本サイトはベースフード社運営のものであり、アフィリエイトリンクの掲載は行っておりません

フレンチトーストは高カロリー食品?ダイエット向けのおすすめレシピも紹介

フレンチトーストは、卵と牛乳、砂糖を混ぜた液体にパンを浸し、バターで焼いたものです。朝食や間食、デザートなどのシーンで食べられていますが、どのくらいのカロリーが含まれているのでしょうか。

本記事では、フレンチトーストのカロリーや糖質、罪悪感を減らすコツについて解説します。ダイエット向けのおすすめレシピも紹介するので、甘いものを食べながら痩せたい方はぜひ参考にしてみてください。

\今、選ばれている完全栄養パン!/※5

\今、選ばれている完全栄養パン!/※5

▶︎クーポンの使い方◀︎
(クリック・タップで開く)

※クーポンコード「HM100」が自動挿入されている方はそのまま購入画面へお進みください

 

※クーポンコード「HM100」が自動挿入されている方はそのまま購入画面へお進みください

クーポンコードをコピーするHM100

クーポンコードをコピーするHM100

※1 2024年6月末時点、BASE FOODシリーズ販売数の合計 ※2 公式HPの購入後アンケート(調査内容:BASE BREADチョコレートに対する5段階評価、調査期間:2020/5〜2024/8、調査対象者数:1,618人)※3 送料当社負担。継続コース初回限定、公式サイトのみ対象、キャンペーン期間は2025/6/4 14時まで。※4 クーポンは予告なく終了する可能性がございます。現在継続コースを利用されていない方のみ(おひとり様一回限り) 。クーポンコードが自動入力されていない場合は、ご自身で入力お願いいたします。※5 1食分(2袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
もくじ

フレンチトーストは高カロリー食品?

フレンチトーストは、高カロリー食品に該当するのでしょうか。とくにダイエット中で食事制限をしている方であれば、カロリーが気になるところです。

まずは、フレンチトーストに含まれるカロリーや糖質を紹介します。

【材料別】フレンチトーストのカロリー・糖質

フレンチトーストに使用されるパンは、食パンまたはフランスパンが一般的です。牛乳と卵、砂糖を混ぜた液体にパンを浸し、フライパンでバターを溶かして焼きます。

基本的な材料は変わらないものの、食パンとフランスパンどちらを使用するかでカロリーは異なります。ここからは、フレンチトーストのカロリーと糖質を材料別に紹介します。

食パン1枚分100gのフレンチトーストの場合

まずは、食パンを使用した場合のカロリーと糖質をチェックしましょう。なお食パン100gは、4枚切の約1枚分に値します※1。

食品名 カロリー 糖質
食パン(100g) 248kcal 48.2g
牛乳(100ml) 61kcal 4.7g
卵(60g) 85kcal 0.2g
砂糖(20g) 78kcal 20.8g
バター(5g) 35kcal 0g
合計 507kcal 73.2g

上記の材料で食パン100gをフレンチトーストにした場合、カロリーは507kcal、糖質は73.2gとなります。白米は100gあたり156kcal、糖質38.1gであることを考慮すると、主食の代わりに食べるとしてもダイエットには不向きです※1。

間食として食べた場合も、1日の摂取カロリーが消費カロリーを上回る可能性が高いでしょう。そもそも間食は1日あたり200kcal程度が適量とされているため、フレンチトーストで500kcal以上も摂るのは食べすぎといえます※2。

フランスパン100gのフレンチトーストの場合

続いて、フランスパンを使用した場合のカロリーと糖質をチェックしましょう。なおフランスパン100gは、2㎝の厚みで5切れ分に値します※1。

食品名 カロリー 糖質
フランスパン(100g) 289kcal 63.9g
牛乳(100ml) 61kcal 4.7g
卵(60g) 85kcal 0.2g
砂糖(20g) 78kcal 20.8g
バター(5g) 35kcal 0g
合計 548kcal 89.6g

上記の材料でフランスパン100gをフレンチトーストにした場合、カロリーは548kcal、糖質は89.6gとなります。100gあたりで比較すると、食パンよりもフランスパンを使用したフレンチトーストの方が、カロリーと糖質どちらも高めです。

フランスパンを使用したフレンチトーストも、食パンの場合と同様に高カロリー食品といえます。

食パンのフレンチトーストの方が低カロリー?

100gでそれぞれ比較すると、フランスパンよりも食パンで作るフレンチトーストの方が低カロリーです。フランスパンは水分が少なく、小麦粉の割合が高いため、ほかのパンと比べて糖質量が多い傾向にあります。

ただし、フランスパンの枚数によっては、食パンの方が高カロリーになる可能性も考えられます。フランスパン100gは2㎝の厚みで5切れ分に値するため、2~3切れ程度であれば食パンよりも低カロリーとなるでしょう。

実際に食べるパンの枚数、使用する材料の分量などにより、カロリーや糖質は大きく変動する点に注意が必要です。

 

    フレンチトーストと菓子パン・ケーキの比較

    フレンチトーストのみを見ても、今一つイメージがわかない方もいるでしょう。ここでは、食パン1枚(4枚切)で作られたフレンチトーストと、ほかの菓子パンやケーキを比較します。

    カロリーと糖質どちらも比較するので、フレンチトーストがダイエット向きか知りたい方はぜひチェックしてみてください。

    100g中のカロリー・糖質

    次の表は、食パン1枚(4枚切)で作られたフレンチトーストと、ほかの菓子パンやケーキを100gあたりで比較したものです。

    食品名 カロリー 糖質
    フレンチトースト 178kcal 25.7g
    クリームパン ※1 286kcal 45.7g
    ジャムパン ※1 285kcal 56.2g
    ホットケーキ ※1 253kcal 47.4g
    アップルパイ ※1 294kcal 39.5g
    ドーナツ ※1 379kcal 45.2g

    100gでそれぞれ比較すると、フレンチトーストがカロリーと糖質どちらも最も低カロリーです。反対に最も高カロリーなのはドーナツで、油脂で揚げられる分カロリーが高い傾向にあります。

    高カロリーの菓子パンやケーキと比べると、フレンチトーストはダイエット中でも食べやすいといえます。

    フレンチトーストはダイエット向き?

    ほかの菓子パンやケーキと比べると、フレンチトーストは最もカロリーが低い結果となりました。しかし、フレンチトーストは決してダイエットに向いているわけではありません。

    使用するパンの枚数や厚みにより、ほかのスイーツ類よりも高カロリーになる可能性は十分あります。あくまでも4枚切りの食パン1枚を想定した数値のため、より分厚くカットしたり複数枚食べたりすれば、カロリーオーバーになりかねません。

    ダイエット中にフレンチトーストを食べる際は、使用するパンの枚数や厚みに注意しましょう。

     

      フレンチトーストをカロリーオフするには

      フレンチトーストは、決してダイエット向きの料理ではありません。しかし、パンや牛乳、砂糖の選び方を意識すれば、ダイエット中でも罪悪感なく食べられます。

      ここからは、フレンチトーストをカロリーオフする方法について解説します。ダイエット中でもフレンチトーストを食べたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

      パンの選び方に注意!

      フレンチトーストのカロリーは、使用するパンが大部分を占めています。どのようなパンを使用するかにより、カロリーや糖質は大きく変動するでしょう。パンの選び方を知ることで、効率的なカロリーオフが可能です。

      まずはパンの選び方について解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

      食パンの厚さによるカロリー比較

      フレンチトーストは、使用する食パンの厚みによりカロリーが大きく変動します。食パンは4枚切、6枚切、8枚切、10枚切などが一般的で、分厚くなるほど1枚あたりのカロリーも高くなります。

      次の表は、食パンの厚さによるカロリーを1枚あたりで比較したものです。

      食品名 カロリー
      食パン(4枚切) 246kcal
      食パン(6枚切) 164kcal
      食パン(8枚切) 123kcal
      食パン(10枚切) 99kcal

      食パンの厚みが変わるとカロリーや糖質も増えるため、4枚切と10枚切では大きな差があります。当然のことですが、10枚切のように薄い食パンになるほど低カロリーになります。

      効率的にカロリーオフしたい場合は、食パンの厚さごとのカロリーを参考にしてみてください。

      低糖質パンの活用

      10枚切のような薄い食パンを選んでもよいですが、低糖質パンの活用もおすすめできます。低糖質パンは、全粒粉やライ麦、ふすま粉などを主原料として作られたパンです。一般的なパンと比べて糖質が大幅にカットされているため、カロリーオフにつながります。

      また全粒粉やライ麦、ふすま粉などは、小麦粉と比べて栄養価が高い点もメリットです。たとえば全粒粉は小麦の表皮と胚芽、胚乳まで砕いて精粉するため、精白された小麦粉よりも食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。

      さらに全粒粉パンは、外皮や胚芽のプチプチとした食感が楽しめる点も魅力です。ただし、低糖質パンは独特の食感や風味、クセを持つ商品が多いため、小麦粉パンに慣れている方は食べにくいと感じる可能性があります。

      後ほど食べやすいおすすめの低糖質パンと、ヘルシーレシピも紹介するので、低糖質パンの活用を考えている方はぜひチェックしてみてください。

      パンを低カロリー食品に置き換え

      さらにカロリーオフしたい方は、パンを低カロリー食品に置き換えるのも手です。フレンチトーストのパンの代用として人気の食品は、高野豆腐や車麩などが挙げられます。

      パンから高野豆腐や車麩に置き換えるのみでカロリーと糖質量を抑えられるため、ダイエット中に甘いものを食べたいときに効果的です。食パンは100gあたり248kcal、糖質48.2gなのに対し、高野豆腐は100gあたり104kcal、糖質0.1gと大きな差があります※1。

      一方、車麩は100gあたり361kcal、糖質51.6gと、同じ量で比較すると食パンより高カロリーです※1。しかし実際に食べる量が2~3枚(20~30g)であることを考えると、高野豆腐と同じくダイエット向きのフレンチトーストになります。

      低カロリーの牛乳を使用する

      フレンチトーストをカロリーオフするコツとして、使用する牛乳を見直すのもおすすめです。たとえば、低脂肪乳は脂肪分が少ないため、普通の牛乳よりもカロリーが抑えられています。

      普通の牛乳は100gあたり61kcal、脂質3.8gなのに対し、低脂肪乳は100gあたり42kcal、脂質1.0gと低カロリーかつ低脂質です※1。カロリーオフと同時に栄養バランスも整えたい方は、牛乳の代用として無調整豆乳を取り入れるのもおすすめです。

      無調整豆乳は100gあたり43kcal、糖質1.0gのため、カロリーと糖質の両方を抑えられます※1。また、豆乳は女性ホルモンと似た働きを持つ大豆イソフラボン、悪玉コレステロールの吸収を抑える大豆たんぱく質、ポリフェノールの一種であるサポニンも摂れます。

      さらに動脈硬化の予防や脂質代謝の改善に役立つレシチンも含まれており、カロリーを抑えながら美容や健康にアプローチが期待できます。牛乳や低脂肪乳、豆乳が苦手な方、カロリーをできる限りオフしたい方は、水で代用するとよいでしょう。

      フレンチトーストは水でも十分おいしく作れるため、ぜひ試してみてください。

      甘みを調整する

      材料のなかでも砂糖は、フレンチトーストが高カロリーになる原因の一つです。砂糖は20gで78kcal、糖質20.8gも含まれているため、フレンチトーストの糖質量が多い原因でもあります※1。

      カロリーを抑えるためには砂糖の量を調節したり、ほかの甘味料を使用したり、フルーツの甘みを活用したりなどの工夫が必要です。ここからは、フレンチトーストの甘みを調整して、カロリーオフする3つの方法を紹介します。

      砂糖0gでも作れる!

      フレンチトーストは、砂糖を使用しなくても十分おいしく作れます。砂糖を一切使用しなければ、78kcal分を簡単にオフできます※1。また、砂糖はカロリーと炭水化物が大部分を占めており、基本的にビタミンやミネラルなどの栄養素が含まれていません。

      さらに中毒性やうつ病、糖尿病などの悪影響を及ぼす可能性もあるため、摂取するメリットがないといえます。なるべく砂糖の使用は避け、ほかのアイテムで甘みを加える方がよいでしょう。

      もしくは、砂糖を使用する場合には、白砂糖などの精製糖ではなく、ミネラルを豊富に含む黒糖やきび糖などの含蜜糖を使用するのがおすすめです。

      甘味料の使用

      砂糖0gでフレンチトーストを作ると、当然ながら甘みを感じられません。砂糖の代用には、メープルシロップ、はちみつなどの甘味料がおすすめです。メープルシロップやはちみつは砂糖よりも低カロリーで、人工的ではない自然な甘みが楽しめます。

      甘さも調節しやすいため、好みや気分に合わせられる点もメリットです。

      フルーツのトッピング

      より自然な甘みを求める方は、フレンチトーストにフルーツをトッピングするのもおすすめです。砂糖を減らす代わりにフルーツを用いることで、カロリーオフと同時に栄養バランスも整えられます。

      たとえば、いちごはビタミンCやビタミンB群の葉酸、ポリフェノールの一種であるアントシアニンが豊富です。また、バナナはカリウムが豊富であるため、むくみの予防や改善に役立つでしょう。

      フルーツはトッピングする量に注意が必要ですが、適量であれば多くのメリットをもたらします。

       

        フレンチトーストのカロリーが気になるならBASE BREADがおすすめ

        フレンチトーストは、作り方や材料を意識すればダイエット中でも食べられます。しかし、パンを高野豆腐や車麩で代用したり、砂糖を減らしたりすると、本来のフレンチトーストとかけ離れていくでしょう。

        フレンチトーストのカロリーが気になるものの、甘いものを食べたい方には、完全栄養食のBASE BREADをおすすめします。BASE BREADとは、1食で1日に必要な栄養素の3分の1が摂れる完全栄養パンのことです。※16

        33種類の栄養素が摂れるにもかかわらず、気になる糖質はカットされているため、ダイエット中でも罪悪感なくパンが食べられます。※14※20

        ここからは、完全栄養食のBASE BREADについて詳しく解説します。※16 BASE BREADを活用したフレンチトーストレシピも紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

        全粒粉使用で必須栄養素をバランスよく含む

        BASE BREADは主原料に小麦全粒粉を使用しており、体に必要な栄養素をバランスよく含みます。※16 26種類のビタミンやミネラル、たんぱく質、食物繊維など、33種類もの栄養素を含んでいることが魅力です。

        1食で1日に必要な栄養素の3分の1が摂れるため、食事の栄養バランスを整えるのに役立ちます。※16 パンにもかかわらず、カロリーを抑えながら栄養バランスを整えられるのは、大きなメリットといえます。

        種類豊富で無理なく続くBASE BREAD

        BASE BREADは、豊富な種類で無理なく続けられる点もメリットです。豊富なラインナップが展開されているため、食事シーンや気分に合わせて選べます。

        \糖質オフ・高タンパクを身近に!/
        ベースブレッド栄養素早見表

        スクロールできます
        種類 プレーン チョコレート メープル シナモン ミニ食パン プレーン ミニ食パン レーズン ミニ食パン オレンジ こしあん ミルク カレー
        商品
        カロリー 200kcal 236kcal 237kcal 234kcal 229kcal 281kcal 251kcal 290kcal 240kcal 228kcal
        糖質 糖質約30%OFF※1 糖質約30%OFF※2 糖質約35%OFF※2 糖質約30%OFF※2 糖質約30%OFF※4 糖質約25%OFF※5 糖質約20%OFF※4 糖質約15%OFF※3 糖質約35%OFF※2 糖質約35%OFF※2
        たんぱく質 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g 13.5g
        食物繊維 3.4g 3.7g 3.5g 3.4g 4.8g 3.8g 5.7g 6.2g 3.2g 3.7g
        価格 店頭価格 ¥268円

        公式サイト 初回限定 ¥186円
        店頭価格 ¥281円

        公式サイト 初回限定 ¥204円
        店頭価格 ¥281円

        公式サイト 初回限定 ¥204円
        店頭価格 ¥281円

        公式サイト 初回限定 ¥204円
        店頭価格 ¥281円

        公式サイト 初回限定 ¥204円
        店頭価格 ¥298円

        公式サイト 初回限定 ¥231円
        店頭価格 ¥298円

        公式サイト 初回限定 ¥231円
        店頭価格 ¥298円

        公式サイト 初回限定 ¥231円
        店頭価格 ¥281円

        公式サイト 初回限定 ¥204円
        店頭価格 ¥298円

        公式サイト 初回限定 ¥231円
        詳細
        ※ 料金はすべて税込表示です※ クーポンは予告なく終了する可能性がございます。現在継続コースを利用されていない方のみ(おひとり様一回限り) 。クーポンコードが自動入力していない場合は、ご自身で入力お願いいたします。※栄養成分は1袋あたりの数値です ※1 日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、ロールパンとの比較(同量)※2 日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、菓子パンあんなしとの比較(同量)※3 日本食品標準成分表(八訂)増補2023年より、あんパン こしあん入りとの比較(同量)※4 日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、山型食パンとの比較(同量)※5 日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、ぶどうパンとの比較(同量)

        ベースブレッドをお得に試すなら今!

         



        シンプルな種類をフレンチトーストにしたり、菓子パンでスイーツ気分を楽しんだりなど、活用方法はさまざまです。ここからは、BASE BREADの商品ラインナップを紹介します。

        プレーン

        丸パンのプレーンは、全粒粉のやさしい甘みが口に広がる商品です。朝はカッテージチーズやフルーツをのせてスイーツ風に、夕食はハンバーガーやグラタンパンなど、幅広いアレンジが楽しめます。

        あわせて読みたい
        BASE BREAD(ベースブレッド)プレーンを紹介!カロリーやアレンジ方法・口コミも解説 BASE BREAD(ベースブレッド)は、1食で1日に必要な栄養素の3分の1が摂取できるパンタイプの完全栄養食です※16。全粒粉が使用されており「低糖質でダイエット向き※14※20...

        チョコレート

        マーブルパンのチョコレートは、柔らかく弾力のある食感が魅力の商品です。生地にはチョコレートが贅沢に折り込まれているため、ダイエット中でもスイーツが食べたいときに重宝します。

        あわせて読みたい
        BASE BREAD(ベースブレッド)のチョコレートを紹介!カロリーやアレンジレシピも解説 完全栄養のパンとして人気のベースブレッドチョコレートは、アレンジ自在でそのままでもおいしく食べられると評判です。※16 小麦全粒粉を使用した生地はしっとりもちも...

        メープル

        スティックパンのメープルは、やさしい自然な甘みに癒される商品です。片手で食べられるスティックタイプのため、忙しい朝や会議の空いた時間など、さまざまなシーンで活躍します。

        あわせて読みたい
        ベースブレッドのメープルを紹介!カロリー・栄養成分・口コミやおいしい食べ方を解説 ベースブレッドメープルは、栄養バランスやカロリーを重視しながらも手軽においしい食事を楽しみたい方に人気の完全栄養のパンです。※16朝食や昼食の置き換え、間食など...

        シナモン

        スティックパンのシナモンは、本格的なシナモンの香りが堪能できる商品です。柔らかいうえに弾力のある生地のため、子どもの朝食としても大活躍します。

        あわせて読みたい
        ベースブレッドのシナモンを紹介!カロリー・栄養成分・口コミやアレンジレシピを解説 ベースブレッドシナモンは、栄養バランスとおいしさを両立した完全栄養のパンとして注目を集めています。※16健康やダイエットのために手軽で満足感のある食事を楽しみた...

        ミニ食パン・プレーン

        ミニ食パンのプレーンは、忙しい朝でも手軽に食べられる商品です。そのままでも全粒粉の甘みが楽しめますが、トーストやサンドイッチなどのアレンジも自由自在にできます。

        あわせて読みたい
        BASE BREAD ミニ食パン・プレーン/レーズン|食べ方・人気アレンジ・カロリーを徹底解説! BASE BREAD(ベースブレッド)は、コンビニやインターネット通販で手軽に購入できる完全栄養のパンです※16。ベースブレッドにはさまざまな種類のパンがありますが、なか...

        ミニ食パン・レーズン

        ミニ食パンのレーズンは、みずみずしいレーズンが贅沢に使用された商品です。サクもち食感とレーズンの甘みが楽しめるため、朝食のほか間食としても重宝するでしょう。

        あわせて読みたい
        ベースブレッドのミニ食パン・レーズンを紹介!カロリー・栄養素・口コミやアレンジレシピも! BASE BREAD(ベースブレッド)ミニ食パン・レーズンは、健康とおいしさを両立できる完全栄養のパンです※16。しっとりとした生地には柔らかい大粒のレーズンが豊富に使用...

        こしあん

        こしあんは、なめらかな北海道産小豆を使用した上品な甘さが特徴の商品です。カロリーが気になり、ダイエット中は甘いパンを控えている方でも、BASE BREADのこしあんであれば、罪悪感なく食べられます※14。

        ミルク

        ミルクは、北海道産牛乳の自然な甘みが口に広がるスティックパンです。袋を開ければ手軽にもっちり食感が楽しめ、外出先での栄養補給にも役立ちます。

        また、好みの野菜やハム、卵などをサンドすれば、朝食や昼食が栄養価の高い食事になります。

        カレー

        丸パンのカレーは、濃厚なカレーのスパイシーな味が楽しめる商品です。リニューアル後はカレーが33%も増量されており、さらに満足感のある仕上がりとなりました。

        あわせて読みたい
        完全食BASE BREAD(ベースブレッド)のカレーを解説!栄養素や口コミも紹介 ベースブレッドは1食で必要な栄養素を補える完全栄養食として注目を集めているパンです※16。チョコレートやプレーン、ミニ食パンなど、さまざまな種類の中でも、唯一の...

        BASE BREADでフレンチトーストレシピ

        ここでは、BASE BREADを活用したフレンチトーストレシピを紹介します。必要な材料や作り方は、次のとおりです。

        BASE BREADでフレンチトースト

         

        【材料(一人分)】

        • BASE BREADプレーン 1個
        • 牛乳 100ml
        • 砂糖 大さじ1
        • 卵 1個

        【作り方】

        1. ベースブレッドプレーンを1.5㎝幅にカット
        2. 牛乳、砂糖、卵で卵液を作り、1.を1時間浸す
        3. 2.を中火で熱したフランスパンで焼いたら完成

        当レシピは甘さ控えめのため、好みで調節してください。

        また、BASE BREADプレーンタイプに限らず、ミニ食パンやチョコレート味で作るのもおすすめです。選ぶタイプによって異なる味が楽しめるため、好みや気分に合わせて試してみるとよいでしょう。

         

          まとめ

          フレンチトーストは、スイーツ類の中では比較的カロリーが低い料理です。しかし、決してダイエットに向いているわけではなく、使用するパンの枚数や厚みによって高カロリーになります。

          ダイエット中の方は、パンや牛乳、砂糖の選び方を意識してカロリーオフしましょう。フレンチトーストのカロリーが気になるなら、完全栄養食のBASE BREADもおすすめです。※16

          33種類の栄養素が摂れるうえ、気になる糖質はカットされているため、ダイエット中でも罪悪感なくパンが食べられます。※20 甘いもの欲を満たしながら栄養バランスを整えたい方は、ぜひBASE BREADを取り入れてみてください。

          ※1 送料当社負担。継続コース初回限定、公式サイトのみ対象、キャンペーン期間は2025/6/4 14時まで。※2 クーポンは予告なく終了する可能性がございます。現在継続コースを利用されていない方のみ(おひとり様一回限り)。クーポンコードが自動入力されていない場合は、ご自身で入力お願いいたします。

          <参考文献>
          ※1 文部科学省|日本食品標準成分表2020年版(八訂)
          ※2 厚生労働省|e-ヘルスネット|間食のエネルギー(カロリー)

          監修:亀崎智子(管理栄養士)

          大学の管理栄養士養成過程を卒業後、食品製造会社の製造現場や商品企画、某コンビニの新商品開発に携わる。妊娠を機に退職後、「かめごはんの料理教室」を主宰し、主に無添加ふりかけ講座やファスティングの講座を開催し、食べ方と出し方についてお伝えしている。現在は、満月の日に仕込むふりかけと即席スープの素も製造販売。加えて、根本原因にアプローチする揉まない整体をするセラピストとしても活動中。

          ※13 BASE BREAD1食2袋あたり
          ※14 BASE BREADに置き換えることによるカロリーセーブに加え、適度な運動と食事制限を行うこと
          ※15 1食分(BASE BREADは2袋、BASE Cookiesは4袋、BASE FOOD Deliは1袋、BASE Pancake Mixは1袋と卵Mサイズ1つ、牛乳(成分無調整)100mlを使用して調理した場合)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
          ※16 1食分(2袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
          ※17 1食分(2個)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
          ※18 1食分(4袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
          ※19 1食分(BASE Pancake Mix1袋と卵Mサイズ1つ、牛乳(成分無調整)100mlを使用して調理した場合)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
          ※20【糖質の比較根拠】 BASE BREAD:BASE BREADチョコレートと、日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、菓子パン あんなしとの比較(同量) BASE Cookies:BASE Cookiesココアと、日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、ソフトビスケットとの比較(同量) BASE FOODの栄養素】
          ※21 BASE BREADチョコレート1袋、継続コース初回20%OFFにクーポンを加味した価格と、希望小売価格260円(税抜)に消費税率を乗じた価格(小数点以下切り捨て)を比較した場合。ただしコンビニやドラッグストアでの特売価格およびその他一部小売店舗でのセット販売は除く
          ※22 BASE YAKISOBA ソース焼きそばと、日本食品標準成分表(八訂)増補2023年より、焼きそば 乾(添付調味料等を含むもの)との比較(同量)。

          もくじ