本サイトはベースフード社によるオウンドメディアであり、アフィリエイトリンクの掲載は行っておりません

健康的で美味しい体に良いパンおすすめ10選!種類や選び方も解説

近年では健康や美容、ダイエットに関心の高い方が増えており、健康志向の食品の需要は高まりつつあります。とくに全粒粉やライ麦を使用したパンは、健康に対する意識が高い方のみならず、ダイエット中の方からも注目を集めている食品です。

しかし、健康的なパンは数多くのメーカーから販売されているため、どのような商品を選べばよいか迷う方も多いでしょう。そこで本記事では、おすすめの体に良いパンを10商品紹介します

体に良いパンの選び方や種類についても解説するので、健康のために食生活を変えたい方はぜひ参考にしてみてください。

\今、選ばれている完全栄養パン!/※4

\今、選ばれている完全栄養パン!/※4

▶︎クーポンの使い方◀︎
(クリック・タップで開く)

※クーポンコード「HM502」が自動挿入されている方はそのまま購入画面へお進みください

※クーポンコード「HM502」が自動挿入されている方はそのまま購入画面へお進みください

クーポンコードをコピーするHM502

クーポンコードをコピーするHM502

※1 2024年6月末時点、BASE FOODシリーズ販売数の合計 ※2 公式HPの購入後アンケート(調査内容:BASE BREADチョコレートに対する5段階評価、調査期間:2020/5〜2024/8、調査対象者数:1,618人)※3 クーポンは予告なく終了する可能性がございます。現在継続コースを利用されていない方のみ(おひとり様一回限り) 。クーポンコードが自動入力されていない場合は、ご自身で入力お願いいたします。※4 1食分(2袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
もくじ

体に良いパンの選び方

体に良いパンと一括りにしても、商品ごとにさまざまな特徴があります。たとえば、過剰摂取しやすい糖質をカットしていたり、栄養バランスを考えて作られていたりなどです。

また、食品添加物を一切使用していないパンも販売されています。商品ごとに特徴は異なるため、自身の目的に合わせて選ぶことが大切です。

ここからは、体に良いパンの選び方を解説します。

低糖質のパンを選ぶ

糖質制限をしている方や、食後の血糖値が気になる方は、低糖質のパンを選びましょう。糖質は重要なエネルギー源ですが、摂りすぎは肥満の原因となります。

低糖質のパンは小麦粉ではなく、全粒粉やライ麦、ふすま粉などを主原料として作られているパンです。糖質がカットされているため、ダイエット中でも罪悪感なくパンが食べられます。

また、通常のパンよりも食物繊維の含有量が多い傾向にあることから、腹持ちがよい点もメリットです。

体に必要な栄養素が豊富に含まれているパンを選ぶ

健康的な食生活を送りたい方、栄養バランスを気にしている方などは、栄養素が豊富に含まれたパンを選びましょう。基本的にパンは栄養バランスが偏りやすいものの、なかには栄養素が豊富に含まれている商品も販売されています。

ほかの食材から摂取できればよいですが、栄養バランスを考えて毎日献立を考えるのは難しい場合もあるでしょう。パン自体に栄養素が豊富に含まれていれば、時間に追われている忙しい方でも安心です。

食品添加物が少ないパンを選ぶ

体のことを考えると、食品添加物が少ないに越したことはありません。なかには、余計な食物添加物を使用していないパンも販売されています。

すべての食品添加物が危険なわけではないものの、不安を感じる方は不使用の商品を選ぶとよいでしょう。

体に良いとされるパンの種類

体に良いとされるパンの種類は、大きく分けて次の4つです。

・全粒粉パン
・ライ麦パン
・ふすま粉パン
・米粉パン

それぞれ特徴や味、食感などは異なるため、自身に適したものを見つけてみてください。ここからは、4種類のパンについて詳しく解説します。

全粒粉パン

全粒粉パンは、小麦の粒をすべて粉にした全粒粉を使用したパンです。全粒粉は小麦の表皮と胚芽、胚乳まで砕いて精粉するため、精製された小麦粉と比べて栄養素が豊富に含まれています。

具体的には食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富で、健康志向な方からの需要が高い傾向です。また、小麦粉パンと比べてふすまや外皮の香ばしい味わいが楽しめるのが特長です。

全粒粉が多く配合されているほど栄養価は高くなりますが、小麦粉パンに慣れている方は食べにくいと感じる可能性があります。

ライ麦パン

ライ麦パンとは、ライ麦を使用して作られたパンのことです。ライ麦には水溶性食物繊維と不溶性食物繊維がバランスよく含まれているため、腸の健康を考えている方におすすめできます。

また、ライ麦パンは硬く重みがあることから、少量でも満足感を得やすい点が特徴です。よく噛んで食べることで満腹中枢が刺激され、食べすぎの防止にもつながります。

しかし、ライ麦パンにはサワー種と呼ばれる天然酵母が使用されることが多く、独特の風味と酸味から苦手と感じる方も少なくありません。

ふすま粉パン

ふすま粉パンとは、小麦の表皮と胚芽の総称「ふすま」を使用したパンのことです。ブランパンとも呼ばれており、ふすま粉は全粒粉と同様に食物繊維が豊富に含まれています

全粒粉と混同されやすいですが、ふすま粉は小麦の外側の皮のみを用いている点が特徴です。また、ふすま粉パンはパサつきのある食感で、少しクセがあるため、単体ではなくアレンジして食べることをおすすめします。

米粉パン

米粉パンとは、米粉を使用して作られたパンのことです。弾力のある食感と米粉本来の甘みが楽しめるため、小麦粉パンに慣れた方でも食べやすい傾向にあります。

水分を多く含むことから腹持ちがよく、弾力のある食感により咀嚼が必要で、満腹感を得やすい点がメリットです。ダイエット中の方以外に、グルテンフリー生活をしている方や小麦粉アレルギーの方などにも適しています

ただし、米粉パンには米粉100%で作られた商品と、小麦グルテンを添加したものがあるため注意が必要です。

健康的で美味しい体に良いパンおすすめ10選

健康的でおいしい体に良いパンのなかでも、とくにおすすめの商品を10個紹介します。それぞれの魅力やカロリー、価格なども紹介するので、好みのパンを見つけてみてください

BASE FOOD|BASE BREAD

BASE FOODのBASE BREADは、1食で体に必要な栄養素の3分の1がすべて摂れる完全栄養パンです。26種類のビタミンやミネラル、タンパク質、食物繊維などの栄養素が豊富に含まれています※16。

袋を開けるのみで栄養補給ができることから、忙しい毎日でも健康的な食生活を送りたい方におすすめです。また主原料に小麦全粒粉を使用しており、糖質が適度にカットされているため、ダイエット中の方でも気にせず食べられます※14※20

\糖質オフ・高タンパクを身近に!/
ベースブレッド栄養素早見表

スクロールできます
種類 プレーン チョコレート メープル シナモン ミニ食パン プレーン ミニ食パン レーズン こしあん コーヒー ミルク ストロベリー カレー
商品
カロリー 200kcal 236kcal 237kcal 234kcal 229kcal 281kcal 290kcal 239kcal 240kcal 240kcal 228kcal
糖質 糖質約30%OFF※1 糖質約30%OFF※2 糖質約35%OFF※2 糖質約30%OFF※2 糖質約30%OFF※4 糖質約25%OFF※5 糖質約15%OFF※3 糖質約40%OFF※2 糖質約35%OFF※2 糖質約40%OFF※2 糖質約35%OFF※2
たんぱく質 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g
食物繊維 3.4g 3.7g 3.5g 3.4g 4.8g 3.8g 6.2g 3.2g 3.2g 3.2g 3.7g
価格

店頭価格
¥268円

公式サイト
初回限定

¥186円

店頭価格
¥281円

公式サイト
初回限定

¥204円

店頭価格
¥281円

公式サイト
初回限定

¥204円

店頭価格
¥281円

公式サイト
初回限定

¥204円

店頭価格
¥281円

公式サイト
初回限定

¥204円

店頭価格
¥298円

公式サイト
初回限定

¥231円

店頭価格
¥298円

公式サイト
初回限定

¥231円

店頭価格
¥281円

公式サイト
初回限定

¥204円

店頭価格
¥281円

公式サイト
初回限定

¥204円

店頭価格
¥281円

公式サイト
初回限定

¥204円

店頭価格
¥298円

公式サイト
初回限定

¥231円

詳細
※料金はすべて税込表示です。※ 栄養成分は1袋あたりの数値です ※1 日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、ロールパンとの比較(同量)※2 日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、菓子パンあんなしとの比較(同量)※3 日本食品標準成分表(八訂)増補2023年より、あんパン こしあん入りとの比較(同量)※4 日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、山型食パンとの比較(同量)※5 日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、ぶどうパンとの比較(同量)

ベースブレッドをお得に試すなら今!



公式サイトの継続コースなら初回20%OFFとお得に購入できます。健康的な食生活を手軽に習慣化したい方は、ぜひチェックしてみましょう。

パン商品A

シンプルな素材のみを使用した商品です。小麦全粒粉と水素水、花見糖、ココナッツオイル、塩(シママース)、国産の生イーストのみで作られています。

余計なものは含まれておらず、気になる食品添加物も一切使用していません。全粒粉100%食パンは100gあたり247kcal、タンパク質7.7g、脂質4.9g、炭水化物42.9gです。

月に1回または2か月に1回の定期便から選択でき、8斤48枚5,980円(税込)で購入できます。食べ物の素材にこだわりたい方、食品添加物が気になる方などにおすすめです。

パン商品B

最高品質の小麦ふすまを使用した商品です。ふすま本来の食物繊維や鉄、亜鉛などのミネラルが豊富に含まれています

また、プロの技術を駆使して焼き上げているため、柔らかく弾力のある生地が楽しめる点も魅力です。

100gあたりのカロリーは204kcal、タンパク質は22.0g、脂質は8.1g、炭水化物は15.8g、食物繊維は11.0gです。糖質制限中の方や、パン自体の味も重視している方は、ぜひ購入してみてください。

パン商品C

自社精粉所で作られたオーガニックのライ麦パンです。原材料は有機全粒ライ麦、海塩、酵母とシンプルな素材のみで作られています

そのまま食べてもライ麦本来の味が楽しめますが、ハムやチーズなどを挟んでサンドイッチにするのもおすすめです。

100gあたりのカロリーは186kcal、タンパク質は4.5g、脂質は1.1g、炭水化物は34.5g、食物繊維は10gです。オーガニックにこだわりがある方、食物繊維を積極的に摂りたい方などにおすすめです。

パン商品D

独自の配合で米粉にオートミールを加えた商品です。小麦粉を使用していないため、グルテンフリー生活をしている方でも安心して食べられます。

米粉のモチモチ食感が堪能できるため、全粒粉やライ麦を使用したパンが苦手な方にもおすすめです。

1袋あたりのカロリーは189kcal、タンパク質は3.9g、脂質は2.5g、炭水化物は36.8g、食物繊維は2.5gです。小麦に含まれるグルテンを控えたい方、米粉パンの食感や甘みが好みの方は、ぜひ購入を検討してみてください。

パン商品E

厳選された天然素材を使用した商品です。香料や着色料、保存料などは使用しておらず、食品添加物が気になる方でも安心して食べられます。

強炭酸水を使用して焼き上げているため、柔らかく軽い食感の生地が楽しめる点も特徴です。

100gあたりのカロリーは233kcal、タンパク質は15.2g、脂質は12.7g、炭水化物は24.4g、食物繊維は19.2gです。食品添加物が気になる方、低糖質な食パンを探している方は、ぜひ試してみてください。

パン商品F

安心の国産米粉を使用した商品です。牛乳やバターも国産のものを使用しており、食料自給率の向上とサスティナビリティにも貢献しています

また、国産米粉は弾力のある食感とやさしい甘みが感じられるため、子どもの朝食としてもおすすめです。

1袋あたりのカロリーは122kcal、タンパク質は6.7g、脂質は4.1g、炭水化物は21.2g、食物繊維は8.5gです。安心安全の国産にこだわる方や、糖質の摂取量を抑えたい方は、ぜひ購入を検討してみてください。

パン商品G

柔らかい生地と弾力のある食感が魅力の商品です。自然解凍でもおいしく食べられるため、忙しい朝にも適しています。

また、原材料として含まれる小麦ふすまと菊芋(イヌリン)により、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の両方がバランスよく摂れる点も特徴です。

1枚(8枚切り1枚約45g)あたりのカロリーは80kcal、タンパク質は9.6g、脂質は1.8g、炭水化物は11.7g、食物繊維は7.3gです。食物繊維が不足しやすい方、糖質制限中の方はぜひチェックしてみてください。

パン商品H

ライ麦全粒粉を100%使用した商品です。ライ麦本来の風味が堪能できるほか、ハード系のパンであるため歯ごたえが抜群です。

食品添加物が気になる方や、ライ麦本来の風味を楽しみたい方は、ぜひ食べてみてください。

パン商品I

重みのある本格的な全粒粉を100%使用したパンです。シンプルな素材を追求しており、国産全粒粉、ホシノ天然酵母、天日塩の3つの材料のみで作られています

1斤460gあたりのカロリーは992.3kcal、タンパク質は38.7g、脂質は8.8g、炭水化物は206.3g、食物繊維は33.9g含まれています。8枚切りにした場合の1枚あたりのカロリーは124kcal、タンパク質4.8g、脂質1.1g、炭水化物25.8g、食物繊維4.2gです。

本格的な全粒粉の味わいを堪能したい方、食べ物の素材にこだわりたい方におすすめです。

【ダイエット時でも安心】BASE BREADが体に良いパンと人気の理由

体に良いパンは数多くのメーカーから販売されていますが、なかでも注目を集めているのはBASE BREADです。BASE BREADは栄養バランスや糖質量、食べ応え、安心感など、どの項目においても優れています。

そのため、健康や美容の意識が高い方のみならず、ダイエット中の方にもおすすめです※14。ここからは、BASE BREADが人気を集めている理由について解説します。

小麦全粒粉が使用されていて低糖質

BASE BREADには、主原料として小麦全粒粉が使用されています。全粒粉は小麦粉と比べて糖質が低く、ダイエット中の方でも罪悪感なく食べられる点が特徴です※14。

また、全粒粉は表皮や胚芽まで砕いて精粉するため、小麦粉よりもビタミンやミネラル、食物繊維などが豊富に含まれています。

糖質が気になるダイエット中でも、全粒粉を使用したBASE BREADであれば安心です※14。

体が1日に必要な栄養素を摂ることができる

BASE BREADには、26種類のビタミンやミネラル、タンパク質、食物繊維などの栄養素が豊富に含まれています。1食(2袋)で1日に必要な栄養素の3分の1が摂れるため、食事の栄養バランスを整えたい方におすすめです※16。

また、BASE BREADは袋を開けるのみで食べられることから、調理の手間や時間を削減できる点も魅力といえます。時間に追われている日の朝食や、会議が長引いて休憩時間がない日のランチタイムなど、さまざまなシーンで活躍するでしょう。

手間なく体に必要な栄養を補給できる点は、仕事や家事で忙しい方からすると大きなメリットです。

食感に弾力があり食べ応えがあるので咀嚼回数が上がる

BASE BREADは弾力のあるモチモチとした食感で、食べ応えがある点も特徴です。一般的なパンよりも咀嚼を必要とするため、脳の満腹中枢が刺激されて満足感を得られます。

早食いになりにくいことから、ダイエット中の食べすぎを防止する効果も期待できるでしょう。食事量のコントロールが苦手な方でも、BASE BREADであれば自然と満足感が得られます。

また、BASE BREADに含まれている食物繊維により、満足感が持続しやすい点もメリットです。ダイエット中の空腹感に悩んでいる方、つい食べすぎる方などはBASE BREADを活用してみてください※14。

BASE BREADの種類

ベースブレッドには、ロールパンや食パン、菓子パン、総菜パンなど、豊富な商品ラインナップが揃えられています。

\糖質オフ・高タンパクを身近に!/
ベースブレッド栄養素早見表

スクロールできます
種類 プレーン チョコレート メープル シナモン ミニ食パン プレーン ミニ食パン レーズン こしあん コーヒー ミルク ストロベリー カレー
商品
カロリー 200kcal 236kcal 237kcal 234kcal 229kcal 281kcal 290kcal 239kcal 240kcal 240kcal 228kcal
糖質 糖質約30%OFF※1 糖質約30%OFF※2 糖質約35%OFF※2 糖質約30%OFF※2 糖質約30%OFF※4 糖質約25%OFF※5 糖質約15%OFF※3 糖質約40%OFF※2 糖質約35%OFF※2 糖質約40%OFF※2 糖質約35%OFF※2
たんぱく質 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g
食物繊維 3.4g 3.7g 3.5g 3.4g 4.8g 3.8g 6.2g 3.2g 3.2g 3.2g 3.7g
価格

店頭価格
¥268円

公式サイト
初回限定

¥186円

店頭価格
¥281円

公式サイト
初回限定

¥204円

店頭価格
¥281円

公式サイト
初回限定

¥204円

店頭価格
¥281円

公式サイト
初回限定

¥204円

店頭価格
¥281円

公式サイト
初回限定

¥204円

店頭価格
¥298円

公式サイト
初回限定

¥231円

店頭価格
¥298円

公式サイト
初回限定

¥231円

店頭価格
¥281円

公式サイト
初回限定

¥204円

店頭価格
¥281円

公式サイト
初回限定

¥204円

店頭価格
¥281円

公式サイト
初回限定

¥204円

店頭価格
¥298円

公式サイト
初回限定

¥231円

詳細
※料金はすべて税込表示です。※ 栄養成分は1袋あたりの数値です ※1 日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、ロールパンとの比較(同量)※2 日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、菓子パンあんなしとの比較(同量)※3 日本食品標準成分表(八訂)増補2023年より、あんパン こしあん入りとの比較(同量)※4 日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、山型食パンとの比較(同量)※5 日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、ぶどうパンとの比較(同量)

ベースブレッドをお得に試すなら今!



ここからは、各種類の特徴について解説します。

プレーン

丸パンのプレーンは、食事からスイーツまでアレンジ自在な商品です。半分にカットして食材を挟めば、ダイエット中でも罪悪感なくハンバーガーが食べられます※14

あわせて読みたい
BASE BREAD(ベースブレッド)プレーンを紹介!カロリーやアレンジ方法・口コミも解説 BASE BREAD(ベースブレッド)は、1食で1日に必要な栄養素の3分の1が摂取できるパンタイプの完全栄養食です※16。全粒粉が使用されており「低糖質でダイエット向き※14※20...

チョコレート

マーブルパンのチョコレートは、ダイエット中でも甘いものが食べたいときに役立つ商品です※14。軽くトースターで焼けば、香ばしいチョコレートの風味が楽しめます。

あわせて読みたい
BASE BREAD(ベースブレッド)のチョコレートを紹介!カロリーやアレンジレシピも解説 完全栄養のパンとして人気のベースブレッドチョコレートは、アレンジ自在でそのままでもおいしく食べられると評判です。※16 小麦全粒粉を使用した生地はしっとりもちも...

メープル

スティックパンのメープルは、片手で手軽に食べられる商品です。会議中のエネルギーチャージや、小腹が空いたときの間食など、さまざまなシーンで活躍します。

あわせて読みたい
ベースブレッドのメープルを紹介!カロリー・栄養成分・口コミやおいしい食べ方を解説 ベースブレッドメープルは、栄養バランスやカロリーを重視しながらも手軽においしい食事を楽しみたい方に人気の完全栄養のパンです。※16朝食や昼食の置き換え、間食など...

シナモン

スティックパンのシナモンは、本格的なシナモンの風味が楽しめる商品です。袋を開けるのみで栄養補給できるため、仕事や家事で忙しい方にもおすすめできます。

あわせて読みたい
ベースブレッドのシナモンを紹介!カロリー・栄養成分・口コミやアレンジレシピを解説 ベースブレッドシナモンは、栄養バランスとおいしさを両立した完全栄養のパンとして注目を集めています。※16健康やダイエットのために手軽で満足感のある食事を楽しみた...

ミニ食パン・プレーン

ミニ食パンのプレーンは、忙しい朝をサポートする商品です。そのままでも食べられますが、トーストやサンドイッチなどにもアレンジできます

あわせて読みたい
BASE BREAD ミニ食パン・プレーン/レーズン|食べ方・人気アレンジ・カロリーを徹底解説! BASE BREAD(ベースブレッド)は、コンビニやインターネット通販で手軽に購入できる完全栄養のパンです※16。ベースブレッドにはさまざまな種類のパンがありますが、なか...

ミニ食パン・レーズン

ミニ食パンのレーズンは、フレッシュなレーズンの甘みが堪能できる商品です。朝ご飯としてはもちろんのこと、小腹が空いたときの間食としても活躍します

あわせて読みたい
ベースブレッドのミニ食パン・レーズンを紹介!カロリー・栄養素・口コミやアレンジレシピも! BASE BREAD(ベースブレッド)ミニ食パン・レーズンは、健康とおいしさを両立できる完全栄養のパンです※16。しっとりとした生地には柔らかい大粒のレーズンが豊富に使用...

ミニ食パン・オレンジ

ミニ食パンに新商品として、ミニ食パン・オレンジが加わりました。柑橘系のさわやかな香りと自然な甘み、そしてオレンジピールのほろ苦い味わいを楽しめます。

柑橘系の香りや甘みが際立つジューシーな食パンを、糖質オフで食べたい方におすすめです※20。

こしあん

こしあんは、北海道産小豆を使用した上品な甘さが特徴の菓子パンです。あんこは、砂糖が多く含まれ、ダイエット中は避けがちですが、BASE BREADこしあんであれば、低カロリーなうえ1日に必要な栄養素の3分の1が補えます。※14※15

そのままはもちろん、温めると食感が変わるため、好みにあわせた食べ方を工夫してみてください。

コーヒー

コーヒーは、グアテマラ産コーヒーと全粒粉の味わいが調和する甘くほろ苦い商品です。ほかのBASE BREADと同様、カロリーや脂質は控えめに作られており、体に必要な栄養素がすべて含まれるため、健康的な食生活に取り入れられます。※15

ミルク

ミルクは、北海道産牛乳のほんのり甘い風味が口に広がる商品です。1袋2個入りのスティックタイプで、食べる量を調整しやすく、ダイエット中や体づくりをしている方にも取り入れやすいでしょう。※14

ストロベリー

ストロベリーは、期間中のスティックタイプの商品です。ほんのり甘く、香り高い苺が感じられ、全粒粉の優しい風味と相性がよい特徴があります。

おやつとしてはもちろん、控えめな甘さで朝食や昼食にもおすすめです。

カレー

丸パンのカレーは、揚げずに焼いて仕上げられた商品です。ダイエット中で脂質が気になる方でも、安心して食べられます※14

あわせて読みたい
完全食BASE BREAD(ベースブレッド)のカレーを解説!栄養素や口コミも紹介 ベースブレッドは1食で必要な栄養素を補える完全栄養食として注目を集めているパンです※16。チョコレートやプレーン、ミニ食パンなど、さまざまな種類の中でも、唯一の...

まとめ

健康志向の食品の需要は高まりつつあり、全粒粉やライ麦などを使用した体に良いパンも増えています。商品ごとにさまざまな特徴があるため、自身の目的に合わせて選びましょう。

体に良いパンのなかでもおすすめなのは、完全栄養食のBASE BREADです。BASE BREADは気になる糖質が適度にカットされており、ダイエット中の方でも気にせず食べられます※14※16※20。

さらに、1食で1日に必要な栄養素の3分の1が摂れることから、健康や美容を意識している方にもおすすめです※20。毎日の食事にBASE BREADを取り入れて、栄養バランスのよい健康的な食生活を送りましょう。

※ クーポンは予告なく終了する可能性がございます。現在継続コースを利用されていない方のみ(おひとり様一回限り) 。

<参考文献>
文部科学省「日本食品標準成分表(2020年版)」
BASIC BAKERY公式サイト
低糖工房公式サイト

監修:栗城智子(管理栄養士)

大学卒業後、食品メーカーにて商品開発や品質保証の業務に従事。特定保健指導やドラッグストア勤務において、人々の食事や健康、サプリメントに関する悩みに寄り添う。上記免許のほか、フードスペシャリスト、中級食品表示診断士、離乳食・妊産婦食アドバイザー、日本化粧品検定1級、アロマテラピーアドバイザーなどの資格を保有。食と健康について学びを続けている。現在は子育てをしながら管理栄養士ライターとして執筆や商品監修に携わる。

※13 BASE BREAD1食2袋あたり
※14 BASE BREADに置き換えることによるカロリーセーブに加え、適度な運動と食事制限を行うこと
※15 1食分(BASE BREADは2袋、BASE Cookiesは4袋、BASE FOOD Deliは1袋、BASE Pancake Mixは1袋と卵Mサイズ1つ、牛乳(成分無調整)100mlを使用して調理した場合)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※16 1食分(2袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※17 1食分(2個)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※18 1食分(4袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※19 1食分(BASE Pancake Mix1袋と卵Mサイズ1つ、牛乳(成分無調整)100mlを使用して調理した場合)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※20【糖質の比較根拠】 BASE BREAD:BASE BREADチョコレートと、日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、菓子パン あんなしとの比較(同量) BASE Cookies:BASE Cookiesココアと、日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、ソフトビスケットとの比較(同量) BASE FOODの栄養素】
※21 BASE BREADチョコレート1袋、継続コース初回20%OFFにクーポンを加味した価格と、希望小売価格260円(税抜)に消費税率を乗じた価格(小数点以下切り捨て)を比較した場合。ただしコンビニやドラッグストアでの特売価格およびその他一部小売店舗でのセット販売は除く

もくじ