽しめる一品です。脂質が少なく低カロリーであるため、ダイエット中に小腹を満たしたい方は活躍してみてください。

ファミマ商品H

ファミマ商品シリーズのファミマ商品Hは、腹持ちがよく低カロリーなおかずを選びたいときにおすすめです。1袋6個入りで、不足しがちな食物繊維を3.2g補えます。

魚介の風味が効いた醤油がしみ込み、そのままでも電子レンジで温めてもおいしく食べられます。糖質量も少ないため、夕食に一品加えたいときに重宝するでしょう。

かつおの旨味成分であるイノシン酸には、体細胞を活発にする作用があります。代謝が高まるとエネルギー消費量が増え、ダイエットを効率よく進められます。

BASE BREADでスッキリ爽快な毎日を!

完全栄養食のBASE BREADは、スッキリ爽快な毎日を過ごしたい方におすすめです※15。原材料に使用されている小麦全粒粉には、水溶性と不溶性の食物繊維が豊富に含まれています。

開封後そのまま食べられるため、外出先や忙しい日の食事にも手軽で便利です。たとえば、コンビニ食品で栄養バランスを整える場合、サラダのみでなく、主食やおかずも用意する必要があります。

BASE BREADなら、ダイエット中に不足しがちな食物繊維やたんぱく質を補えるほか、カロリーや糖質を抑えられます※14 ※20。全国のファミマでは、BASE BREADのチョコレートやミニ食パンなどの人気商品を販売しているため、手軽に食物繊維を摂りたい方はぜひ試してみてください。

ファミマの糖質量が低いダイエット食品5選

 

つづいて、ファミマの糖質量が低いダイエット食品を5つ紹介します。糖質が多い食品を摂りすぎると、ダイエットを妨げるのみでなく、生活習慣病の原因となります。

ダイエットを成功させるためには、糖質量に気を配ることも重要です。ファミマには、惣菜からサラダ、パンまで、糖質量が低い商品が多数あります。

ダイエット中でも継続しやすい商品を厳選したため、糖質が気になる方はぜひ参考にしてください。

ファミマ商品I

ファミマ商品Iは、糖質を抑えながらたんぱく質を効率的に摂取したい方におすすめの商品です。炭水化物は1個あたり1.2gと低糖質で、糖質制限中の間食やトレーニング後の補食にも適しています。

価格 235円(税込)
カロリー 72kcal(1個あたり)
たんぱく質 6.5g
脂質 4.6g
炭水化物 1.2g
食塩相当量 0.6g

調味料には本構造醤油、三温糖、本みりんを使用し、こだわりの本格だしで味付けしています。ファミマオリジナル商品のたまごを使用し、トロッとした黄身の食感が特徴的です。

たんぱく質は少量でもボリューム感があるため、ダイエット中の食事量を自然に減らしたい方にも適しているでしょう。

ファミマ商品J

ファミマ商品Jは、エスニック風味を楽しめるヘルシーなサラダです。パスタサラダとは異なりフォーが使用されているため、手軽に糖質を抑えられます。

価格 420円(税込)
カロリー 220kcal
たんぱく質 8.6g
脂質 5.6g
炭水化物 34.5g
食塩相当量 3.9g

鶏だしやレモン汁、ナンプラーが使用されたドレッシングは、さっぱりとした後味でおいしく食べられます。具材には蒸し鶏や干し海老、野菜などを使用し、ボリューム感がある一品です。

干し海老からはカルシウムやマグネシウムなど、不足しがちなミネラルが豊富に摂取できます。

ファミマ商品K

ファミマでは、ダイエットに最適なファミマ商品Kを展開しています。ファミマ商品Kはたんぱく質が豊富で、低糖質な食品です。

【ファミマ商品K】

価格 268円(税込)
カロリー 119kcal
たんぱく質 22.6g
糖質 0g※糖質は食品表示基準に基づき100gあたり0.5g未満を0としています。

ファミマのサラダチキンは、ほぐしてサラダに加えたりスープに入れたりと、アレンジも可能です。料理が苦手な方でも手軽に食生活に取り入れられるでしょう。

ただし、コンビニのサラダチキンは比較的塩分量が多いため、過剰摂取には注意が必要です。

ファミマ商品L

ファミマ商品Lは、ファミマで買える低糖質なビビンバです。ピリ辛のそぼろとごま油が香るナムルが好相性で、ボリューム感もあります。

ご飯に混ぜ込まれたもち麦は白米よりも糖質が低く、食物繊維やミネラルを豊富に含んでいます。野菜もふんだんに使用されており、手軽に栄養バランスが整えられます。

ダイエット中に食べごたえがある食品を選びたいときや、夕食をコンビニ弁当で手軽に済ませたいときにもおすすめです。

BASE BREADは糖質制限にピッタリ!

BASE BREADは、糖質制限中の食事にも適しています。原材料に小麦全粒粉を使用しており、強力粉を使用した一般的なパンよりも糖質量が控えめです※20。

糖質制限中はパンや白米、麺類などを控える必要がありますが、我慢できずに挫折した経験がある方もいるでしょう。全粒粉には食物繊維やたんぱく質、ミネラルが豊富に含まれており、腹持ちがよいメリットもあります。

また、BASE BREADは、一般的な食パンやスティックパンと異なり、1袋に1〜2個入りです。糖質制限中でも罪悪感なくパンを楽しめみたい方は、ファミマでチェックしてみてください※20。

ダイエット中におすすめのファミマのおやつ・お菓子5選

 

ここからはダイエット中におすすめのファミマのおやつ、お菓子を5つ紹介します。痩せるためには糖質を抑える必要がありますが、食べる時間帯やスイーツの選び方、食べ方を工夫すれば、ダイエット中でも罪悪感なく食べられます。

適度な間食を取り入れることで、次の食事の食べ過ぎも防げるでしょう。1日のうち、間食しても太りにくい時間帯は、エネルギーが消費されやすい12時~15時です。

毎日カロリーや糖質が高いおやつやお菓子を食べ続けたり、食べすぎたりしては逆効果です。たまのご褒美に食べたいダイエット中におすすめのファミマで買えるスイーツを紹介します。

ファミマ商品M

ファミマ商品Mは、ファミリーマートオリジナルブランドの商品です。世界各国で厳選した果物の生産、加工、販売を行うドールのみかんを使用しています。

みかんには食物繊維が豊富に含まれており、腸内環境を整える効果が期待できます。ビタミンCやカリウムも含まれているため、ダイエットをサポートしたい方にもおすすめです。

ドライフルーツはそのままでもおいしく食べられますが、ヨーグルトやオートミールのトッピングにも適しています。おやつの代替や朝食、トレーニング前の間食にも適しているでしょう。

ファミマ商品N

ファミマ商品Nは低カロリーで、ダイエット中も間食を楽しみたい方に最適です。価格も220円(税込)と、お手頃な点もうれしいポイントです。

ほどよい甘さで口溶けなめらかなクリームと、深みのある珈琲ゼリーがマッチしています。昼食を軽めにした日や、運動を頑張った際のご褒美として取り入れるのもよいでしょう。

クリームが使用されていますが低脂質で、ダイエット中でも問題なく食べられます。

ファミマ商品O

ファミマ商品Oは、ダイエット中のおやつにおすすめです。価格は198円(税込)と、コンビニスイーツの中でもお手頃です。

濃厚なチーズクリームとさっぱりとしたヨーグルトチーズムースの2つの味が楽しめるうえに、カロリーも抑えられています。食べやすいサイズ感のため、間食やおやつはもちろん、食後のスイーツを楽しみたいときにも罪悪感なく食べられます

気になった方は、ファミマのスイーツコーナーでチェックしてみてください。

ファミマ商品P

ファミマ商品Pは、ダイエット中にチョコレートを食べたいときにおすすめの商品です。1袋のカロリーは高めですが、食べる量に注意すれば間食にも向いています。

価格 138円(税込)
カロリー 431kcal

ピーナッツには食物繊維が豊富に含まれており、少量でも満腹感を得られます。便通をよくする効果も期待できるため、便秘が気になる方にも適しているでしょう。

また、ピーナッツには抗酸化作用のあるビタミンEも含まれています。食べる際はカロリーオーバーを防ぐためにも、1日に食べる個数を決めて、少しずつ食べましょう。

BASE Cookies

ファミマでも販売しているBASE Cookiesは、一般的なクッキーよりも糖質が低く、ダイエット中の間食に最適です※14※20。原材料には全粒粉を使用し、たんぱく質や食物繊維、ミネラルなど、スイーツからは摂取しにくい栄養成分も手軽に補給できます。

ダイエット中に食べるものを制限するとストレスが溜まりやすく、リバウンドするケースも少なくありません。空腹を我慢できないときはBASE Cookiesを取り入れて、無理なくダイエットを継続させましょう※14。

ダイエット中におすすめのファミマの飲み物・ドリンク5選

ファミマには、ダイエット中におすすめの飲み物やドリンクもあります。ダイエットを成功させるためには、食品のみでなく、飲み物の選び方も重要です。

食事の摂取カロリーを抑えても、糖分の多い飲み物を過剰に摂取するとカロリーオーバーを引き起こします。ダイエット中でも安心して飲めるドリンクを探している方のために、ファミマで取り扱いのあるおすすめの飲み物やドリンクを5つ紹介します。

ぜひ近くのファミマで探してみてください。

ファミマ商品Q

ファミマ商品Qは、六葉麦茶を100%使用した商品です。六条麦茶はカフェインが含まれていないうえに、ゼロカロリーです。

麦茶にはカリウムが含まれており、体内の余分な塩分を排出する作用が期待できます。ダイエット中に塩分を摂りすぎたときに六条麦茶を飲めば、むくみ軽減に役立てられるでしょう。

また、麦茶には抗酸化作用を持つポリフェノールも含まれています。食事前や間食に麦茶を飲むと、胃が適度に満たされ、空腹感も和らぎます。

ファミマ商品R

ファミマ商品Rは、手軽にたんぱく質が摂れるドリンクです。

価格 198円(税込)
たんぱく質 15g

一般的なのむヨーグルトとは異なり、バニラ風味のヨーグルトで飲みごたえがあります。ヨーグルトに含まれる乳酸菌やビフィズス菌は、腸内環境を整えて便通を改善したり免疫力を向上させたりする効果が期待できます。

カロリーも低く手軽にたんぱく質が摂れるため、おやつの置き換えや運動後の補食にも適しているでしょう。

ファミマ商品S

ファミマ商品Sは、ダイエット中のカルシウム不足が気になる方におすすめのドリンクです。1本で1/3日分のカルシウムと乳酸菌が補えます。

価格 130円(税込)
カロリー 0kcal

ゼロカロリーのため、小腹がすいたときや間食にも向いています。ダイエット中は便秘になりやすい方にもおすすめのドリンクです。

ファミマ商品T

ファミマ商品Tは、腸内環境を整えるビフィズス菌とたんぱく質を効率よく摂取できるドリンクです。スッキリした甘さと生乳のまろやかな味わいが楽しめます。

ランチや仕事の合間、小腹を満たしたいときにおすすめです。乳酸菌の効果を高めるなら、胃酸の影響が少ない食後に飲みましょう

ファミマ商品U

ファミマ商品Uは、世界的に有名なバリスタと共同開発されたコーヒーです。糖分ゼロで、カロリーも9kcalに抑えられています。

価格 138円(税込)
カロリー 9kcal
たんぱく質 0.5g

甘さ控えめで、朝食やランチタイム中はもちろん、食後や仕事の合間の気分転換にもおすすめです。ダイエット中の方や糖質を控えたい方は、ガムシロップやミルクを入れずに飲みましょう。

ダイエット中におすすめのファミマのおつまみ5選

ダイエット中におすすめのファミマのおつまみを5つ紹介します。日常的にお酒を飲んだり夜間におつまみを食べたりする方は、低カロリーでヘルシーな商品を選ぶとカロリーオーバーを防げます。

とくに、コンビニで販売されているおつまみは塩分が多いため、選び方には注意が必要です。塩分が多いおつまみを夜間に食べると、むくみや生活習慣病の原因につながります。

ダイエット中でもお酒を楽しみたい方は、ぜひ次項で紹介するファミマのおつまみを選んでみてください。

ファミマ商品V

ファミマ商品Vは、ダイエット中にヘルシーなサラダを食べたい方や、コンビニで買える低カロリーなおつまみを求める方におすすめです。植物性たんぱく質が豊富な豆腐をはじめ、食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富なオクラ、なめこ、わかめなどを使用しています。

価格 398円(税込)
カロリー 122kcal
たんぱく質 12.2g
脂質 5.5g
炭水化物 7.5g
食塩相当量 2.3g

炭水化物7.5gのうち、3gは食物繊維です。ヘルシーでありながら高たんぱくでボリューム感もあるため、軽めの一品として取り入れやすいです。

健康を意識したおつまみを選びたい方は、ファミマでチェックしてみてください。

ファミマ商品W

ファミマ商品Wは、ヘルシーで栄養価が高いおつまみを探している方に最適です。

価格 368円(税込)
カロリー 155kcal
たんぱく質 11.4g
脂質 8.3g
脂質 9.7g
食塩相当量 1.5g

植物性たんぱく質が豊富な豆腐と納豆が使用されており、11.4gものたんぱく質を摂取できます。おつまみの懸念点でもある塩分量は1.5gに抑えられているため、むくみや血圧の上昇が気になる方にも適しています。

サクサクとした揚げ玉と粘り気のあるとろろが相性よく、食べ応えのある食感も特徴です。

ファミマ商品X

ファミマ商品Xは、たんぱく質と食物繊維が豊富に摂れるダイエット向きのおつまみです。脂質が少ない蒸し鶏を使用し、カロリーは81kcalに抑えられています

6.5gのたんぱく質が手軽に補えるため、高たんぱくなおつまみを求める方におすすめです。塩ダレで味付けされているにもかかわらず、塩分量が1.5gに抑えられています。

ファミマ商品Y

ファミマ商品Yは、バジルのさわやかな風味が楽しめる一品です。89kcalと低カロリーでありながら、腹持ちがよいマカロニやポテトを使用しています。

価格 228円(税込)
カロリー 89kcal
たんぱく質 3.8g
脂質 3.6g
脂質 11.3g
食塩相当量 1.5g

海老は高たんぱく、低脂質で、タウリンやアスタキサンチンなども含まれています。ブロッコリーには鉄分が豊富に含まれているため、鉄分が不足しがちな女性にもおすすめの食品です。

ファミマ商品Z

ファミマ商品Zは、塩分量が0.7gに抑えられています。低カロリーでたんぱく質も摂れるため、ダイエット向けのおつまみにも適しているでしょう。

価格 218円(税込)
カロリー 59kcal
たんぱく質 4.6g
脂質 2.7g
脂質 5.1g
食塩相当量 0.7g

藻塩は、一般的な塩よりもまろやかな味わいでミネラルを豊富に含んでいます。丈夫な骨や歯を作るカルシウムやカリウム、マグネシウムなどの補給に役立ちます

ファミマでダイエットメニューを選ぶ際の注意点

ファミマでダイエットメニューを選ぶ際は、次の注意点を考慮しましょう。

  • カロリー、糖質、たんぱく質の量を確認
  • 腹持ちがよい食材を選ぶ
  • 単品メニューを組み合わせる

ヘルシーな食品がそろっているファミマでも、ダイエットに不向きな商品もあります。とくに、コンビニ弁当やホットスナック、惣菜は、カロリーや糖質が高い商品も多いです。

腹持ちが悪い食材を選べば、過食や早食いの原因にもつながります。それぞれのポイントを確認し、ダイエットに適した商品を選んでみてください。

カロリー・糖質・たんぱく質の量を確認

ダイエット中にファミマで食品を選ぶ際は、カロリー、糖質、たんぱく質の量を確認しましょう。各商品のパッケージには、カロリーや栄養成分が表示されています。

食事で摂取するエネルギーを適度に減らせば、カロリーオーバーによる脂肪の蓄積を防げます。摂取カロリーが消費カロリーを超えると、ダイエットはスムーズに進みません。

糖質が多い食品は血糖値の急上昇につながるため、食物繊維の量と糖質量のバランスをチェックしましょう。食物繊維には、余分な糖を体外に排出する働きがあります。

また、たんぱく質が不足すると筋肉量が減少し、基礎代謝が低下して痩せにくくなります。ファミマの商品には栄養成分がわかりやすく記載されているため、カロリーと糖質量が控えめで、たんぱく質が多い商品を選びましょう。

腹持ちがよい食材を選ぶ

腹持ちがよいものを食べると間食が少なくなり、ダイエットが進みやすくなります。食物繊維が豊富な野菜やきのこ類、海藻類などは胃腸での滞在時間が長く、空腹感を感じにくい食材です。

また、食後血糖値が急激に上昇する食材は、血糖値が急降下して空腹を感じやすくなります。血糖値の上昇を抑えて腹持ちをよくするためには、蕎麦、大豆製品、乳製品を取り入れるとよいでしょう。

さらに、たんぱく質が豊富な食材も胃腸での滞在時間が長いうえに、ホルモンの分泌を促すことで満腹感を得られやすくなります。ダイエット中の方は、低脂質で高たんぱく質な鶏むね肉や白身魚、卵を使用した商品がおすすめです。

単品メニューを組み合わせる

コンビニの食品を選ぶ際は、商品に含まれる栄養素を確認し、単品メニューを組み合わせるとよいでしょう。単品メニューなら成分表示を確認しやすいため、栄養バランスが取りやすくなります。

丼ものや弁当は高カロリーで糖質が高い商品が多く、栄養も偏りがちです。主食に、おにぎりやパンなどの炭水化物を選ぶ際は、糖質量をチェックして選びましょう。

副菜には、蒸し鶏や大豆、野菜、海藻などを使用したサラダやスープを選ぶと、たんぱく質や食物繊維がバランスよく摂れます。必要な栄養素が不足しないよう、幅広い食材を組み合わせましょう。

ファミマのダイエット食品の組み合わせ例

ここからは、ファミマのダイエット食品を使用した組み合わせ例を紹介します。ファミマの単品メニューを組み合わせて食事を摂りたいときに、参考にしてください。

朝ご飯

朝ご飯におすすめなのは、シャキシャキレタスサンドと1/3日分の野菜サラダの組み合わせです。ファミマのシャキシャキレタスサンドには、ハムとチーズがサンドされています。

野菜サラダにはゆで卵と蒸し鶏が入っているため、たんぱく質も摂取できます。食物繊維が豊富な野菜が十分に摂れて、低カロリーながら満足感のある朝食になるでしょう。

昼ご飯・ランチ

昼ご飯やランチにおすすめなのは、手巻真昆布と豚しゃぶのサラダの組み合わせです。豚しゃぶのサラダは低カロリーなうえに、糖質の燃焼をサポートするビタミンB1が豊富です。

糖質を含むおにぎりを食べても、エネルギーとして消費されやすくなるでしょう。さらに、おにぎりの具材である昆布は水溶性食物繊維を多く含む食材です。

水溶性食物繊維には、血糖値の上昇を緩やかにする作用があるため、腹持ちのよさも期待できます。

夜ご飯

夜ご飯におすすめなのは、肉味噌ビビンバとやみつきキャベツの組み合わせです。ボリューム感のある肉味噌ビビンバは、もち麦入りのご飯で糖質が抑えられています。

蒸し鶏が入ったやみつきキャベツを組み合わせれば、たんぱく質と食物繊維が加わり、栄養バランスが整います。お酒にも合う組み合わせですが、塩分も含まれているため、ダイエット中の方は食べ過ぎや飲み過ぎに注意しましょう。

ファミマのダイエット食品はBASE FOODがおすすめ

ファミマのダイエット食品は、完全栄養食のBASE FOODがおすすめです※14 ※15。BASE FOODは、毎日の食事をヘルシーかつ簡単に済ませられます。

1食分には1日に必要な栄養素の1/3が含まれており、ダイエット中の方や健康志向の方に注目されています※14※15。BASE FOODシリーズの中でも人気の高いBASE BREADは、1袋に1〜2個入りで持ち運びしやすいです。

仕事や家事、育児などで忙しいときに手軽に食べられる点も、BASE FOODの魅力です。ここからは、BASE FOODについて詳しく紹介します。

手軽に栄養バランスが整えられる

BASE FOODなら調理の手間をかけず、手軽に栄養バランスが整えられます。ファミマでも販売されているBASE BREADは、袋を開ければすぐに食べられます。忙しい朝や昼食にも便利です。

ダイエットによる食事制限は、栄養が偏ることも少なくありません。BASE FOODを日々の生活に取り入れれば、栄養バランスが整ったレシピを考えたり単品メニューを組み合わせたりする手間を減らせます。

仕事が忙しくて食事のことまで考えられない方、料理が苦手な方にもおすすめです。

【公式限定】初回20%OFFの継続コースも!

BASE FOODはファミマでも販売していますが、継続コースに登録すると定期初回20%OFFで購入できます※21。継続コースは、必要な商品の個数や種類を自由に選択できるうえに、自宅まで配送されます。

次の表には、コンビニと公式サイトの価格を比較しています。

ベースブレッドが安いのはどこ?/※3
【比較ベースブレッドの購入価格

スクロールできます
販売元 公式サイト アマゾン Yahoo!ショッピング コンビニ
商品
セット数 14袋セット 14袋セット 14袋セット 個別購入
内容量 チョコ、メープル、こしあん、コーヒー、ミルク、食パン(レーズン)【計6種】 プレーン、チョコ、メープル、シナモン、こしあん、カレー、食パン(レーズン) 【計7種】 プレーン、チョコ、メープル、シナモン、こしあん、カレー、食パン(レーズン) 【計7種】 チョコ、メープル、シナモン、食パン(レーズン)など
価格 継続コース初回限定20%OFF 4,206円
3,464
▼2回目以降も10%OFF ※1
4,870円 4,870円 -
1袋の単価


約247円


約348円

約348円

281円〜※3
特典 15,000マイルプレゼント※2BASE BREAD ストロベリー1袋 無料プレゼント※4 ポイント ポイント
※ 料金はすべて税込表示です ※1 送料込みの価格です。おひとりさま1回限りのご利用となります。冷凍発送商品を含むご注文には適用できません。現在継続コースをご利用されている方はご利用できません。初回のお客様は20%OFF、再開と2回目以降のお客様は10%OFFとなります。※2 次回購入から使用可能。ポイントの有効期限は初回注文から45日間です。※3 BASE BREAD®チョコレート1袋、継続コース初回20%OFF(にクーポンを加味した価格)と、希望小売価格260円(税抜)に消費税率を乗じた価格(小数点以下切り捨て)を比較した場合。ただしコンビニやドラッグストアでの特売価格およびその他一部小売店舗でのセット販売は除く ※4 おまけの商品は予告なく変更になる場合がございます。

お得にベースブレッドを試すなら今!

上記の表からもわかるように、BASE FOODは公式サイトからの購入が最もお得です※21。毎回注文する手間も省けるため、無理なく生活に取り入れられる点もメリットです。

コストを抑えながら健康的な食生活を送りたい方は、BASE FOODの継続コースの申し込みを検討してみてください※21。

まとめ

ダイエットを無理なく続けるためには、コンビニを上手に活用して、毎日の食事の負担を減らすことも大切です。ファミマでダイエット向きの食品を購入する際は、単品メニューを組み合わせると栄養バランスの偏りを防げます。

ただし、コンビニ食品は塩分や脂質が多く含まれているため、選び方には注意が必要です。ファミマで販売されているBASE FOODであれば、食事の準備にかかる負担を軽減し、手軽に栄養バランスが整えられます

BASE FOODは、公式サイトで継続コースに申し込むと、コンビニよりもお得に購入できます※21。おいしく手軽に栄養を補給できるBASE FOODを取り入れて、健康的なダイエットに努めましょう※14。

※ クーポンは予告なく終了する可能性がございます。現在継続コースを利用されていない方のみ(おひとり様一回限り) 。

〈参考〉
厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」
BASE FOOD
一般社団法人 食・楽・健康協会「ロカボとは」

監修:工藤まりえ(管理栄養士)

大学にて栄養学と分析化学を専門とし、管理栄養士免許を取得。卒業後は都内飲食系会社にてフードコーディネーターとして勤務。また、管理栄養士としてはスポーツジムに通う方を対象に、体質改善・ダイエットのための栄養指導を実施。短期的な痩身だけでなはなく、健康的で太りにくい体質への改善を目指した、専門的かつ行動に移しやすいアドバイスを毎月100名程に対して行っている。

※13 BASE BREAD1食2袋あたり
※14 BASE BREADに置き換えることによるカロリーセーブに加え、適度な運動と食事制限を行うこと
※15 1食分(BASE BREADは2袋、BASE Cookiesは4袋、BASE FOOD Deliは1袋、BASE Pancake Mixは1袋と卵Mサイズ1つ、牛乳(成分無調整)100mlを使用して調理した場合)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※16 1食分(2袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※17 1食分(2個)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※18 1食分(4袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※19 1食分(BASE Pancake Mix1袋と卵Mサイズ1つ、牛乳(成分無調整)100mlを使用して調理した場合)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※20【糖質の比較根拠】 BASE BREAD:BASE BREADチョコレートと、日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、菓子パン あんなしとの比較(同量) BASE Cookies:BASE Cookiesココアと、日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、ソフトビスケットとの比較(同量) BASE FOODの栄養素】
※21 BASE BREADチョコレート1袋、継続コース初回20%OFFにクーポンを加味した価格と、希望小売価格260円(税抜)に消費税率を乗じた価格(小数点以下切り捨て)を比較した場合。ただしコンビニやドラッグストアでの特売価格およびその他一部小売店舗でのセット販売は除く

もくじ