本サイトはベースフード社によるオウンドメディアであり、アフィリエイトリンクの掲載は行っておりません

チョコレートパンのカロリーは高い?ダイエット効果はある?特徴や食べ方を解説

チョコレートパンは大人から子どもまで幅広い世代に愛されており、苦手と感じる方は少ないのではないでしょうか。チョコレートの甘みを堪能できる魅力的なパンですが、カロリーは高いのか気になるところです。

ダイエット中の方であれば、カロリー次第で食べるのを控えなければなりません。本記事では、チョコレートパンについて解説します。

ダイエット効果の有無や太りにくい食べ方等も解説するので、チョコレートパンが好きな方はぜひ参考にしてみてください。

\今、選ばれている完全栄養パン!/※4

\今、選ばれている完全栄養パン!/※4

▶︎クーポンの使い方◀︎
(クリック・タップで開く)

※クーポンコード「HM502」が自動挿入されている方はそのまま購入画面へお進みください

※クーポンコード「HM502」が自動挿入されている方はそのまま購入画面へお進みください

クーポンコードをコピーするHM502

クーポンコードをコピーするHM502

※1 2024年6月末時点、BASE FOODシリーズ販売数の合計 ※2 公式HPの購入後アンケート(調査内容:BASE BREADチョコレートに対する5段階評価、調査期間:2020/5〜2024/8、調査対象者数:1,618人)※3 クーポンは予告なく終了する可能性がございます。現在継続コースを利用されていない方のみ(おひとり様一回限り) 。クーポンコードが自動入力されていない場合は、ご自身で入力お願いいたします。※4 1食分(2袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
もくじ

チョコレートパンとほかの菓子パンの栄養成分の比較

まずは、チョコレートパンと、その他のパンのカロリーを紹介します。ただし、メーカーごとに材料や大きさは異なるため、あくまでも参考程度にチェックしてみてください。

チョコレートパン

チョコレートパン100gあたりのカロリーは340kcalです※1。タンパク質は4.7g、脂質は19.4g、炭水化物は40g含まれています※1。チョコレートパンの大きさによるものの、決して低カロリーな食べ物ではありません。

たとえば、一般的なフランスパン100gあたりのカロリーは289kcal、ベーグル100gあたりのカロリーは270kcalです※1。対してチョコレートパン100gあたりのカロリーは340kcalであることを考えると、ダイエット中の方には向いていないといえます。

クリームパン

チョコレートパンとクリームパン、100gあたりの栄養成分を比較した表は次のとおりです※1。

チョコレートパン クリームパン
カロリー 340kcal 286kcal
タンパク質 4.7g 7.9g
脂質 19.4g 7.4g
炭水化物 40.0g 48.3g

チョコレートパンよりもクリームパンの方が脂質は少ないため、カロリーも低い傾向にあります。ただし、炭水化物の量はクリームパンの方が多いことから、糖質制限中の方は食べる量に注意が必要です。

あんパン

チョコレートパンとあんパン、100gあたりの栄養成分を比較した表は次のとおりです※1。

チョコレートパン あんパン
カロリー 340kcal 267kcal
タンパク質 4.7g 6.8g
脂質 19.4g 3.6g
炭水化物 40.0g 53.5g

チョコレートパンよりもあんパンの方が、低カロリーであるといえます。ただし、あんこは小豆と砂糖を煮て作られた食材のため、脂質は低いものの糖質は高い点に注意しましょう。

チョコレートパンのカロリー・糖質が気になるならBASE BREADチョコレート!

BASE BREADチョコレートは、カロリーや糖質が気になる方におすすめのチョコレートパンです。1食で1日に必要な栄養素の1/3がとれる完全栄養パンで、小麦粉よりも栄養価の高い全粒粉をベースに作られています※16。

完全栄養食のBASE BREADチョコレートと、一般的なチョコレートパンの100gあたりの栄養成分を比較した表は次のとおりです※16。

種類 カロリー(kcal) たんぱく質(g) 脂質(g) 糖質(g) 食物繊維(g)
BASE BREADチョコレート(1包装1個) 236 13.5 8.6 24.3 3.7
一般的なチョコレートパン(100g) 340 4.7 19.4 41.4 0.8

一般的なチョコレートパンと比較してみると、BASE BREADチョコレートは低カロリーかつ低糖質であることがわかります※20。さらにBASE BREADチョコレートは、たんぱく質や食物繊維の含有量が約3倍近くも多いため、健康を意識しながらおいしいチョコレートパンを楽しみたい方に最適な選択肢といえるでしょう。

チョコレートパンの主な栄養素

ここからは、チョコレートパンの主な栄養素を紹介します。どのような栄養素が摂取できるのか気になる方は、ぜひチェックしてみてください。

タンパク質

チョコレートパン100gあたりには、4.7gのタンパク質が含まれています※1。タンパク質は筋肉、皮膚、毛髪などの構成成分であり、またホルモン、酵素などの体の機能を調整する大切な役割があります。

タンパク質の推奨量は18~64歳の男性で1日65g、18歳以上の女性は1日50gです※2。推奨量から考えると、男女ともにチョコレートパンのみで十分なタンパク質量を摂取することは難しいでしょう。

そのため、チョコレートパンを食べる際は、肉や魚などのタンパク質が豊富な食材と一緒に摂取してみてください。

脂質

チョコレートパン100gあたりには、19.4gの脂質が含まれています。脂質は細胞膜やホルモンなどを構成するなど人体に欠かせない成分です。

1gあたり9kcalとカロリーが高く※3、過剰摂取すると肥満につながりますが、効率のよいエネルギー源でもあります。そのため、チョコレートパンの大きさや、ほかの食材との食べ合わせによっては、脂質の摂り過ぎになる可能性も十分あるでしょう。

炭水化物

炭水化物は、エネルギー源になる糖質と、消化されずエネルギー源にはならない食物繊維を合わせたものを言います。チョコレートパン100gあたりには、40.0gの炭水化物が含まれています。

白米100gあたりの炭水化物量が37.1gであることを考慮すると、含有量は大して多くないといえます※1。ただし、チョコレートパン以外のパンも食べたり、おにぎりをプラスしたりなどは糖質の過剰摂取になるため避けましょう。

糖質

炭水化物から食物繊維を除いたものを糖質と呼び、糖質は消化吸収を通してブドウ糖に分解されます。脂質よりも吸収が早く、体が活動する際の効率の良いエネルギー源になります。また、脳がエネルギー源として利用できる唯一の物質です。

チョコレートパン100gあたりには、39.2gの糖質が含まれています※1。厳しい減量をしなければならない方などを除けば、糖質制限中に食べられない量ではありません。

食物繊維

食物繊維は便秘改善に効果がある他に、脂肪や糖などを吸着させ体外に排出させる働きがあり、生活習慣病の予防や改善にも効果があります。チョコレートパン100gあたりには、0.8gの食物繊維が含まれています※1。

食物繊維の摂取すべき1日の目標量は、男性18〜64歳で1日21g以上、65歳以上は20g以上、女性18〜64歳は1日18g以上、65歳以上は17g以上が目安です※4。

摂取目標量を1食あたりに換算した場合、男女ともにチョコレートパンのみでは十分な量の食物繊維の摂取は困難です。そのため、プラスで海藻類やキノコ類、野菜類、豆類などの食材で食物繊維を摂取しましょう。

モリブデン

チョコレートパン100gあたりには6μgのモリブデンが含まれています※1。モリブデンは肝臓や腎臓に存在しており、人間の体に必要な必須微量ミネラルの一つでたんぱく質や鉄の代謝に関与しています。

近年では、モリブデンによるダイエット効果も期待されています。

チョコレートパンがダイエットに効果がある理由

チョコレートパンは、決して低カロリーな食べ物ではありません。しかし、パン生地にはモリブデンが含まれているため、上手く取り入れれば代謝アップの効果が期待できます。

ここからは、チョコレートパンでダイエット効果が期待できる理由について解説します。

モリブデンが糖分・脂質を燃焼する役割を担っている

モリブデンには代謝に関わる酵素の働きを助ける作用があり、糖質や脂質を効率的に燃焼する効果が期待できます。脂肪が蓄積されにくい体づくりのためには、意図的に代謝を促すことがポイントです。

食べ合わせによっては便秘解消につながる

モリブデンをはじめとするミネラルは、便秘とも深く関与しています。ミネラルは便を柔らかくし、排泄しやすくする効果があります。

そのため、チョコレートパンに加えて海藻類やキノコ類、野菜類、豆類などの食物繊維が豊富な食材を摂取すれば、便秘解消効果が期待できます。食べ合わせによっては、便秘解消につながるでしょう。

代謝アップに効果的

チョコレートパンに含まれるモリブデンには、代謝アップが期待できます。モリブデンは糖質、タンパク質、脂質を分解合成して、エネルギーに変える酵素の働きをサポートする微量ミネラルの一つです。

代謝がきちんとおこなわれれば、新陳代謝や免疫力が向上して、健康的な体づくりにつながります。

ダイエット中に必要な栄養素豊富なBASE BREADチョコレート

BASE BREADチョコレートは、ダイエット中に必要な栄養素が1個で簡単に補える点が魅力的です。26種類のビタミンやミネラル、たんぱく質、食物繊維が豊富に含まれており、ダイエット中に不足しがちな栄養素を手間なく補給できることは大きなメリットといえます。

とくに食物繊維は満腹感を持続させる効果があるため、無理な制限なしで理想的な体重管理が可能になるでしょう。ダイエット中でも罪悪感なくチョコレートパンを食べたい方は、ぜひBASE BREADチョコレートを取り入れてみてください。※14

あわせて読みたい
BASE BREAD(ベースブレッド)のチョコレートを紹介!カロリーやアレンジレシピも解説 完全栄養のパンとして人気のベースブレッドチョコレートは、アレンジ自在でそのままでもおいしく食べられると評判です。※16 小麦全粒粉を使用した生地はしっとりもちも...

チョコレートパンを食べる際に気をつけるポイント

モリブデンにはダイエット効果が期待できるものの、チョコレートパンを食べる際はいくつかの注意が必要です。

  • 食べる量
  • 活動前の朝ご飯に食べる
  • 糖質制限中は控える

チョコレートパンを食べる際は、3つのポイントを意識しましょう。

食べる量

チョコレートパンに含まれるモリブデンには代謝アップ効果が期待できるものの、食べすぎれば肥満につながります。チョコレートパン100gあたりのカロリーは340kcal、タンパク質は4.7g、脂質は19.4g、炭水化物は40gです。

大きさによるものの、2個以上食べると脂質と糖質の過剰摂取となる恐れがあります。チョコレートパンを食べる際は栄養成分表をチェックし、カロリーオーバーにならないよう注意しましょう。

活動前の朝ご飯に食べる

チョコレートパンは、活動前の朝ご飯に食べることをおすすめします。朝に食べると代謝が速く上昇するほか、日中の活動でカロリーを消費しやすい点がメリットです。

反対に、夜ごはんにチョコレートパンを食べるのはおすすめできません。夜は朝と比べて活動量が少なく食事から摂取したエネルギーが消費されにくいため、体脂肪として蓄積されやすくなります。

少しでもチョコレートパンを罪悪感なく食べたい方は、朝ご飯として取り入れてみてください。

糖質を制限しているときは控える

チョコレートパンは、糖質制限中の方に適していません。炭水化物には糖質と食物繊維が含まれていますが、チョコレートパン100gあたりに含まれる炭水化物量は40gです。

なかでも食物繊維が含まれているのは0.8gのみのため、炭水化物の大部分は糖質が占めていることになります。糖質が多い食べ物は食後の血糖値が上昇しやすく、また過剰に摂取してしまった場合、体脂肪として体に溜め込みやすいことから、とくに糖質制限中は控えた方がよいでしょう。

BASEBREADチョコレートならダイエット中でも罪悪感なし!

チョコレートパンのカロリーを知り、より罪悪感なく食べられる商品はないのかと考えた方も多いでしょう。ダイエット中でも安心して食べたい方は、BASEBREADのチョコレートパンをおすすめします。※14

BASEBREADはベースフード株式会社が販売しており、1食で1日に必要な栄養素の3分の1がとれる完全栄養パンです。※15 体に必要な栄養素が豊富に含まれていることに加え、主原料は太りにくい小麦全粒粉をベースに作られている点も魅力です。

体づくりに必要な栄養素がたっぷり

BASEBREADには、26種類のビタミンやミネラル、タンパク質、食物繊維などの体に必要な栄養素が豊富に含まれています。とくにダイエット中は栄養素が不足しやすいため、パンから手軽に栄養補給できるのは大きなメリットです。

食事の栄養バランスを考える暇がない方、忙しい毎日でも健康的な食生活を送りたい方などはBASEBREADを活用してみてください。

栄養価の高い全粒粉で製造している

BASEBREADは、栄養価の高い全粒粉をベースに作られている点も特徴です。小麦粉は表皮や胚芽を除いて作るのに対し、全粒粉は表皮や胚芽まで砕いて精粉します。

そのため、全粒粉は小麦粉よりも栄養価が高いうえ、食物繊維の含有量も豊富です。少しでも罪悪感なくパンを食べたい方は、BASEBREADのような全粒粉を使用した商品を選びましょう。

あわせて読みたい
BASE BREAD(ベースブレッド)のチョコレートを紹介!カロリーやアレンジレシピも解説 完全栄養のパンとして人気のベースブレッドチョコレートは、アレンジ自在でそのままでもおいしく食べられると評判です。※16 小麦全粒粉を使用した生地はしっとりもちも...

チョコレートパン以外のパンの種類も豊富

BASEBREADは、チョコレートパン以外のパンの種類も豊富です。食パンや丸パン、ロールパン、スティックパンなど、さまざまな種類を展開しています。

そのため、食事シーンや好み、気分などに合わせて選択できるでしょう。ここからは、それぞれの種類について紹介します。

\糖質オフ・高タンパクを身近に!/
ベースブレッド栄養素早見表

スクロールできます
種類 プレーン チョコレート メープル シナモン ミニ食パン プレーン ミニ食パン レーズン ミニ食パン オレンジ こしあん コーヒー ミルク ストロベリー カレー
商品
カロリー 200kcal 236kcal 237kcal 234kcal 229kcal 281kcal 251kcal 290kcal 239kcal 240kcal 240kcal 228kcal
糖質 糖質約30%OFF※1 糖質約30%OFF※2 糖質約35%OFF※2 糖質約30%OFF※2 糖質約30%OFF※4 糖質約25%OFF※5 糖質約20%OFF※4 糖質約15%OFF※3 糖質約40%OFF※2 糖質約35%OFF※2 糖質約40%OFF※2 糖質約35%OFF※2
たんぱく質 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g
食物繊維 3.4g 3.7g 3.5g 3.4g 4.8g 3.8g 5.7g 6.2g 3.2g 3.2g 3.2g 3.7g
価格 店頭価格 ¥268円

公式サイト 初回限定 ¥186円
店頭価格 ¥281円

公式サイト 初回限定 ¥204円
店頭価格 ¥281円

公式サイト 初回限定 ¥204円
店頭価格 ¥281円

公式サイト 初回限定 ¥204円
店頭価格 ¥281円

公式サイト 初回限定 ¥204円
店頭価格 ¥298円

公式サイト 初回限定 ¥231円
店頭価格 ¥298円

公式サイト 初回限定 ¥231円
店頭価格 ¥298円

公式サイト 初回限定 ¥231円
店頭価格 ¥281円

公式サイト 初回限定 ¥204円
店頭価格 ¥281円

公式サイト 初回限定 ¥204円
店頭価格 ¥281円

公式サイト 初回限定 ¥204円
店頭価格 ¥298円

公式サイト 初回限定 ¥231円
詳細
※ 料金はすべて税込表示です※ クーポンは予告なく終了する可能性がございます。現在継続コースを利用されていない方のみ(おひとり様一回限り) 。クーポンコードが自動入力していない場合は、ご自身で入力お願いいたします。※栄養成分は1袋あたりの数値です ※1 日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、ロールパンとの比較(同量)※2 日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、菓子パンあんなしとの比較(同量)※3 日本食品標準成分表(八訂)増補2023年より、あんパン こしあん入りとの比較(同量)※4 日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、山型食パンとの比較(同量)※5 日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、ぶどうパンとの比較(同量)

ベースブレッドをお得に試すなら今!

▶︎クーポンの使い方◀︎
(クリック・タップで開く)

※クーポンコード「HM502」が自動挿入されている方はそのまま購入画面へお進みください

※クーポンコード「HM502」が自動挿入されている方はそのまま購入画面へお進みください

クーポンコードをコピーするHM502

クーポンコードをコピーするHM502


プレーン

プレーンは全粒粉の丸パンで、食事シーンに合わせてアレンジしやすい商品です。忙しい朝でアレンジできなくても、そのまま食べれば全粒粉のやさしい甘みが堪能できます。

あわせて読みたい
BASE BREAD(ベースブレッド)プレーンを紹介!カロリーやアレンジ方法・口コミも解説 BASE BREAD(ベースブレッド)は、1食で1日に必要な栄養素の3分の1が摂取できるパンタイプの完全栄養食です※16。全粒粉が使用されており「低糖質でダイエット向き※14※20...

メープル

スティックタイプのメープルは、まろやかな甘みが堪能できる商品です。そのままでもおいしく食べられますが、軽く焼くことでメープルの風味がより際立つでしょう。

あわせて読みたい
ベースブレッドのメープルを紹介!カロリー・栄養成分・口コミやおいしい食べ方を解説 ベースブレッドメープルは、栄養バランスやカロリーを重視しながらも手軽においしい食事を楽しみたい方に人気の完全栄養のパンです。※16朝食や昼食の置き換え、間食など...

シナモン

スティックタイプのシナモンは、本格的なシナモンの風味が堪能できる商品です。トーストして食べるのはもちろんのこと、スイーツ系にもアレンジできます。

あわせて読みたい
ベースブレッドのシナモンを紹介!カロリー・栄養成分・口コミやアレンジレシピを解説 ベースブレッドシナモンは、栄養バランスとおいしさを両立した完全栄養のパンとして注目を集めています。※16健康やダイエットのために手軽で満足感のある食事を楽しみた...

ミニ食パン・プレーン

ミニ食パンのプレーンは、忙しい朝でも手間なく食べられる商品です。トーストやサンドイッチ、スイーツ系などアレンジ自在で、気分や好みに合わせて朝食を楽しめます。

あわせて読みたい
BASE BREAD ミニ食パン・プレーン/レーズン|食べ方・人気アレンジ・カロリーを徹底解説! BASE BREAD(ベースブレッド)は、コンビニやインターネット通販で手軽に購入できる完全栄養のパンです※16。ベースブレッドにはさまざまな種類のパンがありますが、なか...

ミニ食パン・レーズン

ミニ食パンのレーズンは、フレッシュなレーズン本来の甘みが堪能できる商品です。そのままでも食べられるものの、軽くトーストすれば贅沢な朝食が楽しめるでしょう。

あわせて読みたい
ベースブレッドのミニ食パン・レーズンを紹介!カロリー・栄養素・口コミやアレンジレシピも! BASE BREAD(ベースブレッド)ミニ食パン・レーズンは、健康とおいしさを両立できる完全栄養のパンです※16。しっとりとした生地には柔らかい大粒のレーズンが豊富に使用...

こしあん

こしあんは、北海道小豆の上品な甘みともちもち食感の生地が楽しめるあんぱんです。糖質を抑えつつもあんこの甘味を存分に楽しめるため、ダイエット中の朝食やおやつタイムのお供に最適でしょう。※14※20

コーヒー

コーヒーは、ほろ苦い大人な風味がおいしい商品です。スティックタイプのパンが1袋に2個梱包されており、食べる量を調整しやすい特徴があります。

ダイエット中の間食にも取り入れやすく、小腹が空いたときの栄養補給に役立ちます※14。

ミルク

ミルクは、ほんのり甘い北海道産牛乳の味わいがおいしい商品です。ミルクのコクを感じられるものの、くどすぎないため、毎日でも飽きずに食べられます。

野菜やハムなどをサンドするアレンジもおすすめなため、ぜひ試してみてください。

ストロベリー

ストロベリーは、あまおう苺の濃縮還元果汁入りのフィリングを使用した商品です。苺の甘酸っぱさと全粒粉の優しい風味がバランスよく配合されており、食事はもちろん、デザート感覚でも食べられます。

そのまま食べると苺の風味がより感じられ、好みのジャムを加えるアレンジもおすすめです。

カレー

丸パンのカレーは揚げずに焼いて作られており、ダイエット中でも食べやすい商品です。※14 また、スパイスの効いたカレーの味わいが堪能できます。

あわせて読みたい
完全食BASE BREAD(ベースブレッド)のカレーを解説!栄養素や口コミも紹介 ベースブレッドは1食で必要な栄養素を補える完全栄養食として注目を集めているパンです※16。チョコレートやプレーン、ミニ食パンなど、さまざまな種類の中でも、唯一の...

まとめ

商品や種類によるものの、チョコレートパンは高カロリーな食べ物に分類されます。チョコレートパンのカロリーが気になる方は、BASEBREADのチョコレートをおすすめします。

BASEBREADを活用すれば、罪悪感を最小限に抑えながらチョコレートパンが食べられるでしょう。BASEBREADにはチョコレートパン以外にも豊富な種類が展開されているので、ぜひ好みのパンを見つけてみてください。

※ クーポンは予告なく終了する可能性がございます。現在継続コースを利用されていない方のみ(おひとり様一回限り) 。

<参考文献>
※1 文部科学省|日本食品標準成分表2023年版 (八訂)
※2 厚生労働省|日本人の食事摂取基準(2020年版)|たんぱく質
※3 厚生労働省|日本人の食事摂取基準(2020年版)|エネルギー産生栄養素バランス
※4 厚生労働省|日本人の食事摂取基準(2020年版)|炭水化物

監修:石川千穂(管理栄養士)

大学卒業後、内科クリニック、病院に勤務。献立作成、入院患者様の栄養管理、栄養指導などを行い、様々な疾患の栄養管理に取り組む。現在はフリーランスの管理栄養士としてダイエットコーチング、レシピ監修、栄養分野の記事監修などを行う。モットーは「美味しい食事で身体を変える」こと。

※13 BASE BREAD1食2袋あたり
※14 BASE BREADに置き換えることによるカロリーセーブに加え、適度な運動と食事制限を行うこと
※15 1食分(BASE BREADは2袋、BASE Cookiesは4袋、BASE FOOD Deliは1袋、BASE Pancake Mixは1袋と卵Mサイズ1つ、牛乳(成分無調整)100mlを使用して調理した場合)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※16 1食分(2袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※17 1食分(2個)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※18 1食分(4袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※19 1食分(BASE Pancake Mix1袋と卵Mサイズ1つ、牛乳(成分無調整)100mlを使用して調理した場合)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※20【糖質の比較根拠】 BASE BREAD:BASE BREADチョコレートと、日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、菓子パン あんなしとの比較(同量) BASE Cookies:BASE Cookiesココアと、日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、ソフトビスケットとの比較(同量) BASE FOODの栄養素】
※21 BASE BREADチョコレート1袋、継続コース初回20%OFFにクーポンを加味した価格と、希望小売価格260円(税抜)に消費税率を乗じた価格(小数点以下切り捨て)を比較した場合。ただしコンビニやドラッグストアでの特売価格およびその他一部小売店舗でのセット販売は除く

もくじ