本サイトはベースフード社運営のものであり、アフィリエイトリンクの掲載は行っておりません

BASE BREAD(ベースブレッド)プレーンを紹介!カロリーやアレンジ方法・口コミも解説

BASE BREAD(ベースブレッド)は、1食で1日に必要な栄養素の3分の1が摂取できるパンタイプの完全栄養食です※16。全粒粉が使用されており「低糖質でダイエット向き※14※20」と評判な一方で「そのまま食べると味がいまいち」といった気になる口コミも見られます。

種類豊富なベースブレッドのなかでも、プレーンはシンプルな味が楽しめるほか、アレンジしやすい点が大きな魅力です。本記事では、ベースブレッドプレーンのカロリーやアレンジ方法を紹介します。

味について口コミも交えて詳しく解説するため、ベースブレッドの購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

\『BASE BREAD プレーン』/
  • 糖質約30%オフ※1
  • 全粒粉のやさしい甘み&やわもち食感
  • 初回限定で20%OFF。2回目以降も10%OFF※2
価格

■1袋あたり
通常価格:268円
継続コース初回:186円
約90円お得!)

■継続コース:プレーン16袋
初回20%OFF:2,976
2回目以降10%OFF、3,344 ※2

▶︎クーポンの使い方◀︎
(クリック・タップで開く)

※クーポンコード「HM100」が自動挿入されている方はそのまま購入画面へお進みください

 

※クーポンコード「HM100」が自動挿入されている方はそのまま購入画面へお進みください

クーポンコードをコピーするHM100

クーポンコードをコピーするHM100

※1 日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、菓子パン あんなしとの比較(同量)※2 1回目お届け以降、いつでも内容変更・解約手続き可能。 ※3 クーポンは予告なく終了する可能性がございます。現在継続コースを利用されていない方のみ(おひとり様一回限り) 。クーポンコードが自動入力していない場合は、ご自身で入力お願いいたします。※記載情報は2024年11月時点のものです。

もくじ

ベースブレッドプレーンの特徴

ベースブレッドプレーンは、1食で1日に必要な栄養素の3分の1を摂取できる完全栄養食として注目されています※16。そのまま食べてもおいしいため、忙しい方の食事に適している点が特徴です。

普段の食事では不足しがちな食物繊維やたんぱく質も豊富に含まれています。ここからは、数ある種類のなかからベースブレッドプレーンを紹介します。

気になる栄養素やアレンジについて詳しく解説するため、購入を検討している方はぜひ参考にしてください。

33種の栄養素がぎゅっと凝縮

ベースブレッドプレーンには、健康な体に必要な栄養素が豊富に含まれています。主な栄養素は次のとおりです。

  • 食物繊維
  • ビタミン
  • ミネラル
  • チアシード由来のオメガ3脂肪酸

これらの栄養素をまんべんなく摂取しようと考えると、さまざまな食材を活用しながら主食や主菜、副菜、汁物などを用意しなければなりません。仕事や育児が忙しい方であれば、難しい場合もあるでしょう。

ベースブレドプレーンならば、調理不要でおいしく食べられ、手軽に栄養バランスが整います。食事から健康を意識したい方は、普段の食生活にベースブレッドプレーンを取り入れてみましょう。

1食2袋にたんぱく質約30g

ベースブレッドプレーンは、筋肉の構成要素であるたんぱく質が豊富に含まれてる点も大きな魅力です。筋肉量維持のサポートに役立つため、ダイエットやトレーニングを後押しします※14。

ベースブレッドプレーン1食2袋で、約30gのたんぱく質が摂取できます。たんぱく質が豊富な食材と比較した結果は次のとおりです※1。

食材 たんぱく質含有量
ベースブレッドプレーン(1食2袋) 約30g
鶏胸肉(100g) 23.3g
鮭(100g) 19.6g
卵(100g) 12.2g

ベースブレッドプレーン(1食2袋)は、鶏胸肉100gよりも豊富なたんぱく質が摂取できることが分かります。また、ベースブレッドにはたんぱく質の吸収を促すビタミンB6が含まれている点もメリットです。

糖質控えめ

ベースブレッドプレーンは糖質が控えめでヘルシーなパンとしても人気を集めています※20。パンといえば糖質を多く含むイメージがあり、肥満やコレステロールの増加を懸念する方が多いでしょう。

ベースブレッドプレーンは、原材料に小麦粉ではなく全粒粉を使用しているため、一般的なパンよりも糖質量がカットされています※20。代表的な主食と糖質量を比較した結果は次のとおりです※1。

食材 糖質量
ベースブレッドプレーン(1食2袋) 38.2g
食パン(100g) 44.1g
ご飯(100g) 36.1g

100gのご飯と比較するとベースブレッドプレーンの方が高糖質ですが、ご飯お茶碗1杯は約150gであるため、1食分で考えればベースブレッドプレーンの方が糖質を抑えられます

アレンジ自在!朝食にもおやつにもぴったり!

ベースブレッドプレーンはそのまま食べてもおいしいですが、アレンジを加えると飽きずに続けられます。また、加える食材によりさらに栄養価が高まることもメリットです。

たとえば、ベースブレッドプレーンはシンプルな丸パンであるため、ハンバーガーへのアレンジがおすすめです。野菜やベーコン、チーズなどを挟めば、豪華な朝食に早変わりします。

また、フルーツや生クリームを添えればおやつとしても食べられ、偏食になりがちな子どもの栄養バランスを手軽に整えられるでしょう。

 

ベースブレッドプレーンの主な原材料

ベースブレッドプレーンは、全粒粉や大豆粉などが主な原材料で、ほかにも豊富な栄養が含まれています。毎日の食生活に取り入れるならば、原材料を確認し、納得できるベースブレッドの利点を把握すべきです。

ここからは、ベースブレッドプレーンの主な原材料について紹介します。糖質を抑えられる全粒粉や美容効果が期待されるチアシードも解説するため、ベースブレッドプレーンの新たなメリットが発見できます。

全粒粉(小麦・ライ麦)

ベースブレッドプレーンの主原料は、全粒粉です。全粒粉とは、胚芽や表皮を取り除かずに小麦をそのまま粉にしたもので、茶褐色である点が特徴です。近年、全粒粉入りのパンは増えつつありますが、小麦粉との違いまでは広く知られていません。

小麦を丸ごと粉にするため、たんぱく質や食物繊維が豊富に含まれ、そのほかビタミンや鉄、銅なども多く含有しています。さらに、全粒粉で作られたパンは、香りの豊かさや満腹感を得られる噛み応えも特徴的です。

ベースブレッドプレーンも、ふんわりとやさしい香りに包まれると人気を集めています。

大豆粉

ベースブレッドプレーンに使われている大豆粉は、食物繊維が豊富で低糖質、かつ良質なたんぱく質も摂取でき、ダイエットや糖質制限中の方から注目されている原材料です※14。大豆粉とは生の大豆を粉状にした食材で、小麦粉や米粉の代用品として使用されます。

大豆製品の代表例である「豆腐」は、加工の工程で食物繊維が失われがちですが、生の大豆を使う大豆粉であれば食物繊維が豊富に含まれます。大豆粉は、ベースブレッドプレーンの食物繊維量を補う重要な原材料です。

チアシード

ダイエットや健康志向な方には、聞き馴染みのあるチアシードも、ベースブレッドプレーンに使用されています※14。「スーパーフード」と呼ばれるチアシードの主なメリットは次のとおりです。

  • 血圧をコントロールする
  • 血糖をコントロールする
  • 腸内環境を改善する

チアシードに含まれるオメガ3脂肪酸には、血圧をコントロールして血栓を予防したり中性脂肪値を低下させたりする効果が期待できます。また、血糖値を下げる働きもするため、食べ過ぎ防止や糖尿病の予防にも効果的です。

食物繊維の豊富さから便秘解消にも役立つため、腸内環境を整えることにも役立ちます。

 

      【比較】一般的なロールパンとの違い

      ベースブレッドの特徴は、栄養価の高さや低糖質な点です※20。日頃食べているパンをベースブレッドプレーンに置きかえれば、ヘルシーな食生活へと近づきます。

      ベースブレッドプレーンのメリットをより深く理解するためにも、一般的なロールパンと次の4つの点を比較しました。

      • カロリー
      • たんぱく質
      • 糖質
      • 食物繊維

      それぞれについて詳しく解説します。

      \糖質オフ・高タンパクを身近に!/
      ベースブレッド栄養素早見表

      スクロールできます
      種類 プレーン チョコレート メープル シナモン ミニ食パン プレーン ミニ食パン レーズン ミニ食パン オレンジ こしあん ミルク カレー
      商品
      カロリー 200kcal 236kcal 237kcal 234kcal 229kcal 281kcal 251kcal 290kcal 240kcal 228kcal
      糖質 糖質約30%OFF※1 糖質約30%OFF※2 糖質約35%OFF※2 糖質約30%OFF※2 糖質約30%OFF※4 糖質約25%OFF※5 糖質約20%OFF※4 糖質約15%OFF※3 糖質約35%OFF※2 糖質約35%OFF※2
      たんぱく質 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g
      食物繊維 3.4g 3.7g 3.5g 3.4g 4.8g 3.8g 5.7g 6.2g 3.2g 3.7g
      価格 店頭価格 ¥268円

      公式サイト 初回限定 ¥186円
      店頭価格 ¥281円

      公式サイト 初回限定 ¥204円
      店頭価格 ¥281円

      公式サイト 初回限定 ¥204円
      店頭価格 ¥281円

      公式サイト 初回限定 ¥204円
      店頭価格 ¥281円

      公式サイト 初回限定 ¥204円
      店頭価格 ¥298円

      公式サイト 初回限定 ¥231円
      店頭価格 ¥298円

      公式サイト 初回限定 ¥231円
      店頭価格 ¥298円

      公式サイト 初回限定 ¥231円
      店頭価格 ¥281円

      公式サイト 初回限定 ¥204円
      店頭価格 ¥298円

      公式サイト 初回限定 ¥231円
      詳細
      ※ 料金はすべて税込表示です※ クーポンは予告なく終了する可能性がございます。現在継続コースを利用されていない方のみ(おひとり様一回限り) 。クーポンコードが自動入力していない場合は、ご自身で入力お願いいたします。※栄養成分は1袋あたりの数値です ※1 日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、ロールパンとの比較(同量)※2 日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、菓子パンあんなしとの比較(同量)※3 日本食品標準成分表(八訂)増補2023年より、あんパン こしあん入りとの比較(同量)※4 日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、山型食パンとの比較(同量)※5 日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、ぶどうパンとの比較(同量)

      ベースブレッドをお得に試すなら今!

      ▶︎クーポンの使い方◀︎
      (クリック・タップで開く)

      ※クーポンコード「HM300」が自動挿入されている方はそのまま購入画面へお進みください

       

      ※クーポンコード「HM300」が自動挿入されている方はそのまま購入画面へお進みください

      クーポンコードをコピーするHM300

      クーポンコードをコピー
      HM300

       

      カロリー

      種類 カロリー
      一般的なロールパン(約70g) 216kcal
      ベースブレッド プレーン(1包装) 200kcal

      ※各商品同量(約70g)で比較

      一般的なロールパンは、ベースブレッドプレーンと同量約70gあたり216kcalです。ベースブレッドプレーンは、ロールパンよりも低カロリーであり、間食の目安とされる200kcal程度に抑えられます。

      普段朝食に取り入れているパンをベースブレッドプレーンに置き換えれば、1日の摂取カロリーをカットできます。また、ベースブレッドプレーンは1個入りの個包装のため、食べる量も調整しやすく、ダイエット中のカロリーコントロールにも適しているでしょう※14。

      たんぱく質

      種類 たんぱく質
      一般的なロールパン(約70g) 7.1g
      ベースブレッド プレーン(1包装) 13.5g

      ※各商品同量(約70g)で比較

      ベースブレッドプレーンは、一般的なロールパンに比べ、2倍程度多くのたんぱく質を含有しています。たんぱく質は、筋肉の構成要素であり、健康的な食事やダイエット、トレーニング中も積極的に摂取したい栄養素です※14。

      パンのみで手軽に済ませたい食事では、たんぱく質が十分に補えませんが、ベースブレッドプレーンであれば簡単に1食で必要なたんぱく質量を摂取できます※16。

      糖質

      種類 糖質
      一般的なロールパン(約70g) 32.6g
      ベースブレッド プレーン(1包装) 19.1g

      ※各商品同量(約70g)で比較

      ベースブレッドプレーンは、一般的なロールパンと比較して低糖質なパンです※20。ダイエット中のボディケアのために糖質を控えている方は、ベースブレッドプレーンで罪悪感のない食事が楽しめるでしょう※14。

      食物繊維

      種類 食物繊維
      一般的なロールパン(約70g) 1.4g
      ベースブレッド プレーン(1包装) 3.4g

      ※各商品同量(約70g)で比較

      ベースブレッドプレーンは、一般的なロールパンに比べ食物繊維が豊富です。食物繊維は、腸内環境を改善したり、血糖値の急上昇を抑制したりする作用があり、ダイエットはもちろん、健康的な体の維持に役立ちます※14。

      また、食物繊維は胃腸内に留まる時間が長く、満腹感を得られます。食べ過ぎを防止できるため、体作りにも効果的です※14。

       

      投稿が見つかりません。

      ベースブレッドプレーンの口コミ・評判

      次に、実際に寄せられた口コミや評判を紹介します。購入してから後悔のないよう、実際にベースブレッドプレーンを食生活に取り入れている方の意見を参考にしてください。はじめて購入する方にもおすすめな味やアレンジ方法などの感想がチェックできるため、購入する際の参考にしましょう。

      食べやすく栄養バランスがよい

      「もちもち感が強くて噛みごたえがあるので満腹感が得られます。おまけにカロリーも低いので夜でも罪悪感なく食べられるのがありがたいです。」

      「食べやすく、簡単に栄養をとれるので便利。時間のないときや、疲れて食事の仕度をしたくないときに重宝しています。」

      「腹持ち良くて栄養素が豊富なのにカロリー低い。土日は好きな物食べて体重増えて平日BaseBread食べて金曜までに体重戻してます。手放せません。」

      引用元:ベースブレッド公式サイト

      ベースブレッドプレーンは、もちもちな食感や満足感の高い噛み応えで食べやすいと高評価が多くあります。低カロリーなうえ、不足しがちなたんぱく質や食物繊維を豊富に含む点が罪悪感なく食べられるメリットです。

      忙しいときはベースブレッドプレーンに置き換えて、栄養バランスが優れた、健康的な食事にするとよいでしょう。

      シンプルでアレンジしやすい

      「手軽さのBASEではありますが、プレーンは何を挟んでも邪魔しない味。」

      「このまま食べてもおいしいけど、我が家では半分に切って卵とベーコンを焼いて挟んで朝ごはんやお昼のお弁当にしています。」

      「以前よりしっとりしているし、袋も開けやすくなっています。何よりプレーンは挟むものによって菓子パン風にも惣菜パン風にもアレンジできるので重宝してます。」

      引用元:ベースブレッド公式サイト

      ベースブレッドプレーンは、数ある商品ラインナップのなかでもシンプルな焼き上がりで、多くの食材と相性がよい点があげられます。好みの野菜や肉類、卵、チーズなどと組みあわせ、楽しくアレンジできるため、さまざまな食事で活用できます。

      気分にあわせた食べ方で、より満足感も高められるでしょう。

      全粒粉の甘みがおいしい

      「プレーンだからシンプルな美味しさかと思いきや、ほんのり甘味もあって、何もつけなくても美味しく頂けます。もちろんプレーンなので色々なアレンジも自在!お好きな具材を挟んだり乗せたり、好きなように変化も楽しめると思います。お値段が少し安価なのも助かりますね!」

      「ふわもちで、何もつけずそのまま食べても素材の味だけでおいしい。腹持ちもよく、お通じも良くなりました。」

      「以前は温めないとボソボソ感がありましたが、リニューアルしてからはそのままでも美味しく食べられる。シンプルだから飽きません。」

      引用元:ベースブレッド公式サイト

      ベースブレッドプレーンは全粒粉の甘みを感じられるやさしい味のパンです。そのまま食べるのはもちろん、トースターや電子レンジで加熱すれば、異なる食感が楽しめます。

      「リニューアルで風味がさらによくなった」とよい口コミもあるため、以前食べた経験がある方もぜひ試してみてください。

      ベースブレッドプレーンの人気アレンジレシピ

      普段料理をしない方は、アレンジするハードルが高いと感じる場合もあるでしょう。ここからは、ベースブレッドプレーンを購入した際に、ぜひ実践してほしい手軽に作れるアレンジレシピを紹介します。

      不足しがちな栄養素を補える、朝食におすすめのレシピや、夕食にも適したボリューム感のあるレシピでさまざまな食事に活用できるため、ダイエット中の方も参考にしてください※14。

      アボカドエッグベーストースト

      ヘルシーかつ華やかな見た目が特徴的な、アボカドエッグベーストーストを紹介します。たんぱく質が豊富なベースブレッドプレーンですが、卵を加えることでより豊富なたんぱく質が摂取できる点がメリットです。

      【材料(1人分)】

      • ベースブレッドプレーン1袋
      • 卵1個
      • アボカド1個

      【作り方】

      1. ベースブレッドプレーンを半分にカットしてトーストします。
      2. 焼き上がったベースブレッドプレーンの上に、サイコロ状にカットしたアボカド、半熟に焼いた目玉焼きを乗せて完成です。

      簡単に作れ、忙しい朝でも手軽に十分な栄養が取り入れられます。

      さば缶と小松菜のロールベースサンド

      ベースブレッドプレーンと、健康的な食品として人気なさば缶を活用したアレンジレシピを紹介します。朝食にもランチにも向いている、手早く作れるレシピです。

      【材料(1人分)】

      • ベースブレッドプレーン1袋
      • さば缶1個
      • 小松菜はお好みの量

      【作り方】

      1. ベースブレッドプレーンを500Wの電子レンジで20秒温め、切り込みを入れます。
      2. 切り込みに、混ぜあわせたさば缶と小松菜を挟んだら完成です。

      さばに含まれる栄養素のうち、鉄は貧血予防が期待でき、必須脂肪酸のDHAやEPAは血流改善効果があると考えられています。

      ベースブレッドモーニングプレート

      ベースブレッドプレーンを活用した、休日の朝食におすすめのモーニングプレートを紹介します。自身に不足しがちな栄養素を考えて、加える食材を選ぶことがおすすめです。

      【材料(1人分)】

      • ベースブレッドプレーン1袋
      • 鶏ハム少々
      • 卵1個
      • さらに好みの野菜や果物
      • ジャム

      【作り方】

      1. 500Wの電子レンジで20秒温めたベースブレッドプレーンの周りに、スクランブルエッグや野菜、果物など彩りを考えながら複数の食材を盛りつければ完成です。

      旬な野菜や果物を活用すれば、よりバランスの優れた食事になるでしょう。ワンプレートに盛り付けることで、食べる量が視覚的にもわかりやすく、食べ過ぎも防止できます。

      ボリュームもあるためパワフルに過ごしたい日の朝食に適しています。

      コーンマヨベーストースト

      コーンの甘みが楽しめる、大人にも子どもにもおすすめなアレンジレシピです。作り方は非常にシンプルで、時間がない朝でも簡単に食べられます。

      【材料(1人分)】

      • ベースブレッドプレーン1袋
      • コーン適量
      • マヨネーズはお好みの量

      【作り方】

      1. ベースブレッドプレーンを半分にカットし、コーンとマヨネーズをのせます。
      2. 1.をトーストしたら完成です。

      ダイエット中の方は、カロリーオフのマヨネーズを使用するとよいでしょう。ベースブレッドプレーンはトーストするとふわもち食感となり、全粒粉のやさしい甘さや香ばしさも楽しめます。

      アボタマサーモンベースブレッド

      夕食に取り入れたい、食べ応え抜群なアレンジレシピを紹介します。サーモンから良質なたんぱく質が摂取できるため、トレーニング中の方にもおすすめです。

      【材料(1人分)】

      • ベースブレッドプレーン1袋
      • アボカド1個
      • ゆで卵1個
      • スモークサーモンはお好みの量
      • ブロッコリースプラウト

      【作り方】

      1. ベースブレッドプレーンを500Wの電子レンジで20秒温めます。
      2. トーストしたベースブレッドプレーンを半分にカットし、ブロッコリースプラウト、アボカド、ゆで卵、スモークサーモンをのせたら完成です。

      腹持ちがよく、ボリューム感のある食事となります。お好みで、ブラックペッパーをかけてもよいでしょう。

       

        ベースブレッドプレーンを購入する方法

        毎日の食生活に取り入れる場合は、手軽に購入できる商品がよいでしょう。ベースブレッドは、取り扱い店舗が多く、さまざまな購入方法があるため、気軽に試せるきっかけになります。

        ここからは、ベースブレッドプレーンの購入方法を紹介します。実店舗やネットでの購入方法などを詳しく解説するため、購入を検討している方はぜひ参考にしてください。

        公式サイト

        お得に購入したい方は、公式サイトを活用しましょう。公式サイトでは、ベースブレッドプレーンを2袋から購入でき、さらにはベースフードのほかの商品と組みあわせることも可能です。

        また、公式サイトで契約できる継続コースであれば無理なく続けられます。継続コースは初回20%OFF、2回目以降も10%の価格で購入できるお得なコースです※21。

        毎月自宅にベースフードの商品が届くため、買いに出かけたり注文したりする手間が省けます。回数縛りはなく、セット内容の変更も自由であるため、気軽にはじめられる点もメリットといえるでしょう。

        コンビニ

        ベースブレッドプレーンのメリットは、コンビニでの取り扱いが多い点です。セブンイレブンやファミリーマート、ローソンなど全国の店舗で購入できます。さらに、コンビニのほか、一部のスーパーやドラックストアなどの店舗でも取り扱いしている場合があります。

        小腹が空いたときや仕事の合間など、すぐに買いに行けるため試しやすいでしょう。しかし、価格は公式サイトでの購入より高めであり、すべての商品ラインナップが揃わないこともあります。お得に購入したい方は、公式サイトを活用しましょう※21。

        投稿が見つかりません。

        Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング

        ベースブレッドプレーンは、Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングなどの通販サイトでも購入可能です。スマートフォンから簡単に購入できるため、買いに行く手間が省けます。

        仕事や家事育児で忙しく、まとめて買いに行く時間が取れない方におすすめです。しかし、価格が高く設定される場合もあり、公式サイトよりも経済的な負担はかかるでしょう※21。

        公式サイトからの購入は、まとめ買いやセット購入もできるため、ぜひ活用してみてください。

         

          ベースブレッドプレーンに関するよくある質問

          コンビニでの取り扱いがあるため、目にする機会が多いベースブレッドですが、おいしさや特徴を知らない方も多いでしょう。ここからは、ベースブレッドプレーンに関する質問を紹介します。

          「気になるけれどまだ食べたことはない」「メリットを詳しく理解してからはじめたい」など購入に迷いがある方は、ぜひ参考にしてベースブレッドを検討してみてください。

          ベースブレッドプレーンが売っていないのはなぜ?

          全国のセブンイレブンやファミリーマート、ローソンなどコンビニでも幅広く取り扱われているベースブレッドですが、店舗により置かれている種類は異なります。また、売り切れていて購入できない場合もあるでしょう。

          確実に購入したい、またはお得に購入したい場合は公式サイトの活用がおすすめです。ベースブレッドプレーンのみならず、ベースフードの種類豊富な商品がすべてチェックできます。

          新商品も続々発売されているため、ベースブレッドが気になる方は、ぜひ公式サイトを確認してみてください。公式おすすめのアレンジレシピも公開しています。

          ベースブレッドプレーンは糖質制限に活用できる?

          ベースブレッドプレーンは、低糖質であるため、糖質制限に活用できます※20。ダイエットや食事制限中で糖質を制限したい場合は、ベースブレッドプレーンがおすすめです※14。

          一般的なパンよりも糖質が抑えられ、おいしくヘルシーに食べられます。さらに、食物繊維が豊富な点も糖質制限に活用できるメリットです。
          食物繊維には、糖質の吸収を抑える効果が期待できることに加え、満腹感を持続させる作用があり、過食防止につながります。

          ベースブレッドのシリーズでほかのパンはある?

          ベースブレッドは、種類豊富で飽きずに楽しめる点が大きな魅力です。ベースブレッドプレーンのようなシンプルなパンから、菓子パンや惣菜パンまで幅広いラインナップが楽しめます

          朝食にはミニ食パンを、子どものおやつにはほどよく甘いチョコレートを、ボリュームのある食事が摂りたいときはカレーをなど、さまざまな食事のシーンに活用できます。

          また、ベースブレッドのみならず、栄養豊富なパスタやクッキーも購入できるため、気になる方はぜひ公式サイトをチェックしましょう。

           

          ベースブレッドの種類

          ベースブレッドは、プレーンのほかにもミニ食パンといった食事パンや、チョコレートやメープル、シナモンなどの菓子パンなど豊富な種類があります。毎日でも飽きずに、気分や好みに合わせて選べる点も特徴です。

          \糖質オフ・高タンパクを身近に!/
          ベースブレッド栄養素早見表

          スクロールできます
          種類 プレーン チョコレート メープル シナモン ミニ食パン プレーン ミニ食パン レーズン ミニ食パン オレンジ こしあん ミルク カレー
          商品
          カロリー 200kcal 236kcal 237kcal 234kcal 229kcal 281kcal 251kcal 290kcal 240kcal 228kcal
          糖質 糖質約30%OFF※1 糖質約30%OFF※2 糖質約35%OFF※2 糖質約30%OFF※2 糖質約30%OFF※4 糖質約25%OFF※5 糖質約20%OFF※4 糖質約15%OFF※3 糖質約35%OFF※2 糖質約35%OFF※2
          たんぱく質 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g
          食物繊維 3.4g 3.7g 3.5g 3.4g 4.8g 3.8g 5.7g 6.2g 3.2g 3.7g
          価格 店頭価格 ¥268円

          公式サイト 初回限定 ¥186円
          店頭価格 ¥281円

          公式サイト 初回限定 ¥204円
          店頭価格 ¥281円

          公式サイト 初回限定 ¥204円
          店頭価格 ¥281円

          公式サイト 初回限定 ¥204円
          店頭価格 ¥281円

          公式サイト 初回限定 ¥204円
          店頭価格 ¥298円

          公式サイト 初回限定 ¥231円
          店頭価格 ¥298円

          公式サイト 初回限定 ¥231円
          店頭価格 ¥298円

          公式サイト 初回限定 ¥231円
          店頭価格 ¥281円

          公式サイト 初回限定 ¥204円
          店頭価格 ¥298円

          公式サイト 初回限定 ¥231円
          詳細
          ※ 料金はすべて税込表示です※ クーポンは予告なく終了する可能性がございます。現在継続コースを利用されていない方のみ(おひとり様一回限り) 。クーポンコードが自動入力していない場合は、ご自身で入力お願いいたします。※栄養成分は1袋あたりの数値です ※1 日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、ロールパンとの比較(同量)※2 日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、菓子パンあんなしとの比較(同量)※3 日本食品標準成分表(八訂)増補2023年より、あんパン こしあん入りとの比較(同量)※4 日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、山型食パンとの比較(同量)※5 日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、ぶどうパンとの比較(同量)

          ベースブレッドをお得に試すなら今!

          ▶︎クーポンの使い方◀︎
          (クリック・タップで開く)

          ※クーポンコード「HM300」が自動挿入されている方はそのまま購入画面へお進みください

           

          ※クーポンコード「HM300」が自動挿入されている方はそのまま購入画面へお進みください

          クーポンコードをコピーするHM300

          クーポンコードをコピー
          HM300

           

          チョコレート

          チョコレートは、甘すぎないしっとりとしたチョコがマーブル状に折り込まれたベースブレッドです。やわもち食感でおいしいと、人気がある商品の一つです。

          体づくりをしている方や栄養バランスの偏りが気になる方は、ぜひ試してみてください※14。

          あわせて読みたい
          BASE BREAD(ベースブレッド)のチョコレートを紹介!カロリーやアレンジレシピも解説 完全栄養のパンとして人気のベースブレッドチョコレートは、アレンジ自在でそのままでもおいしく食べられると評判です。※16 小麦全粒粉を使用した生地はしっとりもちも...

          メープル

          メープルは、まろやかな甘みがおいしい商品です。1袋2個入りのスティックタイプのパンであり、食べる量を調整しやすい特徴があります。

          片手で手軽に食べられ、外出先で小腹が空いたときにも取り入れやすいでしょう。

          あわせて読みたい
          ベースブレッドのメープルを紹介!カロリー・栄養成分・口コミやおいしい食べ方を解説 ベースブレッドメープルは、栄養バランスやカロリーを重視しながらも手軽においしい食事を楽しみたい方に人気の完全栄養のパンです。※16朝食や昼食の置き換え、間食など...

          シナモン

          シナモンは、本格的なシナモンが豊かに香る商品です。シナモンもスティックタイプのパンで、忙しい仕事や家事の合間にも手軽に食べられます。

          旬の果物や水切りヨーグルトをのせて食べるアレンジもおすすめです。

          あわせて読みたい
          ベースブレッドのシナモンを紹介!カロリー・栄養成分・口コミやアレンジレシピを解説 ベースブレッドシナモンは、栄養バランスとおいしさを両立した完全栄養のパンとして注目を集めています。※16健康やダイエットのために手軽で満足感のある食事を楽しみた...

          ミニ食パン プレーン

          ミニ食パンのプレーンは、シンプルな全粒粉の優しい風味がおいしい商品です。忙しく食事の準備に手間をかけたくないときに、ミニ食パンのプレーンを活用すれば、栄養価の高い食事になります。

          好みの野菜やサラダチキンをサンドしたり、トーストしてジャムやバターを塗ったりするのもおすすめです。

          あわせて読みたい
          BASE BREAD ミニ食パン・プレーン/レーズン|食べ方・人気アレンジ・カロリーを徹底解説! BASE BREAD(ベースブレッド)は、コンビニやインターネット通販で手軽に購入できる完全栄養のパンです※16。ベースブレッドにはさまざまな種類のパンがありますが、なか...

          ミニ食パン レーズン

          ミニ食パンのレーズンは、みずみずしい大粒のレーズンがたっぷりと入った商品です。サクもち食感の生地にレーズンの甘みが口に広がります。

          そのままはもちろん、トーストしてバターを塗ったり、クリームチーズやナッツをトッピングしたりするのもおいしく食べられます。

          あわせて読みたい
          ベースブレッドのミニ食パン・レーズンを紹介!カロリー・栄養素・口コミやアレンジレシピも! BASE BREAD(ベースブレッド)ミニ食パン・レーズンは、健康とおいしさを両立できる完全栄養のパンです※16。しっとりとした生地には柔らかい大粒のレーズンが豊富に使用...

          こしあん

          こしあんは、北海道産小豆のなめらかで上品な甘さが特徴の商品です。あんぱんは、比較的高カロリーになりがちなパンでダイエット中は控えている方も多いでしょう。

          こしあんであれば、カロリー控えめで低脂質、低糖質に作られており、罪悪感なく食べられます※14※20。

          ミルク

          ミルクは、北海道産牛乳のほんのり甘いミルクの風味がおいしいベースブレッドです。スティックタイプのもっちり食感で、忙しいときの間食に重宝します。

          片手で手軽に食べやすいため、仕事や家事の合間の栄養補給に取り入れてください。

          カレー

          カレーは、ほどよくスパイスが効いた食べ応え抜群な商品です。リニューアルされ、生地のふっくら感とカレーの風味がアップしました。

          一般的なカレーパンとは異なり油で揚げていないため、ヘルシーでダイエット中の方やトレーニング中の方でも罪悪感なく食べられます※14。

          まとめ

          ベースブレッドは1食で1日に必要な栄養素の3分の1が摂取できる完全栄養食のパンです※16。なかでもプレーンはシンプルな焼き上がりで、全粒粉特有のやさしい甘みが感じられるほか、アレンジが自由に楽しめます

          ダイエットや健康的な体作りのために栄養面でのメリットに着目しがちですが、ベースブレッドプレーンであれば、よりおいしく毎日の食事に飽きることなく取り入れられるでしょう※14。公式サイトでは、実際にアレンジしてベースブレッドプレーンを楽しく活用している方のSNS投稿がチェックできます。

          お得に購入できる継続コースも用意されているため、気になる方はぜひ活用してください。ベースブレッドプレーンで健康的な食事を目指しましょう。

          ※1 送料当社負担。継続コース初回限定、公式サイトのみ対象、キャンペーン期間は2025/6/4 14時まで。※2 クーポンは予告なく終了する可能性がございます。現在継続コースを利用されていない方のみ(おひとり様一回限り)。クーポンコードが自動入力されていない場合は、ご自身で入力お願いいたします。

          <参考文献>
          ※1 文部科学省|日本食品標準成分表(八訂)増補2023年

          監修:佐々木優美(管理栄養士)

          管理栄養士。大学卒業後、医療機関において給食管理や栄養管理に従事した。その後フリーランスに転身し、記事の執筆やレシピ開発、栄養指導などを行っていた。幼少期から食へ意識を向け、親子で食の大切さを感じるための食育教室なども行っている。

          ※13 BASE BREAD1食2袋あたり
          ※14 BASE BREADに置き換えることによるカロリーセーブに加え、適度な運動と食事制限を行うこと
          ※15 1食分(BASE BREADは2袋、BASE Cookiesは4袋、BASE FOOD Deliは1袋、BASE Pancake Mixは1袋と卵Mサイズ1つ、牛乳(成分無調整)100mlを使用して調理した場合)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
          ※16 1食分(2袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
          ※17 1食分(2個)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
          ※18 1食分(4袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
          ※19 1食分(BASE Pancake Mix1袋と卵Mサイズ1つ、牛乳(成分無調整)100mlを使用して調理した場合)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
          ※20【糖質の比較根拠】 BASE BREAD:BASE BREADチョコレートと、日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、菓子パン あんなしとの比較(同量) BASE Cookies:BASE Cookiesココアと、日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、ソフトビスケットとの比較(同量) BASE FOODの栄養素】
          ※21 BASE BREADチョコレート1袋、継続コース初回20%OFFにクーポンを加味した価格と、希望小売価格260円(税抜)に消費税率を乗じた価格(小数点以下切り捨て)を比較した場合。ただしコンビニやドラッグストアでの特売価格およびその他一部小売店舗でのセット販売は除く
          ※22 BASE YAKISOBA ソース焼きそばと、日本食品標準成分表(八訂)増補2023年より、焼きそば 乾(添付調味料等を含むもの)との比較(同量)。

          もくじ