「全国のおいしいパン屋が知りたい」「近くにパン屋がないから、毎月自宅に届けてほしい」と考える方には、パンのサブスクがおすすめです。定期的にパンが配送されるうえに、プランやセット内容によりお得に購入できます。
しかし、パンのサブスクは種類豊富で何を選べばよいのか迷う方が多いでしょう。決めきれない方のために、本記事ではパンのサブスクおすすめ11選を紹介します。
1回あたりの料金や上手な選び方についても詳しく解説するため、サブスクを利用してさまざまなパンを楽しみたい方はぜひ参考にしてください。
\今、選ばれている完全栄養パン!/※4
\今、選ばれている完全栄養パン!/※4
▶︎クーポンの使い方◀︎
(クリック・タップで開く)
※クーポンコード「HM502」が自動挿入されている方はそのまま購入画面へお進みください
▼
※クーポンコード「HM502」が自動挿入されている方はそのまま購入画面へお進みください
クーポンコードをコピーするHM502
クーポンコードをコピーするHM502
パンのサブスクの選び方
契約してから後悔しないためにも、サブスクの選び方は重要です。パンのサブスクを選ぶ際は、次のポイントに注目しましょう。
- 味や食感
- 毎月かかる料金
- 種類の豊富さ
- 原材料や栄養面
理想のサブスクを見つけたい方は、ぜひ選ぶ際の参考にしてみてください。
料金プラン・配送料
パンのサブスクを無理なく継続するために、毎月かかる料金をチェックしましょう。いくらおいしい商品でも、家計を圧迫するほどの出費になるのであれば、純粋にパンを楽しめません。
サブスクは毎月の固定費になるため、無理なく払い続けられる金額の商品を選ぶことが大切です。また、サブスクのなかには、初回のみ割引に対応しているところもあります。
少しでもお得に購入したい方は、初回特典を設けているサービスを選ぶとよいでしょう。
パンの種類
パンのサブスクを選ぶ際は、種類の豊富さもチェックしましょう。サブスクでは毎月パンが届くため、種類が少ないと飽きる可能性があります。
とくにさまざまな味や食感のパンを楽しみたい方は、種類の多さを重要視すべきです。豊富な種類を展開しているサービスであれば、飽きることなくパンを楽しめるでしょう。
種類が豊富なサービスを選んで、日々の食事を楽しんでみてください。
好みの食感・味
パンのサブスクを選ぶ際は、好みの食感や味なのかチェックしましょう。1回のみの購入よりもお得、原材料にこだわりがある、などのメリットがある場合でも、好みのパンでなければ続けられません。
パンに食べ応えを求める方はハード系、子どもと一緒に食べる場合はソフト系など、好みや目的にあわせて選びましょう。お試しプランがあるサブスクであれば、味の確認ができるため活用してみるのもおすすめです。
原材料・栄養面
健康に配慮している方は、パンの原材料や栄養面をチェックしましょう。パンのサブスクのなかには、食品添加物を含まないパンのみを取り扱うところ、国産の材料にこだわりがあるところなど、さまざまです。
また、糖質が気になる方や栄養バランスを意識したい方は、完全栄養食のBASE BREADがおすすめです※16※20。BASE BREADについては後ほど紹介するため、健康面に配慮したパンのサブスクを探している方はぜひチェックしてみてください。
【安い】パンの人気サブスクおすすめ11選
パンのサブスクは数多くあるうえに、プランやコース内容も多岐にわたります。それぞれの特徴を理解して、自身に最適なサブスクを選びましょう。
ここからは、パンのサブスクのなかでもとくにおすすめの11社を紹介します。1回あたりの料金についても詳しく解説するため、ぜひ比較検討してみてください。
BASE BREAD
\糖質オフ・高タンパクを身近に!/
ベースブレッド栄養素早見表
種類 | プレーン | チョコレート | メープル | シナモン | ミニ食パン プレーン | ミニ食パン レーズン | ミニ食パン オレンジ | こしあん | コーヒー | ミルク | ストロベリー | カレー |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カロリー | 200kcal | 236kcal | 237kcal | 234kcal | 229kcal | 281kcal | 251kcal | 290kcal | 239kcal | 240kcal | 240kcal | 228kcal |
糖質 | 糖質約30%OFF※1 | 糖質約30%OFF※2 | 糖質約35%OFF※2 | 糖質約30%OFF※2 | 糖質約30%OFF※4 | 糖質約25%OFF※5 | 糖質約20%OFF※4 | 糖質約15%OFF※3 | 糖質約40%OFF※2 | 糖質約35%OFF※2 | 糖質約40%OFF※2 | 糖質約35%OFF※2 |
たんぱく質 | 13.5g | 13.5g | 13.5g | 13.5g | 13.5g | 13.5g | 13.5g | 13.5g | 13.5g | 13.5g | 13.5g | 13.5g |
食物繊維 | 3.4g | 3.7g | 3.5g | 3.4g | 4.8g | 3.8g | 5.7g | 6.2g | 3.2g | 3.2g | 3.2g | 3.7g |
価格 | 店頭価格 ¥268円 ▼ 公式サイト 初回限定 ¥186円 |
店頭価格 ¥281円 ▼ 公式サイト 初回限定 ¥204円 |
店頭価格 ¥281円 ▼ 公式サイト 初回限定 ¥204円 |
店頭価格 ¥281円 ▼ 公式サイト 初回限定 ¥204円 |
店頭価格 ¥281円 ▼ 公式サイト 初回限定 ¥204円 |
店頭価格 ¥298円 ▼ 公式サイト 初回限定 ¥231円 |
店頭価格 ¥298円 ▼ 公式サイト 初回限定 ¥231円 |
店頭価格 ¥298円 ▼ 公式サイト 初回限定 ¥231円 |
店頭価格 ¥281円 ▼ 公式サイト 初回限定 ¥204円 |
店頭価格 ¥281円 ▼ 公式サイト 初回限定 ¥204円 |
店頭価格 ¥281円 ▼ 公式サイト 初回限定 ¥204円 |
店頭価格 ¥298円 ▼ 公式サイト 初回限定 ¥231円 |
詳細 |
\ベースブレッドをお得に試すなら今!/
▶︎クーポンの使い方◀︎
(クリック・タップで開く)
※クーポンコード「HM502」が自動挿入されている方はそのまま購入画面へお進みください
▼
※クーポンコード「HM502」が自動挿入されている方はそのまま購入画面へお進みください
クーポンコードをコピーするHM502
クーポンコードをコピーするHM502
BASE BREADは、1食(2袋)で1日に必要な栄養素の3分の1が摂れる完全栄養のパンです※16。単品でも購入できますが、サブスクとして「BASE FOOD継続コース」を提供しています。
継続コースは4週間ごとに商品が届く定期便で、1回のみの購入よりもお得です。配送日も自由に変更できるほか、解約条件も設けられていないため気軽に試しやすいでしょう。
原材料や栄養面にこだわる方、健康的な食事を習慣化させたい方は、BASE FOODの継続コースの契約を検討してみましょう。
\糖質オフ・高タンパクを身近に!/
ベースブレッド栄養素早見表
種類 | プレーン | チョコレート | メープル | シナモン | ミニ食パン プレーン | ミニ食パン レーズン | こしあん | コーヒー | ミルク | ストロベリー | カレー |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カロリー | 200kcal | 236kcal | 237kcal | 234kcal | 229kcal | 281kcal | 290kcal | 239kcal | 240kcal | 240kcal | 228kcal |
糖質 | 糖質約30%OFF※1 | 糖質約30%OFF※2 | 糖質約35%OFF※2 | 糖質約30%OFF※2 | 糖質約30%OFF※4 | 糖質約25%OFF※5 | 糖質約15%OFF※3 | 糖質約40%OFF※2 | 糖質約35%OFF※2 | 糖質約40%OFF※2 | 糖質約35%OFF※2 |
たんぱく質 | 13.5g | 13.5g | 13.5g | 13.5g | 13.5g | 13.5g | 13.5g | 13.5g | 13.5g | 13.5g | 13.5g |
食物繊維 | 3.4g | 3.7g | 3.5g | 3.4g | 4.8g | 3.8g | 6.2g | 3.2g | 3.2g | 3.2g | 3.7g |
価格 |
店頭価格 ▼ 公式サイト初回限定 ¥186円 |
店頭価格 ▼ 公式サイト初回限定 ¥204円 |
店頭価格 ▼ 公式サイト初回限定 ¥204円 |
店頭価格 ▼ 公式サイト初回限定 ¥204円 |
店頭価格 ▼ 公式サイト初回限定 ¥204円 |
店頭価格 ▼ 公式サイト初回限定 ¥231円 |
店頭価格 ▼ 公式サイト初回限定 ¥231円 |
店頭価格 ▼ 公式サイト初回限定 ¥204円 |
店頭価格 ▼ 公式サイト初回限定 ¥204円 |
店頭価格 ▼ 公式サイト初回限定 ¥204円 |
店頭価格 ▼ 公式サイト ¥231円 |
詳細 |
\ベースブレッドをお得に試すなら今!/
パンの人気サブスクメーカーA社
パンの人気サブスクメーカーA社は、全国のパンが自宅で楽しめる定期便サービスを展開しています。食事パンや甘いパン、惣菜パンなど、バラエティ豊かなパンが8個前後届きます。
どのようなパンが届くかは開封するまでわからないため、ワクワク感を楽しめる点が魅力です。サブスク料金は1回3,132円(税込)、送料858円(税込)の合計3,990円(税込)です。
1回からでも利用でき、ライフスタイルにあわせて配送ペースは自由に変更できます。パン屋の新規開拓をしたい方、新しいパンに出会いたい方におすすめです。
パンの人気サブスクメーカーB社
焼き立ての状態で急速冷凍したパンが食べられる定期便サービスです。焼き立ての一番おいしい状態で冷凍しているため、トースターで焼くのみで本格的なパンが食べられます。
好みのパンを選びたい方は、フリーセレクトコースがおすすめです。配送日は月や曜日、日数など消費スピードにあわせて選択できるため、パンを余らせる心配もありません。
自宅で本格的な焼き立てパンが食べたい方は、STYLE BREADの定期便に申し込んでみてください。
パンの人気サブスクメーカーC社
全国の選りすぐりのパンが自宅に届く定期便サービスです。注文を受けてから焼き上げるため、焼き立てのおいしさがパンに閉じ込められています。
パンの定期便として冷凍パンセットの商品を販売しており、7~9個のセットで3,400円(税込)です。配送料は全国一律1,100円(税込)のため、合計すると4,500円(税込)になります。
ワクワク感を楽しみたい方や、全国有名店のパンが食べたい方は、ぜひチェックしてみてください。
パンの人気サブスクメーカーD社
パンの定期便として「パンセットA」「パンセットB」「デニッシュセット」など6種類のプランを提供しています。
どちらのプランを選択しても1回あたりの料金は2,980円(税込)で、全国送料無料です。配送ペースは自由に決められるため、パンを無駄にする心配もありません。
さまざまな種類のパンを試したい方におすすめです。
パンの人気サブスクメーカーE社
北海道の職人が焼き上げたパンを堪能できる点が魅力です。定期便は毎月新作を楽しめるコースと、人気商品を組み合わせたコースの2種類から選択でき、さらにそれぞれ4種類と2種類のプランに分かれています。
パンの味にこだわりがある方、北海道産の小麦に魅力を感じる方は、ぜひ定期便を試してみてください。
パンの人気サブスクメーカーF社
何が届くかわからないドキドキ感が楽しめるサービスです。日本全国のパンをセレクトして販売しています。
パンセットは7~9個入り、送料込みで1回あたり4,200円(税込)です。
パンの人気サブスクメーカーG社
パンの人気サブスクメーカーG社のパンは、すべてに乳と卵が含まれていません。アトピーやアレルギーに悩む方でも安心して食べられるように、素材にこだわったパンを提供しています。玄米パンや豆乳パン、全粒粉パンなどさまざまな素材が楽しめ、パンの種類を重視する方におすすめのサブスクといえます。
パンの人気サブスクメーカーH社
ブランパンやふすまパンを中心に、豊富なランナップが楽しめます。1回あたり5,000円(税込)で、全国送料無料である点も大きな魅力でしょう。
実質8,000円以上のパンが5,000円(税込)で購入できるため、お得なサブスクを求めている方におすすめです。
パンの人気サブスクメーカーI社
ハード系から惣菜系まで幅広いパンを扱う点が特徴です。パンの種類のみならず、サブスクのプランも豊富だとして人気を集めています。
定期便には5種類のプランが用意されていますが、どちらも料金は2,550円(税込)で、全国送料無料です。
毎月商品が変わるため、飽きずに楽しみたい方におすすめのサブスクといえます。
パンの人気サブスクメーカーJ社
低糖質かつ低カロリーの小麦ふすまを活用したパンを提供しており、ダイエットや糖質制限中の方におすすめです。
それぞれの料金は、3,300円(税込)と4,050円(税込)です。送料は地域やセット内容により異なるため、公式サイトを確認しましょう。
パンのサブスクのメリット
パンのサブスクは、本格的なパンが自宅で楽しめる点のみが魅力ではありません。買い出しが不要で時短になるほか、コストパフォーマンスが抜群など、メリットはさまざまです。
サブスクを利用するか悩んでいる方は、メリットを把握して前向きに検討しましょう。
全国のベーカリーのパンを自宅で楽しめる
パンのサブスクは、全国のベーカリーのパンを自宅で楽しめる点もメリットです。食パンやクロワッサンなどの定番商品から、惣菜パンや菓子パンなどがセットになったプランまで、さまざまな種類のパンが楽しめます。
場所を問わず、さまざまな種類を試せるため、食べたことのないパンに出会う絶好の機会です。パン屋の新規開拓をしたい方は、ぜひサブスクを活用してみてください。
買い出し不要で時短になる
パンのサブスクは1か月や数週間に1回などの頻度で、自宅にパンが届くサービスです。スーパーマーケットやパン屋などに行く必要がなくなるため、買いに行く時間や手間が省けます。
家事や仕事で忙しい方からすると、買い出しが不要になるのは大きなメリットです。また、気になるパン屋が遠くにある場合でも、公式サイトから注文すれば自宅に届きます。
全国のパンが気軽に食べられる点も、サブスクのメリットといえるでしょう。
単品購入よりもお得
サブスクでは、一度にまとまった量のパンを購入するため、単品で買うよりも割安になる場合があります。また継続して利用することで、割引や送料無料などの継続割引が受けられる点もメリットです。
定期的にパンを食べる習慣がある方にとって、パンのサブスクはお得なサービスといえるでしょう。
賞味期限が長い
サブスクのパンは、乾燥を防ぐために冷凍された状態で配送されることが一般的です。冷凍されていることで生地から水分が抜けないため、通常のパンよりも日持ちします。
販売業者側もパンをまとめて販売でき、売れ残りを減らせるメリットがあることから、通常よりも安く提供可能です。冷凍で日持ちするうえ、コストパフォーマンスも優れているのは、サブスクの大きな魅力といえます。
パンのサブスクのデメリット
パンのサブスクには多くのメリットがある反面、いくつかのデメリットが存在するのも事実です。申し込んでから後悔しないために、メリットのみならずデメリットも把握しましょう。
ここからは、パンのサブスクに申し込むデメリットを4つ紹介します。
保管場所が必要
冷凍庫を常にスッキリさせておきたい方には、保管場所の確保がデメリットとなります。なぜなら、パンのサブスクは、冷凍された状態のパンが6~10個程度まとめて届けられるため、冷凍庫のスペースを確保しなければならないからです。
冷凍庫に保存できるスペースがない場合は、なるべくパンの量が少ないサブスクを選びましょう。もしくは、パンの常温保存が可能なサブスクを選ぶのも手です。
常温保存が可能なサブスクを探している方は、BASE BREADがおすすめです。BASE BREADについては後ほど紹介するため、冷凍庫にスペースがない方はぜひチェックしてみてください。
送料が高い
パンのサブスクのなかには、送料が高いサービスもあります。送料無料で対応しているところもありますが、1,000円前後かかるサービスがあるのも事実です。
住んでいる地域とパンが発送される地域が離れていれば送料が高くなる傾向にあります。少しでも毎月の出費を抑えたい方は、送料無料のサービスを選びましょう。
解約まで料金が発生する
パンのサブスクは、解約するまで一定の料金が発生します。解約を考えていても、すでに発送されている場合は料金が発生する仕組みです。
料金が発生する前に解約したいのであれば、発送の数日前に手続きを完了しなければなりません。また、パンのサブスクに申し込んだこと自体を忘れるケースもあります。
一度申し込むと解約まで料金は発生するため、よく考えてから契約しましょう。
パンの種類を選べない場合がある
サブスクのなかには、パンの種類が選べないところもあります。パンの種類を自由に選べないと飽きたり、好みのパンに出会えなかったりなど、解約を検討する原因になるでしょう。
パン屋の新規開拓をしたい方、さまざまな味や食感のパンに出会いたい方は、種類が豊富なサービスを選んでみてください。
健康面でパンのサブスクを選ぶならBASE BREAD!
パンのサブスクは数多くありますが、健康面で選ぶなら完全栄養食のBASE BREADがおすすめです※16。BASE BREADは26種類のビタミンやミネラル、たんぱく質、食物繊維などの体に必要な栄養素をバランスよく含んでいます。
1食で1日に必要な栄養素の3分の1が摂れることから、栄養バランスのよい献立を考える必要がありません※15。一般的なパンは決して栄養バランスが優れているわけではないため、健康や美容を気にする方にはBASE BREADがおすすめです。
ここからは、BASE BREADがおすすめの理由について詳しく解説します。
全粒粉使用で低糖質・高たんぱく
BASE BREADの主原料は、小麦全粒粉です。小麦の表皮や胚芽をそのまま粉にした全粒粉は、低糖質かつ低下カロリー、さらには栄養価が高いなど多くのメリットがあります。一般的な菓子パン(あんなし)と比較しても糖質量は抑えられており、ダイエットや糖質制限中の方でも罪悪感なく食べられるでしょう※14※20。
また、BASEBREADは植物性のたんぱく質も摂れる商品です。主食にもかかわらず、たんぱく質が豊富に含まれているため、たんぱく質を効率よく摂取したい方にもおすすめです。
1食で1日に必要な栄養素の3分の1を摂取可能
BASEBREADは、26種類のビタミンやミネラル、たんぱく質、食物繊維などの栄養素をバランスよく含んでいます。いずれも体に必要な栄養素ですが、毎食すべてをバランスよく摂るのは困難です。
しかし、BASEBREADは1食で1日に必要な栄養素の3分の1がすべて摂れるため、献立を考える手間が省けます※16。また、袋を開けるのみで食べられることから、時間に追われて調理をする必要もありません。
忙しい日の朝食、会議が長引いた日のランチタイム、疲れた日の夕食など、さまざまなシーンで活躍するでしょう。
豊富なラインナップで飽きにくい
BASEBREADは、栄養バランスに優れている点のみがメリットではありません。豊富なラインアップを展開しているため、飽きずに続けられる点も魅力です。
\糖質オフ・高タンパクを身近に!/
ベースブレッド栄養素早見表
種類 | プレーン | チョコレート | メープル | シナモン | ミニ食パン プレーン | ミニ食パン レーズン | こしあん | コーヒー | ミルク | ストロベリー | カレー |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カロリー | 200kcal | 236kcal | 237kcal | 234kcal | 229kcal | 281kcal | 290kcal | 239kcal | 240kcal | 240kcal | 228kcal |
糖質 | 糖質約30%OFF※1 | 糖質約30%OFF※2 | 糖質約35%OFF※2 | 糖質約30%OFF※2 | 糖質約30%OFF※4 | 糖質約25%OFF※5 | 糖質約15%OFF※3 | 糖質約40%OFF※2 | 糖質約35%OFF※2 | 糖質約40%OFF※2 | 糖質約35%OFF※2 |
たんぱく質 | 13.5g | 13.5g | 13.5g | 13.5g | 13.5g | 13.5g | 13.5g | 13.5g | 13.5g | 13.5g | 13.5g |
食物繊維 | 3.4g | 3.7g | 3.5g | 3.4g | 4.8g | 3.8g | 6.2g | 3.2g | 3.2g | 3.2g | 3.7g |
価格 |
店頭価格 ▼ 公式サイト初回限定 ¥186円 |
店頭価格 ▼ 公式サイト初回限定 ¥204円 |
店頭価格 ▼ 公式サイト初回限定 ¥204円 |
店頭価格 ▼ 公式サイト初回限定 ¥204円 |
店頭価格 ▼ 公式サイト初回限定 ¥204円 |
店頭価格 ▼ 公式サイト初回限定 ¥231円 |
店頭価格 ▼ 公式サイト初回限定 ¥231円 |
店頭価格 ▼ 公式サイト初回限定 ¥204円 |
店頭価格 ▼ 公式サイト初回限定 ¥204円 |
店頭価格 ▼ 公式サイト初回限定 ¥204円 |
店頭価格 ▼ 公式サイト ¥231円 |
詳細 |
\ベースブレッドをお得に試すなら今!/
飽きやすい方でも、楽しみながら栄養バランスを整えられるでしょう。ここからは、BASEBREADのラインアップを紹介します。
プレーン
プレーンは、全粒粉のやさしい甘みが口に広がる丸パンです。ハンバーガーやグラタンパンなどのアレンジが自由自在に楽しめるため、毎日でも食べたくなります。
野菜や旬のフルーツと組み合わせれば、さらに栄養価が高まるでしょう。

チョコレート
チョコレートは、チョコレートが贅沢に練り込まれたマーブルパンです。一般的な菓子パン(あんなし)と比べて糖質が抑えられており、ダイエット中でも罪悪感なく食べられます※14※20。
子どもにも人気が高いため、偏食で栄養バランスに不安を抱えている家庭にもおすすめです。

メープル
メープルは、メープルのやさしい甘みに癒されるスティックパンです。片手で食べられるスティックタイプのため、忙しい朝やランチタイム、仕事中などで活躍するでしょう。
トースターで温めると生地のやわらかさが増して、さらにおいしく食べられます。

シナモン
シナモンは、本格的なシナモンの香りが堪能できるスティックパンです。そのままでもおいしいですが、リンゴとカッテージチーズをトッピングすると、シナモンの香りがより一層引き立ちます。
ティータイムのおともにも最適です。

ミニ食パン・プレーン
ミニ食パンのプレーンは、サクもち食感が楽しめる朝の定番商品です。トーストはもちろんのこと、サンドイッチやクロックムッシュなどのアレンジも自由自在に楽しめます。

ミニ食パン・レーズン
ミニ食パンのレーズンは、みずみずしいレーズンの甘みが堪能できる商品です。バターとの相性も抜群で、芳醇な風味が楽しめます。
レーズンに含まれる鉄分は、貧血予防や疲労回復に効果を発揮するため、積極的に摂取したい栄養素の一つです。鉄分不足で悩んでいる方は、ぜひ日常生活に取り入れてみてください。

こしあん
こしあんは、北海道小豆の上品な甘さが楽しめるあんぱんです。なめらかなこしあんと、しっとりした生地のコントラストが絶妙で、子どもから大人まで幅広い世代から人気を集めています。
ダイエットや糖質制限中で「甘いものが食べたいけれど、お菓子や菓子パンには抵抗がある」と感じる方でも、罪悪感なく食べられるでしょう。
コーヒー
コーヒーは、大人な味わいを楽しめるほろ苦い風味のBASE BREADです。穀物の風味やえぐみが気になる方でも食べやすいよう、コーヒーの苦みと全粒粉の優しい甘みがバランスよく作られています。
甘いパンが苦手な方におすすめなため、間食や食事に取り入れてみてください。
ミルク
ミルクは、北海道産牛乳のほんのりとした甘みが特徴のBASE BREADです。毎日でも飽きずに食べられる優しい味わいで、くどいと感じることもありません。
好みの野菜やハムなどを挟んで食べてもおいしく、自由なアレンジで満足感の高い食事を楽しんでください。
ストロベリー
ストロベリーは、人気の品種であるあまおう苺の濃縮還元果汁入りのフィリングを贅沢に使用したBASE BREADです。甘酸っぱい苺の風味が特徴で、全粒粉の優しい甘みと調和します。
温めずに食べると苺の味わいを感じやすく、季節の果物やヨーグルトとあわせたアレンジもおすすめです。
カレー
カレーは、濃厚カレーのスパイシーな味が楽しめる丸パンです。ボリュームのある仕上がりのため、朝食やランチ、夕食など、さまざまな食事シーンで重宝します。
一般的なカレーパンとは異なり油で揚げていないため、ヘルシーな点も大きな魅力です。

パンのサブスクに関するよくある質問
パンのサブスクについて、疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか。最後に、パンのサブスクに関するよくある質問を5つ紹介します。
お試しできるサービスはある?
パンのサブスクを試したい方には、BASE FOOD継続コースをおすすめします。解約ペナルティが設けられていないため、気軽に試せるサブスクです。
健康的な食事を習慣化させたい方は、BASE FOODのスタートセットに申し込んでみてください。
配送ペースはどのくらい?
パンのサブスクの配送ペースは、一般的に月1回です。しかし、サブスクのなかには、4週間に1回や月に2回などの間隔で設定しているところもあります。
配送日を自由に変更できるサービスも多いため、基本的に好みのペースで注文できると考えてよいでしょう。
一度にどのくらいの量が届く?
一度に届くパンの量は、6~10個が一般的です。しかし、一度にどのくらいの量が届くかは、パンのサブスクにより大きく異なります。
パンの量ごとにプランが分かれている場合も多いため、食べきれそうな量のプランを選びましょう。
常温配送のサブスクはある?
パンのサブスクは、サービスにより冷凍配送や常温配送など配送方法が異なるため、事前の確認がおすすめです。サブスクとして人気のBASE BREADは、常温配送で自宅にパンが届きます。
常温配送の場合、冷凍配送よりも送料が安いサービスが多い傾向です。
まとめ
パンのサブスクは、全国のおいしいパンが食べたいと感じる方におすすめのサービスです。さまざまな種類が楽しめるほか、定期的に自宅に配送されるため、買いに出かける手間も省けます。
契約してから後悔しないためにも、プランやセット内容、1回あたりの料金などを事前に確認して自身に最適なサブスクを選びましょう。本記事で紹介したパンのサブスクのなかでも、健康を意識したものを取り入れたいと考えている方にはBASE BREADがおすすめです。
種類豊富で栄養バランスもよいため、家族みんなで楽しめます。BASE FOODの公式サイトから、ぜひ継続コースをチェックしてみましょう。
※ クーポンは予告なく終了する可能性がございます。現在継続コースを利用されていない方のみ(おひとり様一回限り) 。
<参考文献>
※1 文部科学省 | 日本食品標準成分表2020年版(八訂)
※2 「日本人の食事摂取基準(2020年版)」
※商品の情報は公式サイトを参考にしています。
監修:武井香七(管理栄養士)
神奈川県平塚市に生まれ、祖母が80歳近くまで働いている姿に感銘を受け栄養士の道を目指す。現在は管理栄養士の資格を持ち、健康や日々の生活に対して正しいことを伝えられる。導ける存在になりたいと強く思いウェルネス事業をメインとした株式会社WellnessLeadの代表をしている。企業の新商品開発や一般向け栄養指導などの栄養士事業とエクソソーム等クリニックと連携した再生医療事業を軸にしている。